• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:超固いボルト、ナットをゆるめるコツ)

超固いボルト、ナットをゆるめるコツ

このQ&Aのポイント
  • 超固いボルト、ナットをゆるめるコツについて紹介します。
  • 死ぬほど固いボルト、ナットを緩める方法をご紹介します。
  • 固く締まったボルト、ナットをゆるめるためのテクニックを解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

インパクトで10秒くらい頑張ると案外緩んだりしますけど、それでダメなら40センチくらいのスピンナハンドルで一気に体重を預ける感じで、それでもダメなら1mくらいのパイプをスピンナハンドルに突っ込んで一気に。今までモノサスのバイクは何台かショックの交換をしましたけど、確かに固く締まってるけどインパクトかスピンナハンドルで全部緩みましたよ。頑張りすぎてバイク倒さないようご注意。

Forte_
質問者

お礼

インパクトレンチをかけ続けても、びくともしませんでした。 ご回答を参考に、600mmのスピンナハンドルを注文しました。 バイクを倒さないよう注意しながら、必ずやナットを外してやります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.8

普通に考えると、そう思いますが、そうでは無いらしいです。 磁石に鉄片ひっつけて、離す方向にまっすぐ引っ張ると非常に力か必要ですね、ひっつけたまま横にずらすのはいとも簡単です。 それと同じで、ネジ山は展開すれば、緩やかですが斜面ですね、紙に長方形を書き、コーナーからコーナーへ斜線を引きます、この斜線がネジ山の接触面です、上からたたくと、この斜面には、はがれる(離れる)方向では無くずれる方向に力が働きますね、現実に上側が斜めにずり下がるはずです。 斜面がずれる=ネジの場合、締まるが緩むがどちらかです。 テレビで見た時はボルトでした、衝撃を与えた方(ボルト)が衝撃と反対方向に動く(緩む)、これをナットに当てはめると?。 インパクトレンチでも衝撃を与えますが、ナットにかける力は回す力です、インパクトレンチがやっている、縦の衝撃を回す力に変換する事と同時に固着面(斜面)を動かす動作をナット・ボルト自身にさせるようです。 多分、間接的でない分効率が良くなるのかも知れません、又硬く締まっていても衝撃による歪み程度でも効果はあります、動けば後は回数の勝負、もちろん回数重ねるまでも無く僅かでも動けば、インパクトでも可能になる期待は大かと思います。 作業姿勢がやりずらいため、治具等がずれて他の部分損傷の可能性はありますが、作業内容そのものは、ナットの角をなめてしまうとかの重大なトラブルに繋がるものでは無いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.7

ハンマーでたたく。 緩める方向にたたくのではハイですよ、ボルトの場合は頭を、釘を打ち込むのとまったく同じようにたたきます、らせんのねじ山の接触面で、その力は緩める方向の力になるらしいです。 ナットの場合はボルトが飛び出しているので、そのままではナットだけをたたけません、円筒刑の治具?を利用してナットだけをたたきます。 インパクトレンチとは全く異なる効果、働きです。

Forte_
質問者

お礼

なるほどなるほど、意図を理解しました。 固着したナットとネジ山を、衝撃で分離させると言うことですね。 サービスマニュアルにあるナットの締め付けトルクは、100[N・m]。 それに対して、200[N・m]のトルクレンチを使ったのに、ゆるまない。 ロック剤に寄るモノか、金属同士の結合で固着している可能性がありますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

ボルトの場合、頭頂部をたたきこむ方向にたたく方法をテレビで見たことあります。 ナットの場合は?、ナット部分のみに当たる円筒をあてがって、ハンマーでたたく、ナット側のボルト部分に衝撃?、これは余計締まる方向に働く?。 注 試したことはありません。

Forte_
質問者

お礼

既にインパクトレンチを用いて、打撃属性のトルクをかけましたが、びくともしませんでした。 万が一ナットをなめてしまったら、ご紹介いただいた方法しかなくなりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

リアサスのリンク部の分解は、ボルト&ナットの場合は力が入れにくいので両側から2人で行うと非常に楽ですよ。 リンクパーツは荷重を受けるアルミ部品なので基本的に加熱は要注意です、R1000のリンク部の詳細な材質は知りませんが、A7075などは400度程度で焼き鈍しが生じますのでリンクプレートもろともバーナー等では炙らないように。 滅多にバラすところではないので、軸部分のローラーベアリングとOリングとリンク部の固着してたネジは交換した方がよいでしょう。 http://www.suzukimotos.com.br/extranet/cat/catalogo_de_pecas/CPS/gsxr1000_l0/fig64.html

Forte_
質問者

お礼

わざわざパーツリストをご紹介いただいて、ありがとうございます。 近くに手伝いを頼める人が居れば良いのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.4

たぶんですが、リンク周りは周囲が混んでいてインパクトレンチは大きなものは使いにくくないですか? 私は高トルク箇所はインパクトは使わず(バイクに限ってですが)ナットにきっちり力が掛かるポイントを見つけ、それを邪魔するものがあれば排除して、まっすぐなメガネや秘密兵器を使います。 写真はトラクターの爪をはすすためのレンチで、17+19mmで使えて、長さが500mm近くあるのにまっすぐなんて、高トルクのための工具です。 http://www.suekage.co.jp/item/acrobat_pdf/7_086.pdf この一番上のやつです、ネット通販で3000円くらい、とても重宝してます。

Forte_
質問者

お礼

リンク部に、長いメガネを回すスペースはありませんでした。 (例え周辺部品を外したとしてもです) ご紹介いただいたラチェットレンチに似たモノで、スピンナハンドルを注文しました。 (エクステンションを使う前提です) ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

もし今後もある程度ご自分で整備するなら ショックドライバーとエアー設備+インパクトは いずれ必要な場面に遭遇するので揃えるほうがいいです。 当方もこんな値段で買ってナメる前に使います。 (ソケット取り付け部12.7sq) http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j189870174 最初の一撃で回れば、ショックドライバーは有効です。 標準的なエアーインパクトなら安物でも340N・mありトルクも 4段階に調節可能なものが多いです。 (ただし安物の多くはオイルレスでなくオイルを吐きますが) バイクなら外れないナットがないくらいです。 CRC5-56よりは、これのほうが浸透性が高くプロも愛用 しているので、この機会に購入してみては? http://www.webike.net/sd/8511691/ リンク部は、内部にベアリングとOリングあるため バーナーで炙るのは避けた方がいいです。

Forte_
質問者

お礼

場所を取るコンプレッサーと、エアインパクトレンチの二つを揃えることを避けたかったので、電動インパクトレンチにしてしまいました。 やはり、エアインパクトレンチの方がトルクが出るのですね。 ご紹介頂いた「ラスペネ」、藁をもつかむ気持ちで早速入手しました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

こんにちは。 ガスバーナーで炙れる部分なら、ガスバーナーでナットを炙って加熱させると熱膨張などの要因で固着が解放することがあります。 (※ネジロック材は加熱することで無効になる) 次に、メガネレンチが入る50センチから1メートル程度のパイプ(自転車の空気入れ代用可)にメガネレンチの反対側を入れて力を込めれば梃子(テコ)の原理で大抵は緩みます。 なお、ソケットレンチはソケットが割れること(TONEの17ミリ・ソケットを割った経験あり)がありますからお勧め出来ません。

Forte_
質問者

お礼

リンク部は、他の回答者が仰っているように、ローラーベアリング、グリース、シールが含まれています。 直接バーナーで炙るのは抵抗があります。 リンク部は奥まっているため、長いメガネをかけるスペースがありません。 (例え、周辺部品を外したとしてもです・・・) なんとかソケットで対応したいのですが、TONEのソケットが割れることがあるとはビックリです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミのボルト、ナットの締め付けについて

    お世話になります。 知識が乏しく恥ずかしい質問だとは思いますがよろしくお願いします。 M20.ピッチ1.5mm 長さ25mmのアルミ製ボルトに 厚み5mmのアルミ製ナットをボルトの中間部分まで締め 次に板圧3.2mmに20.5mmの穴が開いた鉄板を入れて さらに厚み5mmのアルミ製のナットで挟み込みます この時アルミのナットの締め付けを16N.mで行います。 すぐに 締め付け方向でトルクチェックを行うと14N.m付近でナットが回り始めます。 また 16N.mまで増し締めします。この作業を数回繰り返してもトルクダウンします。ちなみに増し締めする際ボルト、ナット、鉄板にラインを入れてみると締め付けるナットのみが動きその他は動いていません。 昨日は1日おいてトルクチェックをするとトルクレンチの重みくらいで動くまでダウンしておりました。 トルクがダウンする理由等わかれば教えてください。よろしくお願いします。 ボルト、ナットの材質がアルミと思っておりましたが、調べてみるとZDCでした。 よろしくお願いします。

  • ボルトナットの締付トルクについて

    ボルトナットの締付トルクについて質問させていただきます。 既に、同じ質問ありましたらごめんなさい。 材質:sus304 強度区分:A2-70 上記ボルトナットの締め付けをしたいのですが、ネットで調べますと推奨締付トルクが40N・mくらいで、オーバートルクになれば当然ボルトが伸びたり飛んだりするかと思いますが、 逆に30N・mくらいで締め付けると何か問題が起きますでしょうか? 摩擦係数が0.1,0.2,0.3とあり、摩擦係数によっても推奨締付トルクが変ると思いますが(現物は0.2~0.3だと思います)、とりあえず無視でお願いいたします。 詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • トルクとナットのねじ切り?について

    (1)今まで自分はトルク無しでクロスレンチでタイヤ交換をしていましたが、この度新たなナットを購入しロックナット付でして推奨トルクと言う数字と値が9~12kgf・mと書いてあり何の単位なのか全く分かりません。この数値にトルクと言う物で適度な締め付けかどうか確認するのだと思うのですが必要でしょうか?とりあえずクロスレンチで今装着はしていますが。とても重要なものでしょうか?従来どおりクロスレンチだけでは駄目ですか?(2)あとナットを締める受け側のボルトですが1本手で最初回して入れますが途中で止まります。恐らくネジ山に少し駄目になってると思います。止まった地点から無理をせずにクロスレンチで回るので業者さんはまだこの状態ならいいでしょうと言われました。他の業者さんにネジ切りだったか聞いたことあるのですがこのようにナットの回転が悪くなってきているボルトに対しタイヤ交換をするお客さんに無償でネジ切りだったような言葉で綺麗に整える工程があるのを聞いたことがあります。本当でしょうか?これのみならいくらぐらいでしょうか?また自分でボルトのネジを綺麗にすることはできませんか?宜しくお願いします。

  • アルミをボルトナットで絞めつける際の締め付けトルクに関して質問です。

    アルミをボルトナットで絞めつける際の締め付けトルクに関して質問です。 アルミ板(50材、t=1.5mm)を鋼管ブラケットにボルトナットで締結するのですが、その際の締め付けトルクが分かりません。 アルミ材はトルクをかけてしめてもアルミ材自体が負けてしまいトルクが掛からないばかりか、板が変形してしまいます。 アルミ材はトルク締めが出来ないのでしょうか?

  • ホイールナットのトルクについて教えて下さい。

    先日、トルクレンチを購入しました。 トルクレンチの説明書には「最低値:28N・m(2.9kg)、最高値:210N・m(21.4kg)」と記載されているのですが、ホイールナットの締め付けをどれぐらいのトルクに設定してチェックすれば良いのか教えて下さい。 ホイールは日産純正の4穴テッチンで、ナットも純正の21ソケットのスチールナットです。 回答宜しくお願いします。

  • ボルトの締付力について

    誰か教えてください。 スタッドボルト(M10)とナットで品物を固定しているとします。 トルクレンチを用いて、一定のトルクで締め付けたとき、品物を押さえつける力(軸力)の求め方を教えてください。ボルトは並目・ピッチ1.5mm(ミスミ)

  • トルクレンチの締め付けるボルトサイズによってレンチ

    トルクレンチの締め付けるボルトサイズによってレンチ値が違いますがこれって何を基準にボルトの締め付けトルク値が決まるのですか?

  • 電気設備でのボルトナット締め付けトルク

    高圧母線などのボルトナットの締め付けトルクはサイズによって違うと思いますがJISなどで決まりがあるのでしょうか?

  • プーリーナットとクラッチシューのトルクは何キロ?

    スズキレッツ4のプーリーとクラッチシューの交換をしたいのですが トルクレンチの締め付け数値が分かりません。 プーリーの締め付け数値もクラッチシューの締め付け数値もどちらも50キロと言う話もあれば プーリー側の締め付けトルクは15キロでクラッチシューは50キロと言われたり意見が全員バラバラです。 バイク屋さんでは スズキの原付スクーターレッツ4のプーリーロックナットはトルクレンチの数値はいくつで締めていますか? 原付スクーターレッツ4のクラッチシューのナットはトルクレンチの数値をいくつにして締めていますか? 詳しく分かる方がいれば プーリーロックナットとクラッチシューのナットのトルクレンチでの締め付け数値を教えて下さい。 もしも、ボルトを駄目にすると修理代が最低でも5万円と言われたので失敗したく有りません。

  • ボルトのトルクについて

    ボルトを締め付けて相手側のナットに伝わるトルクについて質問致します。 図を添付いたします。 図の説明  #1ボルト/#2ナット/#3ワッシャ/#4取付物 NO.1は取付物(#4)を挟んで、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 NO.2は取付物(#4)を挟んで、ワッシャ(#3)を間に1枚入れ、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 NO.3は取付物(#4)を挟んで、ワッシャ(#3)を間に2枚以上入れ、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 ボルト(#1)、ナット(#2)、ワッシャ(#3)は同材質として考えます。 NO.1~NO.3のボルト(#1)の締付トルクを一定とした場合、ナット(#2)に伝わるトルクが一番大きいのはどれになりますでしょうか? ボルト(#1)のヘッド下の摩擦抵抗に関係すると考えますと、NO.3が有利かなと考えているのですがいかがでしょうか? ヘッド下とワッシャ(#3)の摩擦が増えて、その下のワッシャにも同抵抗が起きるので、ワッシャの数を増やしてもNO.2とNO.3は同じと考えれば宜しいのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いいたします。  

このQ&Aのポイント
  • キーマップ変更ツールを使用して、Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID 日本語配列モデルのキー設定を変更する方法について説明します。
  • 表レイヤーと裏レイヤーの2つのパターンしか作れないかどうかについて説明します。
  • また、キーマップ変更ツールを使って作成できるレイヤーの数についても説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう