• ベストアンサー

契約社員の契約切れ

自分は今月いっぱいで昨年に書面締結済みの雇用契約が 終了します。 自分は退職届は出さなくて良いと考えていますが 一般的にはどうなのでしょうか?。 ちなみに業界はIT系です。 ご経験されている方アドバイスお願いします。

noname#11404
noname#11404
  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

契約書が「自動更新」(「どちらかが申し出ない限り同じ条件で契約更新する」という条項がある場合)になっていてあなたが辞めたいのであれば、意志表示という意味合いで届けを出してもよいでしょうが、一般的には出す必要はないと思います。

その他の回答 (1)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは 提出要求がない限り、提出は不要です。 それよりも、本当に「今月末」なのかは、確認してくださいね。契約が6月30日まででも、稀に 「ゴメン、トラぶちゃった。あと3ヶ月おねがい」とか、逆に、6月24日あたりに、「来週はこなくていいです」とか言われ、4日分損することもありますから。

関連するQ&A

  • 退職届出の決まりでの質問です。

      こんばんは。 今、自分の働いているところがITの人材派遣なのですが 今月末で、退職届を出して辞めようと思っています。 退職届は提出すると二週間後には雇用契約終了となるとある のですが、年末年始の休暇も含まれるのでしょうか? それとも営業日のみの加算となるのでしょうか?

  • 雇用契約書について

    教えてください。 歯科医師の雇用契約について ●有期雇用契約で合計7年間分を締結したい。 ●契約の最長が5年であると認識しているが、研修期間(2年間)を含め1枚の書面で契約を締結する事はできるか? 7年(研修2年、本契約5年)を1枚の書面で契約を締結できるかご教示ください。 また、出来ない場合の歯科医師と1枚の書面で締結できる最長の期間もお教えください。 出来ない場合の理由をご教示頂ければ幸いです。 アバウトな質問で大変恐縮ですが、何卒知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。 以上

  • 社員の雇用契約書について

    先日、採用の連絡を頂き、本日初出勤でした。 しかし、ひとつ気になる事があるんです。雇用契約書関連の書類が全くないんです。 正社員での採用は10年以上前のA社ととパートから社員になったB社の2回です。 A社の時は書類やら社内の挨拶やらで1日が終了し、B社の時はパートで勤めていたという事もあり辞令ぐらいでした。 パートには雇用契約書がなくっても全然構わないんです。 給与、保険、その他の詳細な説明もありませんでした。 雇用契約書について聞いてみると「書面についてはもう少し先で交わします」っと言われました。 雇用期間も職安の情報には1ヶ月っと記載されているんですが話しだと3ヶ月?(でもこれはあんまり気にしてないです) 正社員での雇用契約書っていつ交わすんでしょうか? 雇用期間終了後に交わすんでしょうか?なぜ書面がしばらく経ってからなのかが良く分かりません。 それとも雇用契約書を交わさないのが最近の主流なんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 契約社員について

    お世話になります。 転職活動中ですが、退職理由で悩んでいます・・・ 28歳で大学卒業後に1年間アルバイトをしてIT専門学校に3年行って 契約社員として2年間働きました。 現在は契約期間を満了して退職してます。 退職した理由は、以下の通りです。 ・自分の考えていた仕事とミスマッチしていたこと ・雇用が契約社員で不安定であること  正社員登用試験が3年勤務すれば受けれますが、仮に受けたとして  なれるかどうかも不明で、同じ仕事を続けていく自分の将来が  考えられませんでした・・・ ・IT業界は自分にあっていないということ 退職理由は前向きに書いた方が良いと聞きますが、内容がでません。 あまり小細工して、ごまかすよりストレートに書いたほうが無難でしょうか? 例:○○の仕事を、2年間励んできました。   不安定な契約社員という事と業務内容がミスマッチしていました。   これを機会に、転職を決意しました。 あまり、上手く書けませんでしたが採用担当者が読んだら印象が悪いですよね。 皆さんのアドバイスを、お願いします。   

  • 雇用契約書はいつから有効か

    メールで内定を頂き、後日雇用契約書が送られてきました。自分でサインし、同じ内容のもの2通とも送り返しました。書面では、これに雇用者が捺印し、その後雇用者と本人(私)が一部づつ所有する。となっています。現在は、雇用者側に2通とも送り返した状態で、私の手元にはありませんが、雇用契約は成立していると考えてよいのでしょうか。この質問をしている理由は、近日中に、現在の雇用主に、退職届けを提出しなければならいのですが、それまでに、正式な書類が手元に届かないので心配です。私の理解では、特に変更事項もないので、契約書が雇用先から発行された事実、(メールの内定通知のありますし)をもって、雇用契約が成立していると考えたいのですが。今後、現在の雇用先に退職届を提出後に、何らかの理由で内定を取り消された場合を心配しています。 仮にそのような場合に、雇用側が、「こちらは契約書を発行、送付しただけで、まだ捺印していない」ということを理由に有利になるというようなことはないでしょうか。

  • 契約社員の契約更新

    現在、契約社員として勤務しているのですが 3月いっぱいで契約が満了します。 そこで質問なのですが 契約更新の打診とかって通常どのくらいの時期に されるのでしょうか? こっちから会社に聞くのもいやらしい感じがして…。 また、契約を満了しての退職の場合は 退職届やその他の手続きは必要なのでしょうか よろしくおねがいいたします。

  • 契約社員の契約期間内の退職について(悩んでいます・・・)

    こんばんは。 現在、契約社員として勤務しております。 精神的な面と体力的な面で業務ができなくなり、契約期間内ですが退職しようと考えています。 雇用契約書に「1ヶ月前に文書をもって予告のうえ、この契約を解除することができる」と記載されているのですが、私のような退職理由の場合、1ヶ月前でなくてもすぐに退職できるのでしょうか? 一度、上司には相談済みなのですが、一方的に退職届を出しに行くことはできないのでしょうか? 上司には退職しないで欲しいと言われています。 やはり、1ヶ月前に言わないと何かペナルティがありますか? 退職するにあたって、後任者に引継ぎしないといけないことをこのHPを見て知ったのですが、まだ業務を始めて浅いため引継ぎすることはできません。 また、契約社員の場合も退職届は必要だと知ったのですが、 退職届の便箋は、線があるものではなく白無地を使用するのでしょうか? 退職届は、代表取締役・常務取締役・部長・総務のうちどこに提出すればよろしいのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 雇用契約書

    僕はバイトを初めて一年半経ちますがそろそろやめたいとおもっています。 ですが、なんとか残ってくれとか言われて困っています。 できる事なら明日にでもやめたいです。 それで明日、雇用契約書の更新があります。今月いっぱいで契約がきれるのですがきれたらどうなるんですか?自動的に退職ということになるんですか? 自分の口から辞めると言えとかのアドバイスは必要ないです。 言って辞めれないから困っているんです。

  • 契約切れにともなう雇用切れについて

    契約先の会社で常駐で設備管理を仕事をしていました。最初、アルバイトでの雇用で週2~3日働いていました。半年後、契約先の会社が、私の所属する会社を契約を解除することになり、辞めて欲しいと言われました。で、契約社員として今月いっぱいまでの期間の契約書にサインさせられました。契約書の控えはもらってません。 この場合、解雇予告手当はもらえるのでしょうか。また、半年を少し経過するので有休を買い取りしてもらうようなことは可能でしょうか?

  • 正社員からパートへの疑問

    昨年11月1日から正式に正社員として雇用されたのですが、退職したく上司に6月中旬、「7月いっぱいで退職させていただきたい」と伝えました。 その際、(1)夏のボーナスについて、(2)辞表届けについて口頭で言われたことが腑に落ちず質問させていただきます。 まず、(1)夏のボーナスについてですが、雇用契約書では7月1日時点で雇用6か月以上経過している事が支給の条件です。 これには該当しますが、「君を雇っていろんな機械を買って環境を整えてきたのだから、2か月分のところを1カ月分に減らす」 と言ってきました。 そのうえ最初の3ヶ月間は試用期間だから契約書の「雇用6か月」は2月から計算するとまで言います。 そのようなことは一切契約書には書かれておらず、ただ雇用当初口頭で「試用期間みたいなもの」ということは言っていたのみです。 このボーナス減額は正当でしょうか? 次に(2)の辞表届についてですが、(1)のことがあった後、退職ではなく正社員からパートへ変更することで話し合いが決着したんですが、 その変更に伴い社会保険から国民保険にかわるということ、そして辞表届が欲しいといわれました。退職するのではないのに辞表届は必要なのでしょうか? 長文申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう