• ベストアンサー

どういう人に?

noname#16529の回答

  • ベストアンサー
noname#16529
noname#16529
回答No.3

いい意味だと思います。癒し系みたいな感じですね。 雰囲気が「のほほ~ん」としているんじゃないでしょうか(いい意味ですよ!)人柄がよく落ち着ける雰囲気なんだと思います。 何もしてなくても威圧感のある人っていますよね?特に怒ってないんだろうけど,怒ってるみたいで何か苦手な。そういう人と真逆な人が和み系じゃないでしょうか?

harun79
質問者

お礼

お礼の順番が前後してしまいました。 #4の方で補足してありますが、対照的な性格の2人がたまたまふくよかさんだった。って事ですね? 雰囲気かぁ。人の雰囲気を第三者が変えるって無理ですよねぇ?

関連するQ&A

  • どう言う人を無能と思いますか?

    こんばんは。 無能と言う事について質問させてください。 皆さんはどう言った人間を無能と思いますか? また、今まで見た人間で一番無能だと思った人間はどんな人でしたか? 働くようになって色々な人達を見てきて、誰かに質問したいと思いましたが、職場の仲間には出来ないのでここで聞かせてください。 私の意見は述べませんので自由にお願いします。 よろしくお願いします。

  • 職場に嫌な人というのは・・

    私もバイトはかなり色々な職種をしてきましたし、専門職を持ってからも職場を色々と変わってきたなかで、職場には必ずといって虫が好かないというか、嫌な人というのはいるのだなぁーと思いました。 ちょっと若くて私も尖っていた頃は、それでむきになって揉めて人間関係が嫌で職場を変えたりもしてきましたが、年と経験を重ねて、そういうものかもなぁーって今、やっと思え色々な人も世の中いるので、人に求めすぎてもいけないと思える様にはなってきました。 質問したいのはみなさんの職場にも嫌な人はいますか? その人にはどういう態度で日々接しているというか心がけていますか? 頭では割り切っていても何で??と思える事もなくはないので皆さんはどうしてこういった人間関係を丸くおさめているのか教えて頂きたいと思いました。

  • 馴染みやすい人とは?。

    笑顔の素敵な人は、話かけられやすいとか癒しっていうイメージがあるのですが、笑顔が素敵でなければそうなることは難しいのでしょうか?。 私は、相手から話しかけられにくいタイプのようなんですが、口元が悪いので笑顔が良くないのと、見た目が固そうなイメージを持たれるので、他の方が馴染みにくいのかな?って思います。実際馴染みにくいと言われたこともあります・・・。 なんだか損している気がして。やっぱり、素敵な笑顔や最初のイメージってさまざまな人間関係を作る上で大事だなって日常痛感します。この悩みを解消したいので、他の意見のある方がいたら是非聞きたいです。 あとイメージと実際にギャップのある人ってどう思いますか?。参考にしたいので、意見を頂ければ嬉しいです。

  • 人の信頼を得るには?

     職場でも学校でも、人間関係は悩みの種だし、うまく付き合っていきたいと考えるものだと思います。  人とうまくコミュニケーションしていくには、相手に信頼されることが必要不可欠だと思います。  そこで、信頼されるような人間になるにはどうすればよいか、くわしく書かれている参考になるような文献や、Webページがあったら教えて下さい。自分の意見でももちろんかまいません。

  • 人付き合い

    友人から相談を受けたので、参考に意見を聞かせて下さい。 職場の人間関係についてなのですが、職場は少人数で友人は周りから嫌われているように感じるそうです。(表向きは普通にしているのですが、雰囲気がすごいそうです) 異性の後輩がいて職場で話す時は、声のトーンなどでかなり嫌われているように感じるそうです。(明らかに他の人と話す時と違うそうです)ただ、時々、この後輩から食事の誘いを受けるそうです。 ここで質問なのですが、嫌いな人を食事に誘ったりしますか?食事中の会話も仕事の質問が多いそうです。 自分にはそうは思えなかったので意見を聞かせて下さい。

  • 清々しい気持ちにさせてくれる人

    会話していて、清々しい気持ちになる人がごくたまにいると思います。 それはどんな人ですか? 大人になると、職場などで色々と自慢話や意見を押し付ける人、 根掘り葉掘り詮索されたりと人間関係に少々疲れる経験があると思うのですが、 みなさんが今までに出会った清々しい気持ちにさせてくれる人って どのような人だったか教えてもらいたいです!

  • 職場で私を嫌っている人がいます.辛いです.

    職場で私を嫌っている人がいます.辛いです. 30代で非常に小規模の職場働いています. 私は一番の若手になり,知識も不足しており何とか毎日やっている状態です. 先輩に明らかに私を嫌っている先輩がいます. 入社当初は明らかに好かれていなかったのですが,そのうちそれなりに仲良くなりました. そして最近また明らかに敵意を向けられています. かと言っていじめられているとかそういうわけではありません. なぜ突然嫌われたのか,正直理由はわかりません. これからの人生(勿論今までもありましたが),自分の事を嫌う人は現れると思います. 私はそういう負の気持ちを敏感に感じて,すぐにくよくよしてしまいます.昔からそうでした. また自分が人間関係の輪から外れていると嫉妬(仲間に入れて欲しい)で辛くなってしまうような性格です…. でもこんな事で職場を辞めるわけには行きませんし, そのような人間関係を避け続けて生きていくわけにはいきません. みなさんはどういう気持ちで乗り切っていらっしゃいますか? どういう態度で乗り切ってらっしゃいますか? どうすれば出来るだけ気にしないでいられるでしょうか? (今回は嫌われた理由を明らかにせよというアドバイスではなく, 例えばわけもなく嫌われたらどう乗り切るか・・・のような話だと御解釈ください)

  • 痛い人って、どんな人ですか?

    私は、人間関係をじっくりを築いていきたいタイプなので、 派遣業では苦労しています。 人間関係が作れたと思った矢先、その職場を離れなければ ならなかったり・・・。 派遣先、人間関係を作るにおいて、 これだけは気をつけている・・・という事があれば 教えて頂けませんか? あと、職場でみんなが「Bさんて痛いわぁ~KYだよね!!」 などと言っているのですが、私はBさんはいたって普通で、 勤務態度も真面目に思います。 痛い人というのは、どういう人の事を言うのでしょうか? また、職場での空気が読めない・・とは、どういう意味なのでしょうか?

  • あなたの職場に私みたいな人いますか?

    今年就職しまして、初の就職先とあって 私自身なるべく長く務めて行きたいと思っています。 しかし人見知りで生まれつき空気の読めない私は 早速人間関係でつまづいています。 ・入れない話題だとすぐ孤立 ・せっかく話しかけても答えがつまらない、続かない、そのうち空気が重苦しくなって苦痛になる ・妙に壁が高い(よそよそしい) ・ビクビクオドオドしている ・どうもやる気がないようにみえる 新人の私ですが、多分職場の先輩方にこんな風に思われてると思います。やる気はあるんですが、あまり伝わらないようで悲しいです。 職場で私みたいな人いますか? もしいたら、あなたはどう思いますか?どうしたいですか? また、どう改善していってほしいですか? 人間関係は表面上だけでもいいので、仕事に支障がない程度の関係を最低限築き上げたいのですが、今のままじゃそうもいきません。 なので、皆様のアドバイスや感想を参考に自分のあり方を考えたいと思います。

  • 嫌いな人の良いところなんてあるのでしょうか?

    仕事で一番ストレスになる事といえば人間関係のストレスでしょう。 大半の人は大なり小なり、こいつがいると嫌だ、ストレスになるという人間が職場や近所にもいる。転職する理由や離職する理由の1位も人間関係のストレスだったはずです。 個人的には、合わない人間がいる為にやめるという行動はしませんが、 合わない人間って価値観、思考、好きな所、物など、なにもかもが合わないんですよね。 だから、存在自体がはっきりいえばストレスなんです。 そんな人の良い所なんてみつかるわけがない。 例えば、時間を厳守するなど、かりに1つ良い所がみつかっても、 全ての面で合わないのだから、いるだけでストレスになるのはかわりないですよね。