• ベストアンサー

発酵式CO2の添加について

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1405028 の質問後 ホームページを参考にして実際にやってみました。 セラミックから泡は出るようになったのですが、 まず、ダイヤモンドテトラが急死、 次に、ほとんどの魚が酸素を求めているのかろ過装置の廃水側に集まっています。 怖くて夜の間は、ボンベをはずしました。 それで、魚も分散して泳いでいたのですが、ボンベから泡がでるとまた、廃水側に集まっています。 大丈夫でしょうか??;;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h2o2
  • ベストアンサー率55% (35/63)
回答No.3

NO.1です。 CO2調整方法について! 水槽が小さいと調整が難しいのでテトラ社などの拡散筒だけでも購入しては如何でしょうか?若しくは交換用シートだけ購入して自作する。先ずは使用方法を確認して下さい。拡散筒にCO2を充填し、無くなれば充填するを繰り返します。自動の場合はエアー用品の二股コネクタとバルブで消費量を見ながら微調整できます。(不要な分は大気放出。:CO2は60気圧まで上がるので注意。) 照明について! ジャングルの様にしなければOKです。 水温について! アマゾンソードやメロンソードなどの南米産は30℃位でもどんどん伸びますが(1日5センチ以上)、ほとんどの水草が25℃前後が良いです。真夏だと冷たく感じる位です。ですから直射日光は避けて下さい。冬はヒーターで水温が一定に保てますが夏場は水温が上下するので安定させないといけないのでエアコンが欠かせません。(泣)

hiremekizitugen
質問者

お礼

再度のアドバイス有り難うございます。 拡散筒などに関して調べてみたいと想います。 水面が浮き草で覆われていたので、取り去りました。 エアコンですか。。。ほんと 。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fululu
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

すいません 私のせいですよね(>_<) ダイヤモンドテトラのご冥福をお祈りいたします。 明らかに二酸化炭素の添加しすぎで酸欠の症状が出てしまってますね・・・ 温度が30度とかなり高いので酵母菌の働きがかなり活性化されてしまっています。 CO2ストーンから出る二酸化炭素がすごい勢いでまるでエアレーションみたいに出てしまっていませんか? 二酸化炭素の発生量を抑えるためには酵母菌の活性を抑えるために重曹をもっと加えてください。 魚や水草の量や上部濾過機か外部濾過機かといったことでちょうどいい二酸化炭素の添加量はかなり変わるので私の水槽の環境でうまくいっていても質問者さんの水槽でもきちんと出来るとは限らないんです・・・ もっと水槽の大きさ、魚、水草の量、温度、濾過機の種類などいろんな事を聞いてから質問に答えるべきでした。 本当にすいません。

hiremekizitugen
質問者

お礼

いえいえ、他の誰からもそのようなリスクに関してのアドバイスはありませんでしたし、私が、もっと正確な環境に関する情報を書いておけば、このようなことにはならなかったと想います。 で、仰るようにしましたら、エアレーション状態だったストーンから翌日からスモーク状といいましょうか、細かい泡にかわりました。 また、故障していた引っかけ式の濾過器が直ったので、濾過器が二つになり、そのせいか酸素の補給も多くなったと想われ魚が偏ること無く泳いでいます。 と言うか エアストーンの上にのっていたりするのですが。。。^^まるで、出ている気体が別物になったような感じです。不思議。 ただ、未だに水草からの酸素の泡はまったくでていません。今度、もっと正確に環境を明記しようと想いますので、また、よろしくアドバスください。 ありがとうございました。

hiremekizitugen
質問者

補足

現在泡無しです。 泡の出ない水草だけなのでしょうか? 泡が良く出ると言うシリアが近くに売ってないもので。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h2o2
  • ベストアンサー率55% (35/63)
回答No.1

酸欠について! 自作式なのでレギュレターの様な調整装置が無いのでCO2が発生した分全部をエアーレーションの如く入れてませか? 水槽中の溶存酸素(DO)が極端に低下して酸欠状態となります。後、pHも極端に低下します。 夜間について! 植物も呼吸をします。照明時は光合成により呼吸量より光合成で出す酸素量が多くなりますが、照明を切ると呼吸しか行ないません。夜間はCO2添加は不要です。逆にエアーレーション(酸素)を行なう事もあります。 補足! 水草から気泡を出すには照明量と水温が重要です。 CO2は水草の成長に伴ない不足しだしたら添加する。

hiremekizitugen
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 仰るように、調整することなく入れていました。 夜間はやはり切るのですね。 証明は、薄型の60のため20w一本になっています。 温度は、30度ぐらになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚 エアをちょっとずつ出したい

    いま、60センチ水槽に、カーディナルテトラ(9匹)とセルフィンプレコ(1ぴき)を飼っています。 底面ろ過です セルフィンプレコは、多目のエアレーションが必要だと聞きました。しかし、底面式ろ過のせいで、酸素不足のようなのです。 以前、空気が2,3秒出では止まって、また2、3秒で出ては止まる、といったような断続的な泡が出ている水槽を見たことがあります。(ちょっとずつ空気がでている) こういうふうに、泡を断続的に出すには、どのような工夫をしたら良いのでしょうか。 そういう泡を出せるポンプがあればぜひ教えてください。

  • 発酵式CO2添加について

    90cm水槽に発酵式でのCO2添加は厳しいでしょうか? また もし可能であれば、どのサイズのペットボトルでやれば最良でしょうか? 水草は大体水槽の半分ぐらい植わってます。 光量は32w×2 20w×2で大体10時間ほどの照射です。

    • ベストアンサー
  • 発酵式CO2添加

    以前、「30センチ水槽で飼える魚」という質問に対し回答していただいた方々、その節はありがとうございました。 今回は題の通り発酵式について質問があります。 今までイースト菌発酵式でCO2を添加してきたのですがショップやネットで見る程CO2が発生していないように思います。なんというか、ペットボトルの中が透明なままなんです。 そこで、みなさんに詳しい方法を教えていただきたく質問しました。 重曹式とイースト菌式どちらでもいいのでできるだけ多くのCO2を発生させる方法を教えてください。ただ、あまりにも早く発酵が終わってしまうと困るので2週間以上発酵が続く方法についてお願いします。

  • 発酵式CO2添加

    発酵式CO2添加についていろいろ調べたのですが、人それぞれ分量が違っていたのでどれを使っていいのかわかりませんでした。 自分で実験して試すのもいいんですが、お金もあまりなく、材料代にそんなにつぎ込んでられないので皆さん意見を聞きたいです。 1.《水:砂糖:ゼラチン》&イースト菌の分量はどのようにしていますか?季節によって分量を変えると聞いたので、季節によっての分量の違いもよろしくお願いします。 2.冬の保温はどのようにしていますか? 3.CO2の量は、?泡/秒どのくらいが良いですか? ちなみに水槽の水容量は18リットルで、CO2発生装置は500mlのペットボトルにします。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 水槽のブクブクについて

    17×17×17cmのグッピー飼育のキットを購入しました。 しかし、中にはいっていたのは、ろ過機、ヒーター、あとはカルキ抜きやエサなどのものでした。 泡を水槽内に送る機械は必要ないのでしょうか? それはグッピーだから要らないということであって、 ネオンテトラなどの魚には必要ということでしょうか? よろしくお願いします!

  • 発酵式Co2添加

    500mlのペットボトルで稼動していたのですが、中身を入れ替えるたびにキャップの内側に輪ゴムなどを入れて密封しなければ、CO2が出ないのが面倒です。 100均の密封式の容器を使っても、あまり変わりません。 どのサイトを見てもペットボトルをきつく締めるという類のものばかりなので、参考になる場所がありません。 何か良い工夫はありますか?

  • メダカにろ過装置の水流、止めるべきでしょうか

    よろしくおねがいします。 室内の9L水槽(テトラ RG-20HLV)でメダカ東天光を三匹飼いはじめました(3週間目くらいです)水草はアヌビスナナとバリスネリアです。 もともとテトラのオートワンタッチフィルター AT―20を使っていたのですが動かなくなったので替わりのものを買いに行ったのですが、店員さんにメンテナンスのしやすさをおすすめされたのでOT-30というものを買ってきました。(水槽にはどちらも適合サイズでした) 設置してみると水流が結構あってメダカがわりと流されています。 ちゃんと魚の種類を伝えて聞いてから購入すべきだったんですね・・・。 とりあえず、水流のできるところをなるべく寄せて、小さい水槽のうち半分は流れがあまりない状態になっています。 1時間ほど回してだんだんメダカ達も慣れてきたように見えなくもないのですが・・・。メダカはみな元気そうです。 メダカは水流を好まないと聞くし、ストレスになるのかしらと心配です。 昨日から丸一日故障のためろ過装置無しでしたが、水替えしたばかり(1週間1/3)なのに、浮遊物など一日で目立つようになるので必須かと思っています。(昨日は念のためブクブクをしてみました) 正直また買い替えるのは出来れば避けたいのですが、 検討している内容は下記です。 ・とりあえず循環して目立った汚れはなくなったので、ろ過装置を止め、一日に数時間だけ回す。 ・パワーの弱い、元の、ろ過装置に買いなおす。(へたってただけという可能性もあり??) ・気にしすぎ?いい運動と信じてこのまま使う。 経験豊富な方のアドバイス頂きたく質問いたしました。 また、メダカの飼い方を調べると、水草のみで酸素補給、や、ろ過装置無しで飼育、なども見かけるのですが、昨日は今の環境で水草のみで酸素補給できるのか不安でブクブクを使用しました。(ブクブクがストレスみたいな記事もあり、少し混乱しています) そのあたりもアドバイス頂けると大変嬉しいです。 少し心配しすぎかもしれませんが、悩んでいます、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • どんな水槽がお勧めですか?

    昔、ルームメイトでテトラを飼っていました。 また久々に飼おうかなぁっと思ったんですが 水槽を捨ててしまい、また買わなくてはならない。 店に行ったら、いろんな水槽があって、 (セットで5000円前後、高くて1万) 何がいいのか分からなくなりました。 ルームメイトでは、底面・後面濾過で結構気に入ってたんですが、お店にはそういうタイプがなくて。 かなり昔に飼ってたので、今の水槽のタイプが変わったのかな?っと帰ってきました。 濾過装置の位置ってそれほど重要ではないのでしょうか? 魚はまたテトラあたりを飼う予定です。 60cm水槽は大きいのでもう少し小さいので考えています。 お勧めの水槽があったら教えてください。 よろしくお願いします

  • 『熱帯魚』の追加質問

    『熱帯魚』と題した質問をしましたが、また疑問がたくさん出てきてしまいました。回答よろしくお願いします。 熱帯魚はこれから飼おうと思っています。 飼おうと思っている魚は小型のテトラ系で、水槽の大きさは45センチ以下(45センチをふくむ)と決まっています。フィルターは多分上部式です。水草はCO2がいらないものがいいです。 質問です (1)ネオン・テトラとエンゼルフィッシュは混泳にむきませんか? (2)水槽のライトを消した後、部屋の電気はつけていていいですか? (3)しばらく家を外出するとき、餌とライトはどうすればいいですか? (4)上部式ろ過装置はどのようにろ過されているのですか?マットの下に筒状のものに穴が開いたろ材を敷くものがありますが、あそこにバクテリアがいるのですか?それとも水中ですか? (5)ろ材がない上部式ろ過装置ってあるんですか? (6)エアーポンプは必要ですか?

  • 熱帯魚の追加数(60cm水槽)

    現在60cm水槽(60×30×36)に、ラミーノーズ7匹、黒めだか4匹 オトシンクルス1匹、コリドラス4匹、ヤマト沼エビ12匹を飼っています ろ過はエ-ハイム2213とサブ2213です(エアー24時間です) 熱帯魚を追加しようかと思うのですが この環境でどれだけ追加できるでしょうか? 予定は赤ヒレかカーディナルテトラをどちらか追加したいのですが・・・ それぞれ単独で追加するとしたら何匹ぐらい入れれますか? 尚、ろ過能力、酸素などでギリギリは駄目で、少し余裕が(魚のために) ほしいのです ギリギリ何匹と、余裕では何匹と2つ回答を頂けたらありがたいです もちろん今のままが魚にとって良いのでしょうが よろしくお願いします。

    • 締切済み