• ベストアンサー

引越しについて

jjun28の回答

  • jjun28
  • ベストアンサー率47% (44/93)
回答No.1

不動産関係の仕事に携わっている者ですが、 ご質問の1.2.3.ともに直接貸主(大家)に話を持ちかけてもらちが明かず、金銭的なトラブルの元となりますので(ましてや逆ギレして自分はヤクザもんだと脅しにかかってきたなどと言う賃借人に対しては特に注意)必ず契約時に入った仲介業者に、上記の内容を早目にハッキリと伝えるべきだと思います。 ちなみに、3.の契約期間内の退去でも通常、実際に退去される日から遡って1ヶ月前告知(例・今年の7月末退去なら今月末までに退去の旨を業者に連絡)なら違約金など発生いたしません。 今のマンションの契約時に不動産業者に仲介時手数料を支払ってますよね?仲介業者は貸主・借主双方に対して責任を負う義務があるので、腑に落ちない点などはどんどん述べていいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 大家とのトラブル(少し長文です)

    私は今賃貸のアパートに住んでいます。水道代のことで大家ともめて、「次の更新時に出てってくれ!!」と言われました。このアパートは8世帯住んでおり、8世帯まとめた水道メーターと各世帯ごとに個メーターがあります。8世帯まとめたメーターは水道局が検針し、大家に請求書を送ります。各世帯の個メーターは、大家が2ヶ月に1回見に来て、水道局から来た請求書を元に各世帯の水道代を計算します。毎月家賃と一緒に水道代として¥4000払いますが、大家は各世帯に水量・水道代を教えてくれません。私はどれだけ使っているのか知りたくて、大家に「教えてください」と言ったところ、「そんな事言う人は初めてだ!今までそんな事言う人はいなかった!!」「わしらが水道代チョロまかしてるって言うのか!!」とものすごく怒り、もめにもめた結果、私のところだけ教えてくれるようになりました。しかし、「こんなやかましい人は初めてだ!次の更新時に出てってくれ!!」「そんなやかましい事言うなら、水道局から直接請求書が来るようなもっといい所に住めばいいやろ?!住めへんからここ選んだんやろ?!」と散々言われました。大家の言う通りに、更新時に出て行かなければいけないのでしょうか?またこの大家のように水道代を教えてくれない状態のところは多いのでしょうか? 経済的に今は苦しくて、引越しができないのですごく困ってます。どんな事でもいいので、知ってる方・同じような大家とトラブった方など回答ください。お願いします。

  • 賃貸借契約書の水道代

    賃貸借契約書の水道代について 宜しくお願い致します。 現在、1階が店舗、2階が住居の建物の1階部分を借りています。 この建物の大家は不動産屋で、元々両方ともその不動産屋が使っていた ようで、電気のメーターは別々にあるのですが、ガスと水道のメーターが 1つしかありません。 契約を結ぶ時に、この事を言われたのですが、ガスを使う予定はなかった ので、水道代だけ一部を負担することになり、水道代は毎月1500円となり ました。 先日、郵便受けに2階の住人の郵便物が間違って入っていたのですが、 その郵便物は水道局からの領収書でした。 そこで初めてこの建物の水道の契約者が2階の住人であることを知り ました。自分はてっきり不動産屋が契約者と思っていました。 そして数日前、2階の住人が引越をすると挨拶に来られました。 そこで気になるのが、水道代の事です。 不動産屋(大家)からは今のところ、何も言ってきてはいませんが、もし こちらに水道の契約をしろと言ってきた場合、賃貸借契約書の水道代 1500円の記載を元に拒否しようと思っています。契約すると全く使わなく ても月1500円ではすまなくなりますので。 ここで、皆様のご意見をお聞きしたいのですが、 私はこの先も水道代は1500円しか払わないでいいと思われますか。 もし、契約を拒否して水道を止められるような事があったら、どうにか 対処する方法があると思われますか。 ちなみに、賃貸借の契約は来年の5月まであります。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • ■大大大至急■即答お願いします!!

    賃貸マンションの契約をしているところです。 あす、大家さんから鍵をうけとりますが、 たままた友人を介して、水道料金の折半(割り当て)というのは、法律違反だということをききました。 それで、そのことをいい、個別メーターをつけてほしい、とのことを要求しましたが、 大家さん側はあくまで「現状受け渡し」で契約してくれる人が希望、というので、(文句あるなら契約していらん)というわけなんです。 やっぱり涙をのまないとならないのでしょうか? そしてマンションは、どうやら清掃されていないようです。 網戸真っ黒、キッチンのほこりまみれなど。 それをいいましたが、これらもすべて「現状受け渡しでの 契約」ということなんです。 それを了承した上での契約をさせられてしまったら終わりですが、 契約はしたい、でも、そのおかしな部分をちゃんとしてほしい、ということはどうやったらいえるのでしょうか? ちなみに水道代は一ヶ月4500円です。

  • 水道代誰に払うのですか

    大阪市のワンルームマンションに住んでます。 自分の部屋用に水道のメーターがあります。大家さんとの賃貸契約書には、家賃と共に水道代を振り込むように、書いてあります。水道のメーターを検針した人に、水道代払うのか、大家さんに水道代払うのか。 どちらなのかわかりません。どちらなのでしょう。

  • 大家さんと不動産会社との管理契約の内容

    大家さんが不動産会社と管理契約を結ぶ時に、どういう内容の管理を頼めばいいですか? (大家さんとテナントさんの「賃貸借契約」ではなく)

  • 賃貸住宅(個別メーターなし)の水道栓の工事費用は?

    賃貸マンションに新築で入居して15年ほどになります。 最近浴室の温水の蛇口のところから水漏れがあり、水を止めても蛇口から水が出続けます。だんだん水量が大きくなってきました。 たぶんパッキンの劣化だと思うのですが、うちのマンションは個別にメーターがなく水道代が家賃と一括になっております。 (ですので、水道代は増えておりません) なので止水栓がどこに有るのかわからず、水を止める事が出来ません。 必ず個別に止水栓はあるものでしょか? (もしかしたらマンション全て共通なのかも知れません) こういった場合もやはり自費で修理依頼をしなければならないのでしょうか? まだ、大家さんには相談しておりません。 (あまり親切な大家さんではなく、廊下の電気も消えたままが多いです) 詳しい方がいらっしゃたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンションの水道料金について

    現在物を置くためにマンションを借りています。 そのマンションでは、電気・ガス・水道などの個別メーターがついていなくて、大家が計算して請求する方式です。 電気・ガス・水道とも使わないので、とめてもらうように話しましたが、水道については基本料金を請求されています。 コップ一杯も使っていないことはわかるはずですが、この基本料金を拒否することは出来ないのでしょうか?

  • 更新時の賃貸料増額について

    5月に住まいの更新を迎えるにあたって 不動産より家賃2000円の増額を求められました。 話を聞いた私はとても納得が行きませんでしたので 世間一般ではどのような解釈なのか伺いたく質問させていただきました。宜しくお願い致します。 増額の理由として 契約時水道メーターの工事をするのが大変な為、契約してから水道代込みの家賃と聞きました。常識の範囲内なら、との事で水道費込みの家賃を支払っています。 しかし大家さんを含め4人の大人が住んでおり、一ヶ月1万5千円もかかっているから、更新時より家賃を上げさせて欲しいと大家さんより要望があったようです。 が、先日間違えてポストに水道の計測用紙が入っていて見てしまったのですが今回の2ヶ月15000円でした。前回分は14000円ほどでした。世間一般の一人水道代平均二ヶ月3000円前後と聞いています。大人4人2ヶ月で15000円前後と言うのは特に無駄使いしている金額ではないと思うのです。大家さんの言う常識の範囲内の金額ではないのでしょうか?? 建物自体古く色々なところにガタがきており 先日急に電気が付かなくなり、サッシの滑りが悪く大家さんに話したところ修理してくれたのですが、サッシは窓そのものを直さないと駄目、との事で油をさして終わりでした。その後やはり滑りが悪く全く開かなくなってしまいました。しかし修理の時に「古いから安くさせてもらってるんでね~」と嫌味を言われてしまったので、それ以上頼む事も遠慮してしまい・・・ なかなか入居者が見つからず当方が見る前に5000円値下げしたそうです。しかし当方が古いから安くしろと言ったことはありません。水道代込みなのも契約してから知った事です。 エアコン完備ではありますが全く効かず2年間で5回くらいしか使用していませんし、テレビのアンテナも悪いのか、たまに何も見えなくなってしまいます。 今まで、私も「安いから仕方ないか」と我慢していたところは沢山あります。 水道費込みの家賃、と言うのは契約書にもきちんと記載があります。 ですので、家賃が上がるにしても契約時よりも良い状況であるのなら納得が行くのですが、インターホンをつける(呼び鈴も無く宅急便などはわざわざ電話してもらうか大声で名前を呼んでもらいます)個別ポストをつける(共同ポストのため隣の人の公共料金明細など丸見えです)、エアコンを直す、アンテナ修理をしてくれる、窓を完全に直す・・・など。 ただ無駄使いをしているわけでもないのに水道代をウソつかれ 家賃を上げられると言うのはどうなんでしょうか?? 水道代を払いたくないのならメーターを分けていただければ私も自分の水道代を払います。そもそも水道代がかからないからと、ここに決めたわけではありませんし。 住まいの改善が無い、むしろ直しても貰っていない状態のところを増額されると言う事が納得行きません。増額金額の問題ではありません。 皆様のお声を聞かせていただけると大変参考になります。 宜しくお願い致します。

  • アパートの水道料金の使用量を見せてもらえないのはなんで?

    アパートの水道料金の使用量を見せてもらえないのはなんで? 集合住宅(アパートなど)だと、水道料金を大家さんがまとめて支払う所が多いですが その場合は、各部屋にメーターが無い 場合でしょうか? うちは各部屋に個別にメーターがついていますが、大家さんがまとめて支払った物を 割って?金額だけ手書きで書いたものを渡されてお支払いしてます。 検針しにきてる人が各部屋個別のメーターを見て測ってますけど、 アパートの場合、それを全部足して大家さんだけに見せるのがあたりまえなんでしょうか? 支払っている住民は見る権利はないんですかね。 使った量をみてはいけないんでしょうか? 使った分支払うのは義務だとは思うけど 使ってない分まで支払わされてるのは我慢なりません。 実際に使用量以上払っているという実感があるので聞いてみました。 なんでそういえるかというと、ほとんど水道を使っていないのですが 入居当時と今と比べても水道の使用量は変わっていなくて逆に使っていないのに水道料金だけかなり高くなってます。 それで、大家にどういう計算なんですかーと聞いてみたら 各部屋のメーターの使用量を計算して金額出してます っていいました。そこで???と思いました。 使ってないのになんで高くなったのかなーって。各部屋の使用量を計算 とはっきり言ってますからね。 おかしいなぁ お水のお値段があがったんですかね? 倍以上高いんですけど。

  • 電気代の請求に関して

    私現在雑貨店を経営しているものです。 私の店は、賃貸マンションの2Fテナントにて営業しております。 電気料金は、大家さんがメーターを計って毎月請求に来ます。 ちなみにメーターの計測は大家さんが独自で行っているので詳細は不明です。 その請求書の料金を大家さんの口座に振り込みます。 ※マンションの諸事情から東電との契約は出来ません。 ところが大家さんからこの2年間位一度も請求がなく(ちなみにテナントで入って10年経ちます) 先日突然2年間分の請求書が届きました。(金額は300万円くらい) 私の経営するお店(会社)は4月決算のため、もう2度ほど決算を済ませているのが現状です。 こういった状況なのですが、支払い義務はあるのでしょうか? あるとすればさかのぼってどのくらいの期間でしょうか? ※本音を言えば決算が済んだ分などを払うのはどうにかならないものかと・・・。   決算て物凄い労力や税理士報酬などもかかるので。 大家さんにお支払いする金額は1円でも少なくしたいのが本音です。 後日大家さんとこの件に関して話し合いをするのですが、私は交渉事が苦手なもので 少しでも交渉を有利に進められるよう どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。