• ベストアンサー

猫のキャリーバッグについて

charparkaveの回答

回答No.2

私は犬猫兼用のプラスチックのキャリーを持っています。飼っているのは猫です。 プラスチックのほうが簡単につぶれたりという心配がなくてよいと思います。例えばバッグだけドアにぶつかっちゃったりしたときとか。 底に滑り止めがついていると良いです。そうでないと車が加速・減速するたび、子猫が滑りますから。 また、持つのが面倒にはなりますけど、ちょっとでも幅があるほうが、猫さんが向きを変えられたりしていいのでは。 動けないとストレスになりそう…。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/brico/430322/440595/440652/#390052
ikucho
質問者

お礼

やはりプラスチックの方がいいのでしょうか。 私は車を持っておらず、猫を連れて電車に乗ることがあるかもしれません。 そう考えるとプラスチックのものですと中が見えやすく、 布製のものだと中が見えづらいかなというのもあるんです。 でも布製のものよりもプラスチック製のものの方が幅がありますよね。 どうしたらいいか迷います…。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダックス オススメのキャリーバッグは?

    5kgのミニチュアダックス用のキャリーバッグを探しています。 下記以外にもオススメのバッグがあったら、教えてください。 現在候補としているバッグを、使っている方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えていただけると嬉しいです。 ・西澤キャリーバッグ トート ヒッコリーストライプ (ダックス用)¥16800 ・toto&pal パラフィンキャンパスキャリーバック (ダックス用)¥12600 ・toto&pal AWパラフィンキャリー(ダックス用) ¥12600

    • ベストアンサー
  • 猫のキャリーカート

    こんばんは。 先週二匹目の猫を里子として迎えました。 そこで二匹同時に入れるキャリーカートの購入を検討しています。 まだ貰ってきたばかりなので二匹がすごい仲よしでもなく、この先も一緒に寝れるほど仲良くなれるかもわかりません。 なので、基本的には別々のキャリーバッグでいいと思っていたのですが、 わんわんカート多頭用 という商品をみて、仕切りのあるキャリーカートにすごいひかれました! こんなものがあるのか!と他にもないか色々調べてみたものの、仕切りがあるのはこの商品ぐらいなのか、あまり見当たりません。 ならわんわんカートでいいじゃないかと思うのですが、軽自動車に乗せれるのだろうか?という不安にかられています。買った方のレビューでも軽自動車では少し厳しいとの意見もあります。 それだったら ポーターカート のようにバッグだけ取り外しができるものがいいのですが、仕切りがないのです。 猫の多頭飼いの方のブログでは、多頭用キャリーカートに自分で仕切りを作るなど書いておられる方もいて、それができるならいいのですが、猫が暴れても壊れないような仕切り板を自分で作ることは可能なのでしょうか? そもそも、わんわんカートの仕切りもたいしたことはないのでしょうか? 一応、わんわんカートとポーターカートで悩んでいるのですが、 使っている方や、仕切り板自分で作成した方、わんわんカートで軽自動車乗れますよって方などの意見が聞きたいです! ちなみに私がキャリーカートに求める条件は ・仕切りがある ・バッグが取り外せる、または軽自動車に乗るサイズ なのですが、上記にあげた二つのキャリーカート以外でもおススメありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • こんなキャリーバックありませんか?

    現在は普通の手で持つタイプのキャリーを利用しています。 ですが、家の猫たちは臆病者が多くて結局リードをつけて「抱っこ」することになったり、 重すぎて(メインクーンハーフ、10キロ弱)私の腕が持たなくなりそうになったり。 お出かけキャリー?とかいう車のついたキャリーバッグもよさそうなのですが、 獣医さんに行くときはバスに乗ったりすることもあるのでちょっと大きさ的に…。 具体的に言いますと、猫を前抱きにできるタイプのキャリーが欲しいのです。 赤ちゃんを前に抱っこするのと同じように。 最近チェックしているのですが、犬用のものは似たようなのが出ているのに 猫用のは全く見つかりません。 試しに犬用を手にとって見ましたが、犬が顔を出せるよう、バッグのふたが しまらない設計になっているのです…猫では飛び出し防止リードを留めても 外に出れる場所があれば必死にもがいて飛び出してしまいます。 しっかりチャックか何かで閉まる、猫用(このさいふたがきちんと閉まるなら 犬用でもいいです)の前抱きのキャリーバッグ! ご存知の方、判りましたら販売店も教えていただけると助かります。 情報お待ちしています!!

    • ベストアンサー
  • コーギのキャリーバッグ

    コーギ(6ヶ月、♀)を飼っています。現在、体長45cm位(フセの状態)、体重8キロです。 病院やちょっとしたお出掛けの際に使用するキャリーバッグを探しています。 カートやクレートではなく、肩に担げるようなバッグを探しています。 カートは転がす際の振動を犬が嫌がるのではないかと思い、クレートは持ち運ぶのは重量的にきついと思っています。 現在使用しているバッグは、長さ約44cmX幅約21cmx高さ約31.5cmなのですが、手狭になってしまいました。 車を運転できないので(~_~;)、電車やバスでの移動が主な交通手段です。 このようなシチュエーションの際、皆さんはどのようにしていますか? 当サイトで以前紹介されていた、ミスターバッグマンのキャリーバッグ(http://www.mr-backman.co.jp/cb370.html)も考えているのですが、御使いの経験のある方、ご感想をお教えください。

    • 締切済み
  • 犬か猫のプリント・モチーフのバッグを探しています

    50代後半の母にちょっとしたプレゼントを考えていて、 犬と猫が大好きな母なので、犬か猫のプリントやモチーフの付いた ちょっとそこまで、という時などの普段に気軽に持てる 可愛いバッグはないかな?と探しています。 「犬」「猫」「バッグ」で探すと犬猫を運ぶためのキャリーバッグばかりで なかなか上手く見つけることができません(汗) できればネットで購入できるもので、お勧めのものがあれば ぜひ情報を教えていただきたいです。 50代後半の母が持ってもおかしくないようなものでお願いします。 (いかにも子供向け、のようなものだとちょっと…) 一応バッグで考えているのですが、それ以外でもちょっとした 小物で良いものがあれば、絶対にバッグで!というほどの こだわりはありません。 よろしくお願いします。

  • 猫7kgを飛行機にて移動する際のキャリーについて、

    猫7kgを飛行機にて移動する際のキャリーについて、 11月に猫一匹約7kgを貨物室に預けて成田からヨーロッパへ飛行する予定です。 航空会社の規定では、 「犬/猫が頭部を(屋根部に触れることなく)完全に上げた状態で立ったり、回転したり、楽に横になることができるサイズのものをご使用ください。」 とのことで、 今のところの候補がエアトラベルキャリー ATC-670 です。 外寸 幅47×奥行き67×高さ51cm ただこのキャリーとても大きく、電車での移動の際(2時間ほど)に、電車で空港までいく人間にとって、余裕がある大きさの中を安定できない猫も、厳しいのでは、、思っています。 ここで質問なのですが、電車では、病院へいくのに使っていた2回り小さいキャリー(身動きはあまり取れない)に猫を入れて、 飛行機用の大きなキャリーは、前日空港へ送っておいて、空港で入れ替えをしようかと考えています。 いままでそういう経験された方、 また何かアドバイスありましたら、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 洗濯ネットの市民権

    獣医さん推奨の洗濯ネット マイナスイメージを持つ飼い主さんも減ってきたと思うのですが みなさん実際はどうでしょうか? 巷で見かける獣医さんが仰っているメリットに納得したため 大き目の帆布トートと洗濯ネットを組み合わせてキャリーにと思っています。 子猫を里子にと予定していますが、 洗濯ネットキャリーは猫好きの方から「思いやりが無い」と不振がられてしまうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 大学通学用のバッグについて(男子学生にお聞きします)

    今春から大学生になる弟へ通学用バッグをプレゼント したいと思っています。本人の希望は特に無く私に 任せると言ってくれています。 マンハッタンポーテージのメッセンジャーバッグを 候補に挙げているのですが大きさなどはどうでしょうか。大きすぎかなあとも思うのですが・・ サイズは横51 x 縦34 x 幅21 cmです。 ポーターのトートは既に持っているようです。 通学時間は2時間弱、法学部です。 経験やご意見何でも結構です。宜しくお願いします。

  • うさぎをJALで海外からつれてくるためのキャリーサイズについて

    うさぎをJALでカナダより日本へ連れて行くことになりました。 JALで指定されているサイズ以下の小さなキャリーに入れなくてはいけませんが、見つかりません。 どんなものがありますか? 犬や猫のように『SKYKENNEL』という丈夫なキャリーを使用することはできず、45X41x45(高さ)cm以内でJALのクレートの中に入れることにのみと言われました。 このサイズ以下では、一般的なお出かけ用のキャリーで、素材はプラスチックか布製、長さがギリギリか50cmを超えるものがほとんどです。 更に、グラスファイバー・強化プラスチック製で丈夫なワイヤーのドアがついているものとのコトですが、それは『SKYKENNEL』であり、サイズも52.5X40X37.5(高さ)cmが最小です。 安全性と快適性では『SKYKENNEL』世界のスタンダードでJALでもそのサイトにリンクしているのに、うさぎは『小動物』というだけで、『SKYKENNEL』は使用できず、クレートの中にいれるキャリーにも強度を求めているにもかかわらず、それに準じたキャリーが収まるクレートが無い。 一般的なプラスチック類ではだめと言いながら、そのサイズ・強度に準じたキャリーの情報は知らない。 ルールだからだめの一点張りで、うさぎのリクエストを勝手に落とされてしまいました。 『SKYKENNEL』を使用する犬や猫の場合、クレートに収める必要は無く、体にあったサイズのKENNELが選べます。 私の場合はうさぎだからだめの一点張り。 しまいには、他の航空会社や業者を使えと言われました。 バンクーバーからはJALとエアカナダの二社のみで、エアカナダは犬と猫のみの扱いです。 (ちなみにJALの担当者はこのことを知っていて、あえて他の会社と言ってきました。) そして、カナダでペット運送を扱っているのは日本通運で、こちらも業者によるうさぎの日本への輸出は難しく、個人で手荷物扱いでお願いしますとありました。 結局の所最初に戻り、途方に暮れています。 JALの『あれもだめ、これもだめ、わからない』で心が折れています。 日本に帰らなくては行けないし、シェルターから引き取ったうさぎを諦めることもできません。 JALの方に丈夫で安全で快適なキャリーの情報をお願いしても『知らない』で跳ね返されました。 もう一週間以上も同じことの堂々巡りです。

  • 電車の中に犬の顔を出したまま乗る飼い主

    電車の中に犬の顔を出したまま乗る飼い主 最近、電車に乗るとキャリーバッグではなく、トートバッグみたいなもの(犬用なのでしょうが) に小型犬を入れて、顔を出しっぱなしで乗ってくる飼い主がいますが コレについて皆さんどう思われますか? 賛成派、反対派両方の意見が聞きたいです。 ちなみに、「犬は家族だから」という意見はやめてください。 犬は動物です。

    • 締切済み