• ベストアンサー

シングルマザーだけどマイホームが欲しい

sads4832の回答

  • sads4832
  • ベストアンサー率13% (30/220)
回答No.3

マイホームに向けて頑張りましょう! 準備ですが、 頭金を貯めましょう。購入したい金額の2割は 欲しいですね。 諸経費を貯めましょう。購入に当たっては 登記代やら保証料やら引越し代やらかかって来ます。 100万~200万は欲しいですね。 心がけですが、 安易にキャッシング等辞めましょう。 もし借りてもちゃんと返しましょう。 延滞等あると住宅ローンを組む際に駄目って なる恐れがあります。 お子さんの為にも頑張って下さい。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 借金あります…… 学生時代の育英会奨学金+春に買い換えた車のローン……こんなのもいけないんですね。 車は中古で安かったのですぐにでも返せますが、奨学金は大学院でも借りたのでウムム。

関連するQ&A

  • マイホーム新築について

    マイホーム新築について質問させて下さい。 数年後にマイホームを建てたいと思いますが、何から準備していけば良いでしょうか。 完成見学会などたまに行っていますが、まだ漠然としていて何を見て良いかもよくわかりません。 当方28才、妻、子ども(1才)がいます。 子どもが学校に行く前までには、戸建てマイホームを持ちたいと思っています。 妻とは子育てに不自由しない位の大きさで、なるべく安く建てたいと話をしています。 子どもがいる家庭で家を建てた方等で、アドバイスよろしくお願い致します。

  • マイホーム購入のタイミングについて

    ご相談させてください。 現在注文住宅を建築予定です。めぼしい土地も見つかり、ハウスメーカも決まり、大まかなプランも作成していただき、総費用が決定いたしました。資金計画もめどがつきました。あとは土地の購入に踏み切るだけなのですが、妻が8月末出産予定です。今後マイホームを購入するに当たりプランの打ち合わせなど夫婦で決めなくてはならないことが色々あり大変だと聞きます。妻が出産を控えている大変な時期にマイホーム購入に踏み切るのはどうでしょうか。妻の負担を考えると心配な面もあります。やはり出産後落ち着いてからにした方がよろしいでしょうか。諸先輩方のアドバイスを頂きたいと思います。何卒宜しくお願い致します。

  • シングルマザー。

    この春、晴れて?シングルマザーとなります。 仕事を探し生活基盤が安定するまで暫く実家で居候生活の予定です。 両親は健在ですが、年金生活となる為、あまり負担は掛けられません。 そこで教えて頂きたいのですが、母子・父子家庭が受けられる支援制度で 児童扶養手当や児童手当や母子奨学金(年1回)母子医療費助成制度や 就学金援助あと地域によって児童育成手当などがありますが、 同居親族がいることにより貰えない手当や助成金はありますか?

  • マイホームは無理ですか?

    こんにちは 昨年結婚と出産をし,旦那は私の父親と養子縁組して私の実家に家族仲良く住んでいます。 家族が私の曾祖母~祖父母~両親~妹~私達夫婦の9人家族です 今の家ではプライベートな空間もありませんし,せまいし,マイホームを建てたいなとおもうのですが今の経済状態でたてられるかどうかアドバイスお願いします。ちなみにマイホームといっても両親も同居二世帯住宅で考えています。 マイホーム貯金600万 旦那収入月23万 私 月15万 娘学資保険や貯金はまた別途あります。実家住みなので 食費など全て含めて家には12万入れています。(家計簿は世帯別につけてます) 地震の影響もあり旦那が太陽光発電を付けてくれたので電気代はほとんどかかりません。 早くマイホームが欲しいため保育園に預けて職場に復帰しましたが マイホームは一生ものですし…不安も多々あります …土地は今の今の土地が300坪あるので敷地内に建てる予定です。アドバイスお願いします。

  • シングルマザーのかたへ

    私は3歳、5歳、8歳の子供をもつシングルマザーです。 一年半前に離婚しました。離婚理由は浮気や経済的虐待などです。 こんな生活で毎日泣きながらの育児は子供にとってもかわいそうだし、ママが壊れてしまっては子供達にも良くないと思い離婚をえらびました。決めたのは自分です。 しかし、母子家庭で仕事と育児の疲れから、イライラが募り、笑顔でいることができないだけではなく、子供達を怒鳴ってばかりです。まだ3歳の娘はそんなママの愛情不足からか、以前に増してグズりが多く、泣きわめくことが多くなりました。「もっと優しくなって」ともいわれました・・・・ 最低な母親ですよね・・・・   子供への愛情はあるのに優しくできない自分に腹が立ちます。 いっぱいいっぱいになり無性に涙が止まらないときもあります。 こうゆうのを鬱というのでしょうか? 元気に明るくくらしているシングルマザーの方たちはどうしてそんなに明るくいられるのか、なにかアドバイスくださると助かります。   私は、メンタルが弱いせいか、母子家庭ということに引け目のようなものを感じてしまい、様々な場面で母子家庭と伝えなくてはならないときものすごく落ち込んでしまいます。 自分より子供のほうがつらいのに・・・・と反省します。  前向きになれるようどうすればいいと思いますか?

  • シングルマザーで一生を

    手に職を持たずに離婚し、5歳の子供の将来が不安です。 パソコンなどの資格は取得したものの、それだけでは安定した収入は得られません。 ましてや、母子家庭だと職に就くことさえ難しいのが現状です。 今、国家資格を取得したいと考えています。 私ももう32歳、ラストチャンスかなと。 学費もかかるので、しっかり働いて、しっかり勉強できる環境が欲しくて、その間だけ子供を施設に預けようかと考え始めました。 いくら子供のためとはいえ、これは身勝手でしょうか。 経済力もなく、心も不安定で、そんな母親でも一緒にいた方がよいといえるのでしょうか。

  • シングルマザー

    知り合いがもうすぐ出産します。 しかし、未婚で彼の方は連絡が取れない状況で、 彼女の親とも連絡が付かない最悪な状態です。 一番困っているのが金銭面です。 お金がなく定期検診にも行っていません。 出産費用が準備できなくて困っています。 金銭面で保護を受けられる方法などはないでしょうか。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • シングルマザーです

    好きな人がいます。今まで自分に正直になれなくて悩んでいました。 よろしくお願いします。 好きな人がいます。今まで自分に正直になれなくて悩んでいました。3月に突然入院してしまい担任の先生に子供がすごくお世話になりました。母子家庭なので頼る人間もいなくて、でも学年の先生方の力を借りて6年生の息 子を卒業まで助けていただき感謝しています。 その中でも外泊をしたときに担任の先生が病院まで送ってくれたり、私の中では当り前じゃないことまでしていただきすごく嬉しかったです。その時に上手にお礼や甘えることができなくてぶっきらぼうな態度をしてしまいました。最近、生活が安定してきたので、改めて先生と話が出来ればいいなあと思うようになった半面、小学校に母子家庭対策マニュアルがあるのかなあとも想ったりして連絡できていません。先生が私と噂になって学校で迷惑かけたりすると困ると思ってできるだけ先生として接してきたのですが、今思えば、助けてもらっておいて冷たい言い方をしたと思って反省しています。自分勝手な言い分なんでしょうけど、優しくされると好きになってしまうような状況だったんである程度の距離を置いていたのですが、子供が中学生になり生活にも余裕も出てきたので先生のことを考えるようになりました。文章も同じことを繰り返し書いているように想いますが、気持ちを伝えていいのかもわからないし、小学校のマニュアルなのかも知れないし、この気持ちをどうすればいいのか悩んでいます。 当り前のことをしたといわれたらそれまでなんですが、子供の児童養護施設への入所手続きもそうですし学校までの送り迎え・病院まで子供と一緒にお見舞いに来てくれたり、子供のことだけじゃなく、私の病院の外泊での送りなどこの小学校が特殊なんでしょうか? 学年の他の先生に聞いたら、「あいつ彼女おらんから病院まで送ってもらっても全然めいわくではないですよ」って言ってもらったんですが、余計に気を使ってしい、案の定、先生が気になってしょうがないんです。 気持ちを伝えようにも私は34歳で先生は27歳だったと思います。 学校も自宅から数分で小学校と中学校が並んでいます。 子供は先生には卒業から今まで出会っていないと言ってはいますが迷惑かけたりすると嫌です。 でも、自分の感情がおかしくなっています。 いいアドバイスください。

  • マイホームが欲しいなぁと思い立ってから手に入れるまで

    7月に第2子出産予定です。子供が増えるなぁと思ったら、急にマイホームが欲しくなってきました。 皆さんは欲しいなぁと思い始めてから、どのくらいの期間・準備で実際にマイホームを手に入れましたか? ちなみに私は今までは家なんて考えたこともなかったので、お付き合いで入った財形(住宅の)が月々1,000円(^^;)引き落とされている程度で、住宅購入資金なんて全然ありません。 これからどのように資金計画を立て、何年後いくら位を目標にしていけばいいのか、皆さんの経験を参考にさせて頂ければと思います。 我が家の現状は以下のような感じです。 家族構成 母(私) 子(2歳) 7月第2子誕生予定 収入 手取り300,000円/月 支出 家賃+保育園+光熱費+電話 130,000円     ローン(車など) 30,000円     他(食費ガソリン代医療費など)100,000円 まずは家計簿をちゃんと付けろって自分でも思いますが、何せ思い立ってまだ日が浅いので、これから付けていきたいと思っているところです。

  • マイホームについて

    こんにちわ。 漠然とした内容になってしまうと思いますが… 経験者の方に質問です。 『マイホームを建てるタイミング』について質問させてください。 今の状況 *夫…25才  収入…手取り19万  年収…約320万 *妻…22才  収入…妊娠のため無し  現在妊娠6ヶ月で、今年9月に出産予定です。 *貯金…約500万 *毎月の出費について 夫婦共にタバコ、お酒、ギャンブル無し。 ローン無し。 家賃62000円のアパート暮らし(2年) 今は旦那の給料のみで生活し、月々貯金は4、5万程度です。 土地は、旦那の実家の後ろに建てる予定ですので、あります。 出産後もアパートでの生活になります。 以上の様な状況で、両方の親に『家賃払ってるならローンだって変わらないから近いうちに建てたら?』と言われています。 そこで質問なんですが、 *金銭的に家を建てることは可能か?(二世帯ではありません。漠然とですが4LDKくらぃを考えています。) *今から計画を立て始める場合、建て始めるまでどのくらいの期間が必要なのか? *9月の出産は影響がないか?(引っ越しは、業者に頼む予定です。) 二人目も、すぐにほしぃと考えています。もちろん授かればの話しですが… 経験者の皆様いかがでしょうか? 以上の様な状況では、やはり厳しいでしょうか? 旦那は今の仕事をして6年目ですが、それにしては年収が低いので転勤も考えています。 ローンを組むには最低2年以上同じ仕事をしている必要があると聞いたので、そのタイミングもあり迷っています。 質問について、何か一つでも構わないので、宜しければご回答お願い致します。 長文失礼しました。