• ベストアンサー

点字ブロックの敷設方法

点字ブロックでいいんでしょうか、歩道の真ん中を走っている黄色い帯のことです。あれって、どうやって敷設するんでしょうか? 巨大なシールみたいになっていて、高温で(スチームで?)地面に貼付けていくのかな? と思っているのですが、事情をご存知の方、どうぞ教えて下さい。 

noname#84897
noname#84897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 正式には「視覚障害者誘導ブロック」といいます。運用目的により「点状ブロック(停止ブロック)」と「線状ブロック(誘導ブロック)」とがあります。  又、設置方法により、平板ブロックタイプと粘着タイプとがあります。  平板ブロックタイプの場合、歩道の舗装形式がブロック舗装かアスファルト舗装かで施工方法が違います。  ブロック舗装の場合は、舗装範囲の当該箇所のブロックを点字ブロックにして設置します。アスファルト舗装の場合は、当該箇所のアスファルトを切断・撤去して点字ブロックをはめ込みます(隙間はモルタルで埋めます)。  粘着タイプは、接着剤を塗布して張り付けます。  耐久性は平板ブロックタイプの方が高いですが、施工性と経済性(工事費)は粘着タイプが優れています。

参考URL:
http://www.hozen.or.jp/road/kijyun/kotsuanzen/shi-yudoblock.html
noname#84897
質問者

お礼

さっそく詳しいお答えをいただいて、どうもありがとうございました。おかげさまでよくわかりました。(でも24時間たってから締め切りたいと思います) 私がきょう見ながら「これってどうやったんだろう?」と首をひねったのは、アスファルトに貼付けたような感じのものでした。接着剤でつけるとすれば、そうとう強力な粘着力ですね。ふちのほうが少し溶けたような感じだったので、高温で(アイロンプレスみたいに)くっつけたのかな? と思った次第です。 それにしても、あの線状ブロックって、すぐすり減ってしまいますよね。コンビニの前の部分なんて車がひんぱんに横断するからか平らになってます。逆に新しい時は自転車のタイヤがとられそうになってるし、難しいですね。

その他の回答 (1)

  • lazyblue
  • ベストアンサー率27% (39/144)
回答No.2

 こんばんは。  いままで街や駅で見かけていたブロックは、No.1さんの説明のとおりでいいかと思います。  ふちが溶けたようなものについては、わたしも一年位前に近所の国道で見つけました。ブロックを付ける作業を一度も見かけないで、急に出来上がっていたことからすると、機械で一気に設置したものではないでしょうか。道路上に横断歩道やセンターラインなどを引くあの機械と同じ原理だと思います。  正しい解答かどうかわかりませんが、そんな気がしたので投稿しました。 

noname#84897
質問者

お礼

こんばんは、コメントありがとうございます。 >道路上に横断歩道やセンターラインなどを引くあの機械と同じ原理 、、、じゃないかと私も思ったのですが、でもこっちはでこぼこしてるでしょう、あっち(あっちとは何や、と突っ込みが入りそう、笑)は機械からドロドロの液体状のものを流してません? 同じようにするのは無理っぽいですよね。それに、ほんの少し浮いてるところがあるのも発見したんですよ。接着剤でくっつけてあるのはまちがいなさそうです。 私は、長くロール状に巻かれた線状ブロックを、赤じゅうたんを敷くみたいに延ばしていくんじゃないかなあ、、、と思っているのですが。

関連するQ&A

  • 高田馬場駅の点字ブロックについて

    高田馬場駅の点字ブロックについて 駅のホームに目が不自由な方用に点字ブロックが貼ってありますね。あれを最初に施設したのは、高田馬場駅だと聞いたことがあります。いつの頃で、そのいわれをご存じでしたら、お願いします。高田馬場周辺には、不自由な人たちのための施設や点字図書館もありますが、関係あるのでしょうか。

  • 点字ブロックの撤去

    デイサービスの駐車場に点字ブロックが設置されているのですが、設計が悪かったこともあり、送迎車の動線と重なってしまおり、ブロックの下のアスファルトが割れてしまい、ガタガタの状況です。修理をしても、ある程度、時間がたつと、また、割れてしまいます。ちなみに高齢者の施設なので、視覚障害の方が1人で訪れることはまずありません。逆にガタガタしていることで、転倒の危険も生じています。 必要性も低く、コストの面からも点字ブロックを撤去し、アスファルトでの補装を考えています。点字ブロックの撤去は、バリアフリーの観点から、問題はないでしょうか。もし設置義務があるとすれば、その法令等の根拠を教えてください。宜しくお願い致します。

  • 点字ブロックに有用性はあるのか?なぜ日本だけ?

    目の見えない人はここを歩いてくださいという意味の、誘導用の点字ブロック。日本では、都市部の駅構内や駅周辺は点字ブロックだらけです。放置自転車が点字ブロックをふさいで危ないといっているものをみた事がありますが、そもそも意味があるのかという疑問があります。 海外の映画やドラマで、アメリカやヨーロッパの街並みをしばしば見かけますが、眼地に点字ブロックが設置されている光景を一度も見たことがありません。これが非常に不思議でした。 木島英登バリアフリー研究所/考察/点字ブロック http://www.kijikiji.com/consultant/topics/23textile.htm 一応ネットで調べてみたのですが駅ホームのヘリに転落防止の警告用として、つまり盲目者の誘導用ではない利用のされ方を指定されていることが多いようです。 ※警告用の話は私の疑問の誘導用の点字ブロックとは真逆の使われ方なので、対象外とさせてください。 このHPでは設置されている例は海外では「海外ではほとんど見られない」そうです。ただ少ないという事実だけで、なぜ使われないのかの理由は書いてありませんでした。というか「無意味な設置が多いのが現状です」とそもそも誘導用の点字ブロックに関して根本的に否定的な意見の方のようです。 中国では日本を真似して設置が増えているようです。が、「設置すればいい」という意識が強いようで、盲目の人を殺そうとしているのかと思いたくなるような、ものすごい設置のされ方がネットでネタとして紹介されています。 中国人「我が大天朝が点字ブロックの使い方をわかってないと話題に」 http://chinareaction.com/blog-entry-996.html 質問は以下です。 ・誘導用の点字ブロックに意味はあるのか ・もし意味があるとするのならなぜ日本ばかりなのか ・日本が世界的に優れた福祉国家だからなのか、それとも海外が劣っているだけなのか ・実はそうではなく、海外では誘導用の点字ブロックは意味が無いと判断しているから設置しないのか ・あるいは日本は点字ブロックが必要な街のつくりで、海外では不要な街のつくりになっているのか ・はたまた別の理由なのか このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 点字翻訳ボランティア探してます。

    点字翻訳入力か点字シール作り等をお手伝いをしたいのですが、ボランティアサークルに入らずに自宅で出来るものはありますか? 不規則な勤務形態の仕事を持っているのでボランティアサークルなどに出かける時間は取れないのですが、 できれば自宅で点字翻訳をお手伝いが出来たら嬉しいと思います。 パソコンで文章を入力しデータをCDなどに入れてどこかに送ったら使ってくれるとかいうような団体とかはありますか? (もちろんCDも送料も自分で用意しますので団体さんにはご負担をかけるつもりはありません) また、パソコン入力ではなく 文房具みたいな点字器をつかって手で点字の何かを作ったりしたほうがいいのでしたら(点字シール等?) どのようなものをシール化したら役にたつのか、 出来上がったものをどこに送ったら使ってもらえるのか どなたかご存知でしたら教えて下さい。 (市役所に電話して聞いたら?などのお答えはすみませんがご遠慮下さい。 知らない人や初めての場所には電話をかけれません。。。)

  • 点字(金額表示)について。

    点字(金額表示)について。 点字についての知識がありませんが、急遽点字シールを作成しなくてはならなくなりましたので助言をお願い致します。 600円 という金額を点字で作成したいと思っています。 ネットで色々調べたのですが、点字の世界では「600えん」とするのか「¥600」とするのか、 また「えん」や「¥」が入るときは、頭に数符をつけるのかが解りません。 どうか解る方、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • ある点字が解読できません。

    海外のskam recordsというレーベルから出ている bolaというアーティストのsoupと言うアルバムがあるのですが そのアルバムケースに点字シールが張ってあるのです。 その点字の意味はおそらく [bola soup] と表記してあると思うのですが どうしてもアルファベットの点字表と照らし合わせて 一致しない文字があります。 表記されている点字は数字で表すと 12 135 123 1 234 1256 1234 となっていて b o l a s ? p ?の部分の意味が分からないんです、 ウィキペディアの点字表とてらしあわせて読んでも 1256の意味がわからず、海外なので 配列の意味が違うのかとも思い、 英語版のウィキペディアの表で照らし合わせても 該当するものがありません。 どなたか意味が分かる方いらっしゃいませんか? よろしく御願いします。

  • 点字シールを作りたい

    調剤薬局に勤めています。患者さんに全盲の方がいて薬袋に点字でシールを貼りたいのですがシールを作る器具について教えて下さい。ダイモの製品で見つけたのですが盤を差し替えながら使うのが煩雑そうだし、同じものをいくつも作りたいときに毎度同じ作業を繰り返す必要がありそうで、他にもっと便利なものがないでしょうか。例えばテプラのように一度記憶させておけばすぐに出来上がるようなものはないでしょうか。また薬を区別するためにお札にあるような凸印をつけたいのですがそのような市販のシールはあるのでしょうか。

  • 点字の本は販売してますか?

    点字の本は通販で販売してますか? 少し調べたのですが、見当たりませんでした。 ご存知のかたよろしくお願いします。

  • 携帯用点字器について。

    携帯用の点字器はどのくらいの値段で、どこに行けば買えるのでしょうか? 学校の授業で使っているんですが、学校のものは、プラスチック製の18cm×6cmくらいの大きさのもので、値段は、1030円と聞いた気がします。 だいたいの値段と、どこで売っているかをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 点字ピンディスプレイの中古

     視覚障害者用のパソコンディスプレイとして、点字ピンディスプレイがあります。「ブレイルノート」が有名と思います。  ところで、新規に「ブレイルノート」を購入すると非常に高価です。中古市場がないものかどうか、ご存知のかたよろしくお願いいたします。利用者は私の義姉です。  p.s.2000READERなども導入していますが、パソコンによる発声はまだまだ聞いていて疲れるレベルと思います。そこで、点字ピンディスプレイに目を向けたという次第です。

専門家に質問してみよう