• ベストアンサー

82歳の社長から支離滅裂な指示がきて困ってます・・・

小さな職場ですが、女社長(82歳)への対応に困ってます。 実務的な仕事はしてませんが、毎日出勤してます。 私はこの職場で4年目になります。 以前から物忘れは日常茶飯事で、私が報告しても、あとで『聞いてない・報告がない』の一点張りになります。我慢したり、なるべく書面に残したりと工夫をしましたが、ここへきて精神的に限界になってきました。 入社して4年経ちますが、私の前の前に働いていた人(A)の名前を出しては(Aは10年くらい務めてたらしいです)、『Aはそんなやり方をしてない、Aはちゃんと○○をした』などと、何かにつけて比較をし、文句をいいます。 私はどんどん効率の良いやり方にかえてきましたが(もちろん許可を頂いた上で変更しています)ここにきて『全部もとのやり方へ戻せ』という話になってきたのです。 私はパソコン関係の仕事をしていましたので、ホームページを立ち上げたり、書類作成や会計処理などほとんどパソコンでやってますが、前の事務Aはパソコンが一切使えず、すべて手作業・手書きでした。 しかし、社長にはAのやり方のほうが理解できるらしく、私を目の敵にしては毎日同じ文句をいったり、終わった話を蒸し返したりして大変参ってます。 長くなってすみませんが、本題の質問です。 社長とは狭い事務所に一日中いっしょにいます。雇われてる身ですので我慢はしなくてはなりません。赤の他人なら即効辞めてますが、一応親戚筋ですのでそうもいきません。 介護をしている感覚で社長の相手をしよう、広い心を持とうと思うのですが、本当に頭にくるし、イライラするし、動悸・頭痛が始まります。 怒らないコツや、アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.8

カテゴリーが介護になっているところに質問者様のやさしさがでていると思うのですが..... これを締め切ったあとに別のカテゴリーで質問してみるとまた別のこたえがあるかもしれません。 ぴったりのカテゴリーはないのですが 下記などはどうでしょう TOP > ビジネス&キャリア > リクルート > 就職

mumtaro
質問者

お礼

何度もご回答大変ありがとうございます。お姑さんの介護などなされてるお嫁さんははもっとつらい苦労をしてるのだろうな、と思いアドバイスでもいただけたらなあ・とこのカテゴリーにしてみました。他のカテゴリーで聞いてみるのもまた違う意見が聞けていいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.7

何人程度の会社なのでしょうか 他の役員や従業員は社長のことをどう思っているのでしょう 株主はどういう構成ですか また、社長に怒鳴られない人はいるのでしょうか もし、大多数同意見であるのであればやめていただく方向にもっていくこともありえますよね 質問者様の文面から見てそこまではしたくないのでしょうね

mumtaro
質問者

補足

10数名の小さなところです。一日中事務所にいるのが私だけなのでなおさら目に付くのだと思います。社員ももちろん社長にやられますが、口答えをする人は自然と?(不自然とかも)辞めていくので、逆らう人はいません。株式ではないのですが、役員クラスは『すぐ死ぬからほっとけ』と言っておだててるだけです。(それが82歳まで続けてこられた理由でしょう。あと10年はピンピンしてそうですが。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatiyan
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.6

個人差はあれど82歳と言う年齢の女性で有れば、物忘れがひどくなったり、頑固になったりは当然かと思います。すでに亡くなりましたが義父も晩年はそうでしたし、義母も今まさにそんなふうです。 早い話が社長としてというより老人を相手にしているのですね。長年社長としてやってきたプライドだけは高いですから、はたからみれば大変やりにくい事でしょう。 それでも我慢しようとするあなたは立派だと思いますが、動悸・頭痛などの症状が出るのならば、そこの仕事は辞めてもいいのではないですか?身内だとしても4年も働いたのならもう充分でしょう。あなたが社長職を引き継ぐ予定なら別ですが、ヘルパーさんではないし嫁でもないのですから。

mumtaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。プライドは高いし、言い返されるのが大嫌いなので、私が何か言うと『ハイハイ言ってりゃいいんだよ』と怒ります。 82歳の老人、というだけなら『あらあら何おかしなこと言ってんのよー』なんてあしらえると思いますが、社長という立場にいる以上、指示に従わないと。。。 給料も安いし、精神的にきついし、働きつづける意味はないように感じますが、だんなの親戚関係ですのでつらい所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.5

色々細かい細工をしてもすぐには解決できることはないと思います。何か理由を付けて少しずつやめる方向にはならないでしょうか

mumtaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、すぐ解決できることではないと思います。。 ほんとうに辞めれたらいいんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gudou
  • ベストアンサー率34% (48/140)
回答No.4

心中お察しします。(自分も類似した例を目の当たりにしていますので) さて、親戚筋とのことですがmumtaroの悩みを相談できる会社の方 または他の親戚の方はいらっしゃらないのでしょうか? (専務など次期社長になる人は決まっていませんか?) 差し当たってすぐに解決する内容とは思えませんが、まずは 悩みを聞いてもらうことが大事だと思います。 既にそういった相談が済んでいて事態が解決する方向に 向かっていない場合(往々にしてありがちですが)は 第3者に相談してみてはいかがでしょう? #会社の醜聞ですから外に漏れないような  相談相手である必要がありますが。 あと、思いつくところではボイスレコーダーなどに 社長とのやり取りを記録して(相談相手に)聞いてもらったり いっそのこと社長本人に突きつける、なんて手も。。。 #実際問題そういった極端な手法は難しいですが。 または会社に行くのは必要最低限にして出来ることなら 在宅勤務にするとか。 ともかく、質問内容からすると現在の社長が 社長職にあるのは会社の為にならないですし 何よりもmumtaroさんの健康問題を考慮・優先して 必要であれば(筋を通した上で)スッパリ辞めて しまうのもアリだと思います。 #会社にとってmumtaroさんが必要であると周りが  考えてくれていればその人達がどうにかしてくれますし、  してくれなければその程度の会社・人達と見切りをつけましょう。 本当はもっとブラックな意見も寄せたいのですが さすがに自粛します。(苦笑 怒らないコツについてはとりあえずこちらを参考までに 「どうすれば心のゆとりが持てますか?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1371314

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1371314
mumtaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ボイスレコーダーはいいアイディアですね。さっそく会議にかけてみたいです。 私はまだ修行が足りない(もはや仕事ではなく、修行)ですが 上司などに相談すると『いつものことだから気にするな』と返ってきます。 社長の口癖は『辞めたい奴はいつでも辞めろ。求人出せばいくらでもくるわ』なので 辞めたら私の負けだ。。。と余計くやしくなりそうです。 ブラックな意見というのもぜひ聞かせてもらいたいですね(笑 心のゆとりを持つには・・・歩きながらすれ違う人におどけてみせる 自分がおどけてるのを想像したらクスリと笑てしまいました。 今度頭にきた時、おどけている自分を想像してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.3

その状態で会社は会社は利益をあげていられるのでしょうか 遠くない将来に会社倒産するということはないのでしょうか

mumtaro
質問者

補足

社長とはいってもほとんど何もしてないので、今の所、利益は現状維持をしてるといった感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.2

その状態で会社は会社は利益をあげていられるのでしょうか 遠くない将来に会社倒産するということはないのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.1

社長の立場に立って、発言を考えるようにしてはいかがでしょうか。 mumtaroさんにとっては、あたりまえで必要なことでも、社長さんには(知識不足で?)その理解ができないと思います。 会社のトップとして、自分に理解できないことを理解できるようにしたいのは当然に要求だと思います。 社長;mumtaroさんの業務内容が全く理解できない。効率が上がったというが、何をやっているか解らないのでそう思えない。pcなんか使用しなくても事務はできたのに mumtaroさん;Aさんがやってきた古い方法をPCを利用した効率の良い方法に改善した。当然社長にも説明したが老いぼれているので理解できていない。 こんなに意識が違っていれば、状況が悪化しますよね。 >広い心を持とうと思うのですが、本当に頭にくるし、イライラするし、動悸・頭痛が始まります 相手の立場に立って考えてみてはいかがでしょうか? 自分のやり方を押しつけるのでは無く、相手の疑問に答るよう対応してはいかがでしょうか。

mumtaro
質問者

補足

『相手の立場になる』というのは私に欠けていた部分かもしれません。ただ、言い方ひとつで相手の気分を良くしたり、悪くしたりできるかと思うのですが、非常に嫌味な言い方や不愉快になる物言いをするんで、近所でも評判の嫌われ者。私もこんな嫌な強烈な人は出会ったことがありません。 たとえ親切・丁寧に説明しても、後日逆ギレしながら『聞いてない』と返ってくるから始末が悪いです。『こんなこと聞いてないよ!報告もなしに勝手にやるな!』みたいな。 この書類にサインをいただいてますよ?と私が言ったとき、『そんなものは目○ラばんっていうんだよ。あたしは目が悪いから読まないで押したんだ』と返ってきました。 本人はかくしゃくとして、仕事もばりばりこなし、あたしがいないとだめだ。と自分を評価してるので、人の話を聞く耳がないので周りが苦労させられてます。 クレームをいいにきたお客さんを余計怒らせてしまう方ですから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社長の息子から敵対心されます

    入社して9か月経ちます。一人事務員で、少人数の職場です。 同年代の社長の息子がいるのですが、仕事の質問したりすると、すごく冷たい言い方されます。目の敵にされている感じです。 先日も息子が外出中に、エアコンのフィルターを掃除していて、戻ってきた時に、すごく冷ややかな目で見られました。 そつなく仕事をこなしている私に対して、嫉妬?されているようです。息子は、短気で、気分屋です。 社長は70代で通院しているし、いつこの息子が社長になるか?分かりません。 男性が女性事務員にきつく当たるのは何が原因なんでしょうか?今までの会社はどこに行っても、仕事が出来ると上司、社長から可愛がってもらっていました。

  • 社長に嫌われている感じです。

    まだ入社したばかりの、中途の事務員ですが、社長に完全に嫌われています。二次面接で社長と面接しました。家族経営の会社で、息子が新社長になり、息子と面接しました。 私が前にも同じ業界にいましたので、前の店に連絡しますと言われました。前の店では評判悪かったので、不採用になるかと思いましたら、受かりました。 面接では社長とも話しましたが、入社したら、全く声かけもなく、事務所で私と二人きりになろうとすると、そそくさに社長室にいきます。 決定的は、歓送迎会ですが、新社長と、私と同じ時期ぐらいに入社した、営業の人の歓迎会があります。しかし、私には声かけられませんでした!!男性ばかりの職場で、女性が私だけだからか?と思いましたが、酷くないですか?入社したばかりですが、声かけている社員に、私は呼ばれないのか?聞いた方が良いでしょうか?おそらく、新社長が私が出席しないようにしているのかなと、思いました。 前の店では、社長との距離がすごく近くて、毎日話していました。続けていくか?不安です。

  • 会社の社長の息子さんへの対応について

    34歳女性です。 今勤めている会社の事務所には、私以外は社長の家族しかいません。 社長・奥さん(経理)・息子さん(経理や雑務)・そして私(事務・雑務)。 この息子さん(さんとつけるのも嫌なくらい苦手なのですが・・・)の 毎日の勤務態度に困っています。 はじめの頃はそうでも無かったのですが最近特に酷くなってきました。 仕事が無くなると、特に自分から何かをしようとか 仕事を探そうという気配も無く パソコンに向かってネットサーフィンをし 携帯を開いてiモードに夢中になり 新聞を広げて読み 堂々とあくびをして TOTOの予想にふけっています。 ある程度仕方ないとは割り切っています。 あまり息子さんを気にしないようにもしています。 父親である社長も、母親も、彼のこの態度を見ていますが何も言いません。 社長や奥さんが文句を言わないのに私が言うのもおかしいと思っています。 それに社長も新聞くらいは読みますし、奥さんも暇な時は 仕事をしないでいる時だってあります。 社長と奥さんには文句を言わずに息子さんにだけ言うのもおかしいと思うのです。 ですが、どうしてもひとつだけやめて欲しい事があります。 TOTOの予想は仕事中にはしないで欲しいのです。 他の事はガマン出来ます。 TOTOの予想だけは、やっているのを見ると とたんに力が抜けてがっくりしてしまうのです。 仕事をしようという意欲がそぎ取られてしまうのです。 息子さんが仕事をしなくても私が困ることは無いですし 最終的に困るのは社長や息子さんだという事もわかっています。 でもどうしても辛いのです。 長くなりましたが・・・ TOTOの事を嫌だと訴えてもいいのでしょうか? それとも黙っていた方がいいのでしょうか? くだらない内容ですが悩んでいます。 お力をお貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 君、支離滅裂だけど大丈夫?

    彼女ですが同性異性関係なく友人が多く、異性であっても二人で食事することも多々あります。 彼女は私と付き合ってからも友人との関わり方を変えるつもりはないと言います。 それはもう何年もの知り合いだし、恋愛関係になるような異性の友人はいないからそうです。 逆に私は彼女ができれば、女友達と二人では会いません。 いままで会っていたのにと気分を害する女友達もいますがそれは本当の友達ではないと思って諦めています。 彼女とある時、口論になったのですがそのときに ”私だって、数人の男に付き合ってって言われてるんだ”って 言われました。 おいおい、いつも言ってることと違うけどって思うのですが これは女性特有の感情論でケリをつけようという意味不明の行動がなし得る技ですか?

  • 支離滅裂だとおこられます

    はじめまして。 私はとある会社で社長に宗教的お説教(人とは何か)、パワハラを受け、退職したものです。今は、退職をして7ヶ月になります。 今、心療内科でお薬を処方してもらい、治療中なんですが、それでも苦しくてつい母親にそれら(会社であった出来事、社長の言霊、不安感)を言ってしまうのです。そのたびに意味がわからない、どうしたいわけ?支離滅裂、とんぷくのめば、と、しまいには怒られてしまいます。その怒られ方が前の社長の言葉に聞こえ、さらに怖くて苦しくなるという悪循環を生んでいます。 いろいろ言われました。確かに正しいのかもしれません。 ですが、金曜日には午前1時までキャバクラへ行き、私のデスクにえげつないものをおいたりと、恐ろしいこともなさる方でした。 今、どうすればいいのかわかりません。薬が効いてると思えないのです。 それをお医者様に相談しても、暖簾に腕押しのような感じです。 なんの病気なのかさえ、教えてもらえません。 ちなみに本が読めません。(ぼやけてみえない) テレビが見れません。(雑音が激しく不快) 一人で電車にのるのがとてもつらいです。 体重がへりました まっすぐ歩けない 何かするとすぐ疲れ眠る。と、夜まったく眠れない。 友人と長時間いることができない。 混乱して口がまわらない です。混乱するからお医者様もとまどっているのでしょうか? すみません、支離滅裂かもしれませんが、 どうかご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 支離滅裂

    アメリカがアフガニスタンから撤退しました。 代わりにタリバンが首都カブールに到着、アフガンは完全にタリバン が制圧したようです。 どこの誰かが言ったか知れないが「アメリカが手を引けば平和になる」とか。 武器を持った連中が闊歩する首都が平和の象徴ですか? その武器で一般市民を強圧することが平和なのか? 明日は我が身という言葉があるが、明日は日本か?とか思わないのか どうも、支離滅裂でなんともおかしい限りですね。 それとも、日本だけは無事で他の国の不幸は知りませんとか。 そんなことはアメリカが沖縄から撤退すれば、同じことが起きるのに どんな責任を負ってテレビで言っているのか。 日本がアメリカの核の傘から出た瞬間に、中国、ロシア、北朝鮮は すぐにも行動を起こしますよ。 日本は、多国籍の艦隊に囲まれ、中国は沖縄を占領し、ロシアは北 海道を抑える。北朝鮮は潜水艦で能登半島に上陸。 こんな結末になったら、今テレビに出ている連中は自分可愛さに 前言撤回。テレビで中国礼賛、ロシア万歳、北朝鮮は偉大だ。を 訴える。バカバカしい限りです。 こんな未来でも受け入れられますか? どう思いますか。

  • パート先の社長の喫煙について。

    私は小さな住宅関係の事務所へ事務のパートで3ヶ月前から働いています。 事務職は私だけで、営業職の方は大抵外に出られており、基本的に社長と2人きりで毎日過ごしています。 事務所内は禁煙となっているのですが、社長はヘビースモーカー(1日3箱)なので社長室は喫煙場所になっています。 お昼は社長室で2人で食べなければならず、食後に1服2服されてから持病のお薬を飲むので、それが終わるまで待っていなければなりません。 また、社長は食べるのが早くて私がまだ食事中に吸い始める事もあるので部屋を出れません。 吸わない私に一応気を使って!?、窓際で吸ってくださるのですが、開いた窓から室内へ白い煙が流れていてほぼ無意味な状態です。 私はタバコの煙や匂いで頭痛がしたり気分が悪くなるので、タバコが大嫌いなのですが、寒いのに窓際で気を使ってくれているのが分るので言えません。 お昼時間以外でも社長から「一緒にお茶を飲もう」と社長室へ呼ばれるのですが、忙しくないので断れず困っています。 まだ妊娠の予定はないのですが、将来的には欲しいと思っているので体への影響も心配です。 それ以外の環境は良い方ですし、やっと見つけた職場なので私はできる限り働きたいと思っているのですが、我慢するか、辞めるかしか選択肢はないのでしょうか。 吸わないのは私だけですし、「同僚」というものも居ないので誰にも相談できず悩んでいます・・・。 小さな会社なので、気まずくならないように解決したいです。 アドバイスお願いします。

  • 社長より辞めてくれと言われました。

    社員10人の小さな会社勤務です。 そのうち女性は私含め3人。 1人は長く勤めてる年上の方ですが、3人のうち1人を手なずけて(彼女の言葉を借用)、いつも自分が目の敵にされていたので辛かったのと、あとの1人(20代女性)は、1年中、鼻かみ(それもチーンというレベルではなく、とろろをすするようなときに出る音のような鼻かみ。耳鼻科で治療のとき吸引するようなときの音)が半端なくひどく(1日に30回以上。数えました)それも、私のほうに向いてビービーかみます。その女性はさらに、その後、髪の毛をボリボリボリーっとかきむしり、その手で書類を私に渡すことが多いです(私が彼女の書類に捺印することが多いので) 20代の女性はお世辞にもコミュニケーション力が高いとはいえず、挨拶もろくにしないし話もせず人と目も合わせない感じの人で、たまに話すと失礼なことを平気で言います。(人のことを「下品」と取引先の人に言ったり、朝のお茶配りでうっかり渡し忘れた人がいたら「社内いじめだー」というので、「それは違うしそういういい方は失礼だと思う」と言うと「そのままを言っただけだ」と言いむくれてその後無視された) そういうことがたまりにたまって、鼻かみが始まると気持ちが悪くなり吐き気がするようになったので、 社長に「こういうことで困っている」と申し出たところ、改善の余地なし、嫌なら他に行けばいい、と言われました。 なので私が「辞めようと思う」と伝えると、何度も何度も「考え直せないか?」と言われて2週間ほど時間をもらいました。 社長に引きとめられたとき、「社員として重要な存在だから」とも言われたし、事務職ではありますが、周りの人からは評価もいただいているようだったので、であれば続けて頑張ってみよう、と思い、そのことを社長に伝えました。 最初は社長も「よかった、頑張って」と言ったのですが、そのときに「ついては席を変えてもらえないでしょうか」と言い、配置は変えず人の位置だけを変える、業務に支障がない案を提案しました。 すると、「それはできない」という、変わらぬ答えが返ってきたので「そうですが・・。では我慢します。」と答えたところ、「我慢するって何だ!頑張るって言ったのにがっかりだ!」と逆上し、翌日「辞めてくれ」と言われました。 私は辞めようと思っていたのでそうなったまでなのかもしれませんが、やはり私に原因があるのでしょうか。仕事上の落ち度があって辞めるわけではないし、社長の意向も踏まえた上で続ける気持ちになり、ついてはせめて職場環境を変えてほしい、と申し出ただけなのに、解雇に至る、という経緯が、今一つ腑に落ちず、悶々としております。 そして、出社は来週いっぱいでもう来なくてよい、というような内容の通達を受け(合意書にサインを求められています)、仕事の引き継ぎや、社内外の方々への体裁もあり、今後の対応をどうしたらよいか、悩んでいます。

  • 支離滅裂なわたし。

    こんにちは。 早速なのですが12月に一方的に私からサヨウナラした彼との事です。 彼とは付き合うという形はない物の、3ヶ月ほど一緒にいました。 最後はわたしが彼との関係に耐えられなくなりメールでこの関係を終わらせようと連絡し、彼からはなんの返事もなく年が明けて家にあった荷物を渡して終わりました。 最後に彼から、頑張れよなんて言われて軽く泣きそうになりました。 それから一週間して彼の仕事先でのトラブルが耳に入りとても心配で連絡しました。 彼から、心配してくれてありがとう。大丈夫だよと連絡をもらえました。 その日を境に私の中で彼が大変な時にそばにいてあげられない事がこんなに辛いんだなってかんじてます。 もちろん彼も私を必要としていない事はわかります。 最後に連絡をとってからまだ半月も立っていないのですが、とにかく彼の体調や精神的な疲労が心配でなりません。 復縁したいって強く思ったのも正直なとこです。 沢山の復縁について調べてみたりして辿り着いたのは、復縁は違うなって。 一瞬のさみしさ、辛さからまた戻りたい。何一つ変わってないのに一方的に終わりにしたのに自分勝手な思いだなとおもいました。 ただ、一度は好きだった人。もちろんいまでも大切な人である事に変わりないです。 ちゃんとご飯食べてるのか、体調は大丈夫なのか連絡してみてもいいと思いますか? 彼にとってみたら私との関係が終わってただ心配だなんてメールがきても迷惑な話でしょうか。 私は連絡をとって復縁は考えていません。彼との恋愛は自分にとっての幸せとは違うという気持ちに落ち着いたので。 ただ、大切な友達を思う気持ちと一緒です。 普通に友達だったらこんな事考えずに、電話して息抜きでご飯でもとか軽く誘えますが彼との場合はすごく色々と考えてしまいます。 考えるうちは何もしない方がいいのなとも…。 行動に表さなくても大切な人だという気持ちを大切に持って頑張れ!って思っていればいいのかなって…。なんかわけわからなくてすみません。 ザッとこの文章を読んで頂いた意見を聞かせて下さい。

  • 支離滅裂

    社内恋愛で彼から友達に戻ろうと言われたのに、優しい言葉をかけ続けられました。 なのに2か月後に「結婚前提の彼女がいる」と言われました。 また今カノから連絡があり、酷い事を言われました。3人で電話した時も彼から酷い事を言われました。 支離滅裂で、未だに辛いです。どうしたらいいですか? ちなみに彼とはあまり同じ場所で仕事してないです。

針停止位置を変えたい
このQ&Aのポイント
  • 針停止位置を変更する方法について相談したいです。
  • ブラザー製品の針停止位置を変える方法について教えてください。
  • 針停止位置を変更することで、より効果的なワークを行いたいです。
回答を見る