• ベストアンサー

この場合、失業保険は給付されますか??

greenbirdの回答

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.2

受給の条件は以下のようになります。 【一般被保険者の場合】 離職の日より前の1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、なおかつ雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。 【短時間労働被保険者の場合】 離職の日より前の2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12ヵ月以上あり、なおかつ雇用保険に加入していた期間が満12ヵ月以上あること。 残念ながら拝読した限りではいずれも加入期間が足りないことになります。 今年の1月4日以前の勤務(雇用保険)はどうなっていますか?

ku_full
質問者

お礼

1月4日以降は子育てに専念していたので 働いていませんでした。 働いていたのはもう2年以上前のことです。 となると、6月末日での退職では雇用保険の給付はむりなのですね… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この場合失業保険はどうなるのでしょうか?

    今の会社は勤めて半年です。 自律神経失調症で会社を1週間ほど休みました。 その結果体調が戻らないのであればということで、会社を辞めるよう勧められました。 休職の形にならないかと言ったところ、離職を強く勧められました。 その結果、9月16日に白紙の紙に「10月15日に解雇することに同意します」と書かされました。 まだ契約社員という形の雇用で10月に正社員になる予定でした。 この形だと失業保険などはどうなるのでしょうか? 自己都合の退職という形になったのでしょうか?これから私はどうすればよいのでしょうか?

  • 失業保険(雇用保険について)教えて下さい。

    自律神経失調症などで2ヶ月ほど休職しています。 その間の2ヶ月間は傷病手当をもらっていますが 2ヶ月後、病状が良くないので退職しようと思っていますが、失業保険(雇用保険)は、2ヶ月間の傷病手当をもらっている期間(6割)も含むのでしょうか?

  • 失業保険について

    私の友人の事なのですが 今年の1月に自主退社という形で 退職しました。依然から 躁鬱が激しく かといって生活はしないと いけないので 我慢しながら 働いていたらしいのですが 1月16日退職ずけになり 1月26日に 病院に行き 初診で 自律神経失調症と診断されました 失業保険の手続きに行くと 1月26日の時点で 社会保険を払ってないので失業保険をもらえないとのこと また 通常 自主退社だと 3ヶ月後に失業保険もらえるらしいのですが このケースだと1年後からしかもらえないらしくて大変困ってます この場合どのような手続きすればいいでしょうか その際どこに相談すればいいですか 生活しないといけないので 1年後まで待てないです おしえてください

  • 失業保険。 受けることができますでしょうか?

    お世話になります。 今月頭で、自律神経失調症のため会社を退職いたしました。 一時休職していたのですが、やはり会社を退職することにしました。 4月くらいから、新たな就職先を探しておりますが、その間失業手当てを受けることはできますでしょうか? 簡単な質問ですが、お答えいただければ幸いです。

  • 失業保険のブランクについて

    友人の働き方が変則で、ふと「ん?どうなるんだ?」と思い、 お尋ねしたいと思いました。 彼は派遣にて、某就業先で勤務していました。 そこは繁忙期のみの就業で、半年前後の雇用が殆どでした。 珍しく昨年に関しては、 2010年12月~2011年8月末まで働いて期間満了で退職。 すぐに失業保険の申請をしましたが、 2011年11月21日から再び同じ就業先でお呼びがかかり就業。 そして2012年の4月末日で契約満了にて退職。 勿論、すぐに失業保険の申請。 その際、直前の2011年11月21日~2012年の4月末日分の雇用保険は適用されず、 2010年12月~2011年8月末まで働いていた分の続きで 失業保険をもらっていました。 で、それも延長期間を含めて、今月で終わるようです。 前フリが長くてすみません。ここからが本題です。 もし彼がまた同じ職に就いたとして、 3月末日or4月末日、はたまた2月末日で契約満了にて退職した場合、 前回に適用されなかった2011年11月21日~2012年の4月末日分の雇用保険は どうなるのでしょうか。 5.5ヶ月分にプラスされて換算されるのか、 2011年11月21日~2012年の4月末日分の雇用保険は無しになり、 単に、2012年11月~3月末日or4月末日、はたまた2月末日までの 契約満了にて退職した場合のみの換算(3~5ヶ月分)になるのでしょうか?

  • 失業保険給付は受けれますか?

    9月に準社員で入社。 週5日の一日7.5時間勤務で社会保険を掛けています。 (1) 2月末に自己都合で退職する場合 失業保険給付は受けれますか? (2) 2月末に退職せず、 2月から雇用保険をはずし パートで4月末まで働き退職した場合、 雇用保険の算出期間はいつになりますか? 4月から遡って11月迄ですか? 2月から遡って11月迄ですか?

  • 失業保険の給付について

    失業保険の給付について教えて下さい。 10月末に解雇され退職しました。 そのまま職業安定所で手続きすればすぐに失業保険給付の予定でしたが めでたくも11月1日から就職先が決まり、仕事をしています。 入社して3日目でなんなのですが、残業がとても多く自分に合う職場とは 思えず辞めたいのですが、今辞めるとやはり失業保険の給付は自己都合なので3ヶ月後からの支給になるのでしょうか?また給付額は10月末に退職した 会社のお給料が基本となるのでしょうか? まだ入社したばかりといえ、年金手帳と、雇用保険保険者証をすでに提出しており、入社の手続きも済んでいると思うので、すぐに失業給付をもらうのはもう不可能でしょうか。。。

  • 試用期間満了での自己退職では失業保険の給付制限はつきますか?

    試用期間満了での自己退職では失業保険の給付制限はつきますか? 3月末に4年勤めた会社を自己都合退職しました。 4月より新しい会社に入ったのですが、思った仕事内容と違うため、 試用期間2ヶ月後に退職しようと思いますが、失業保険の給付制限はつくのでしょうか? 労働契約書には「4/1~5/31までの期間限定雇用」と表記してあります。

  • こんな場合でも失業保険はもらえるのでしょうか?

    今の私の立場で失業保険がもらえるのか教えて頂けないでしょうか。まず会社都合での退職で今年の1~3月の間失業保険をもらっておりました。で4月から新しい職場に就職しました。試用期間は3ヶ月間で来月の15日で丁度満3ヶ月なのですがいろいな事情でおそらく解雇になりそうな雰囲気です。この間雇用保険にはちゃんと入っておりました。辞めた翌日から遡って1年間の間に6ヶ月以上の雇用保険加入期間があれば支給されるという事は知っているのですが、この条件は一応クリアしてます。おそらく会社側は会社都合で退職という事にしてくれるとは思うのですが、前回と今回という事で立て続けに失業保険をすぐにもらえるものなのでしょうか。こういう事態は初めてなのでしっかりした知識もなく困っております。どなたかアドバイスして頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 退職後の失業保険給付について(非常勤)

    こんばんは。退職後の失業保険給付について お伺いしたい事があります。 (1)今月5月に会社都合にて退職 (2)退職後すぐ非常勤にて勤務(週3日ほど勤務)  ※会社の社外役員として勤務 この場合の失業保険給付はどうなるのでしょうか。 非常勤取締役の失業保険金の受給資格について 何か参考になる良いサイトがあれば教えて いただけないものでしょうか。 宜しくお願い致します。