• ベストアンサー

この場合失業保険はどうなるのでしょうか?

今の会社は勤めて半年です。 自律神経失調症で会社を1週間ほど休みました。 その結果体調が戻らないのであればということで、会社を辞めるよう勧められました。 休職の形にならないかと言ったところ、離職を強く勧められました。 その結果、9月16日に白紙の紙に「10月15日に解雇することに同意します」と書かされました。 まだ契約社員という形の雇用で10月に正社員になる予定でした。 この形だと失業保険などはどうなるのでしょうか? 自己都合の退職という形になったのでしょうか?これから私はどうすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.2

同意書に >10月15日に解雇することに同意します と間違いなく書かれていたのですね。 それなら、会社からの解雇予告通知と言うことで会社都合になりますので6ヶ月雇用保険に加入して、普通に出勤していればおそらく失業等給付の申請はできるのではないかと。 もちろん、退職日から1ヶ月ずつ遡っていき、その間にそれぞれ11日以上のいわゆる出勤日があれば、と言うことになりますので不安でしたらお近くのハローワークで確認されてみたら如何でしょうか。

suu10211214
質問者

お礼

ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • funky-d
  • ベストアンサー率18% (57/303)
回答No.1

まず、基本的な事から・・・ 失業保険はどのくらいの期間納めましたか? 失業保険を貰うには、一定の期間納めないと貰えません。 うろ覚えで申し訳ないですが、1年は納めないと貰えなかった気がします。 一定の期間を納めていなければ、自己都合の退職であろうが、会社都合の退職であろうが、失業保険は貰えません。

suu10211214
質問者

お礼

6ヶ月は払ってるみたいですが・・ どうなんでしょうか?? 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険。 受けることができますでしょうか?

    お世話になります。 今月頭で、自律神経失調症のため会社を退職いたしました。 一時休職していたのですが、やはり会社を退職することにしました。 4月くらいから、新たな就職先を探しておりますが、その間失業手当てを受けることはできますでしょうか? 簡単な質問ですが、お答えいただければ幸いです。

  • アルバイトと失業保険について

    近々アルバイトとして1年半務めた会社を退職予定です。 退職理由は解雇になります。 次の仕事もまったく決まっていないので 可能でしたら失業保険を受給したいのですが 私は雇用保険に入っていませんでした。 しかし入って2カ月程のパートの方は雇用保険に入れてもらっています。 私は週5日8時間勤務と社員と同じ労働時間だったのですが、私だけ加入してもらえていませんでした。 (きちんと確認していなかった自分も悪いのですが…) 雇用保険に入っていないので離職票をもらい、雇用保険の受給をもらう事は無理なのでしょうか。 調べたところ、失業保険の資格要件には 特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6ヶ月以上ある場合も可。 とあり、私は解雇になるので、離職票がもらえれば対象になることもできるかもと考えているのですが。 雇用保険に加入していなくても会社に申請すれば離職票をもらうこともできるのでしょうか。

  • 失業保険(雇用保険について)教えて下さい。

    自律神経失調症などで2ヶ月ほど休職しています。 その間の2ヶ月間は傷病手当をもらっていますが 2ヶ月後、病状が良くないので退職しようと思っていますが、失業保険(雇用保険)は、2ヶ月間の傷病手当をもらっている期間(6割)も含むのでしょうか?

  • 失業保険について。

    先月、パート先が閉鎖して、解雇されました。 7月末~11月末の約4ヶ月間パートとして働きました。 雇い主からは、会社都合という形なので、 すぐに支払われるはず…と言われたのですが。 私の場合、今年の3月末で5年勤めた会社(正社員)が、倒産し、 失業保険も120日ほとんど貰っています。 いろいろ調べてみたのですが、私の場合、週5日20~30時間の 短時間労働で、雇用保険をかけてから六ヶ月未満ですし、 失業保険の受給資格には、該当しないような気がしています。 でも、三月に失業したときに、職安から頂いた資料には、 解雇という形で、失業した場合、1年未満は90日支払われる、 というように理解できる、表が載っています。 私のようなケースの場合の、失業保険はどうなっているのでしょうか? どなたか、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険を受け取らずに再就職したのですが。。。

    質問させていただきます。 (1)四年間正社員で働き、去年の9月末に会社都合で退社。(雇用保険4年半加入。失業手続きはしていません) (2)去年の12月から派遣で働き、今年の3月で退社予定。(雇用保険4ヶ月間加入) この場合、(1)の離職票が適用されると思います。 現在派遣社員として雇用保険に4ヶ月入る事になりますが、離職理由が自己都合になります。 失業手続きをすると (1)の離職票に沿って会社都合による退社で待機期間がなして支給されるのでしょうか? それとも(1)の離職票で、自己都合による退社になるのでしょうか? (1)の離職票は今年の9月まで有効なので、支給を受けられればと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 失業保険が貰えるか

    こんにちは。 色々調べてみたのですが、どうにもよく分からなくなりまして、詳しい方に教えていただければと思います。 引越しにあたり、私物を整理していたところ、失業手当てについてのパンフレットが出てきました。 以前4年間ほど勤めたA社から、離職の際に頂き、後でと思いながら忘れていたようです・・・。 休職からまだギリギリ1年たってはいないのですが、今現在はすでに別の会社にアルバイトとしてですが雇用されている状態です。 すでに雇用されてる以上、失業手当はもらえませんよね? それとも、休職していた期間分は申請すれば貰えるものなのでしょうか? 引越しと再就職したばかりということで、貰えるものならありがたく申請しに行こうかと思ってるのですが・・・いかがでしょう?

  • 短期で解雇の場合の失業給付金について。

    3月に6年ほど勤めた会社Aを自己都合で退職し、4月16日から別の会社Bに勤め始めたのですが、 5月末に会社Bから解雇を言い渡され、会社都合による解雇で5月26日付で退職しました。 届いた離職票を見たら、雇用保険には5月16日から加入していました。 1ヶ月は試用期間という風に言われていたので、4月は入っていなかったのだと思います。 実質10日程しか雇用保険に入っていなかった事になります。これでは失業給付はすぐには受けられないのでしょうか?会社Aの離職票もありますが、こちらだと3ヶ月の給付制限があるみたいなので… 出来ればすぐに失業給付を受けたいのです。 複雑でどうすればいいか分からない状態です。 よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    2002年10月末に解雇され、11月に契約社員として新しい会社に就職しました。 2002年11月~現在2003年1月まで、契約社員ですが、雇用保険は支払っています。 (会社で引落し) 契約期間は6ヶ月なので2003年4月までです。 ところで、理由があって退職した場合、失業保険はもらえますか? 保険は6ヶ月以上雇用保険を支払っていないとダメだったと思うのですが、 今回の場合は、4月まで働かないで退社した場合は失業保険の給付はないのでしょうか? <詳細> 2000年10月~2002年10月(正社員として雇用保険を収める) 2002年11月~      (契約社員として雇用保険を収めて2ヶ月) 宜しくお願い致します。

  • 失業保険について

    7年間正社員で勤めた会社を今年の1月20日付けで会社都合により解雇になり、翌日の21日から新しい会社で働いて現在に至ります。上司にセクハラ的な精神的苦痛をあび、今の会社を辞めようと思ってるんですが、前職の雇用保険を使って失業保険をもらえるでしょうか? あと、やはり失業保険がもらえても前職は解雇だったためそこで手続きをしていればすぐ失業保険をもらえたのですが違う会社に入ってしまったし自己都合扱いになる?ので、3ヶ月後からの支給となるんでしょうか?

  • 失業保険もらえますか?

    1月から約1ヵ月半正社員として勤務し、退職した会社から離職票・雇用保険証・失業手当ての案内が届きました。中を見てみると、「失業給付を受ける方は・・・」という内容のものでした。 短期間しか勤務していませんが、手続きをすれば失業給付を受けることができるのでしょうか?その場合、受けられる期間・金額はどのくらいなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • オフィス2013がアンインストールされてしまい、ワードとエクセルが使用できなくなりました。
  • google chromeのブラウザをインストールした際にオフィス2016へのアップグレード案内が表示され、誤ってアップグレードしてしまいました。
  • アンインストール時にオフィス2013も削除され、ワードとエクセルを使用することができなくなりました。アンインストールの取り消しや再インストールの方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう