• 締切済み

交通費 社内規定金額はいくら?

 こんにちは  本当に小さい会社を経営しています。最近従業員が引越しを計画していることを知りました。現在の交通費は月に9450円ですが、引越し先だと22400円は支給しなければなりません。  就業規則等の社内規定として金額が決まっていればいいのですが、正直小さい会社なのでそんな立派なものはありません。  お聞きしたいのは、全額支給は除いたとして、一般的な会社において交通費の上限というのは月おいくら位なのでしょうか?シンプルに金額を教えて下さい。

みんなの回答

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.4

#1です。言い忘れました。 #2さんがおっしゃっているように、交通費を給与に含めて支給する場合、交通費の非課税限度額は関係なく、全額課税されますので、同じ支給額であっても交通費込みの方が所得税が高くなります。 よって、その方法はあまりおすすめできません。 ご質問の内容とは少し違うと思いましたが。失礼しました。

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.3

#1です。 > 「おいくら?」とお尋ねしているので、「当社は~円です」とお教え頂きたく、単純にその金額が知りたいのです。 ですから、先にもうしましたとおり、通勤距離・通勤方法により個人で違います。 あえて私の場合を答えますと、今現在は8000円、その前の仕事のときには1万円です。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

私の会社の場合は、特に上限は定めていませんね。通常の交通機関を利用して、複数経路がある場合は安い方という取り決めですが、6ケ月定期で支給していますね。 引越し等の変動がもバカにならない様子ですが、少人数の会社であればみんなに了解をとって、交通費込みの月給方式に切り替えを検討する方法もあるのではないでしょうか?

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

> 一般的な会社において交通費の上限というのは月おいくら位なのでしょうか? 所得税の非課税限度額でしょう。 通勤の方法・距離によって細かく決まっているのはご存じですよね? その限度額を超える交通費を支給すれば、限度額を超えた分が課税されます。

lily_dai
質問者

お礼

 迅速な回答に感謝します。  しかし「おいくら?」とお尋ねしているので、「当社は~円です」とお教え頂きたく、単純にその金額が知りたいのです。課税か非課税かは別問題です。

関連するQ&A

  • 交通費の支給(パートと正社員で社内規定が異なる?)

    社内規定で「パートならば交通費全額支給、正社員は上限アリ」ってこと、ありえますか?

  • アルバイトの交通費について

    交通費について質問です。 アルバイトの条件の項目で、無記載、交通費支給、交通費規定支給、全額支給などとありますが、各どのように捉えたら良いでしょうか? 無記載→支給なし 支給→全額支給 規定支給→上限あり、または一律 全額支給→全額支給 という風な感じで大丈夫でしょうか? とくに上記のうち規定支給に関してなのですが、一律いくらや、いくらまでと書かれているのはいいのですが、規定ありとだけ書かれている場合は一般的にいくら位なのでしょう? 月一万円くらいですか? よろしくお願いします。

  • 交通費規定支給について

    交通費規定支給 上限1日400円と求人に書いてあります。 5kmぐらいなので自転車でもいける距離なのですが自転車でいくと 交通費支給はでないでしょうか?

  • 最低賃金と交通費の関係について

    私がパート勤めをしている会社で、4月から就業規則と給与規定が変わることになりました。 1週間に働ける時間が30時間から24時間に減り、今まで全額支給だった交通費が支給されなくなります。 1週間に働ける時間については、減らしてほしくはありませんが会社がそう決めるなら仕方がないとまだ思えるのですが、交通費のカットについては納得できません。 なぜなら、今の時給は県の最低賃金+1円という金額で、この金額のまま交通費も自己負担となると、実質的な時給の額が最低賃金を下回ることになるからです。 でも、時給の賃上げについてはなにも話がありません。 少し調べてみたところでは、会社に交通費の支給義務はないらしいので「違法」とまでは言えないようなのですが・・・ 仕方のないことなのでしょうか。

  • 就業規則・社内規定について

    正社員約50名パート約250名の会社です。有限会社から株式会社に10年ほど前になりそのときに作成した就業規則を見直し作成することになりました。また合わせて社内規定も作成することになりこちらは全くありません。イチから作成しなければなりません。 社内規定はどこから?どの部分から作成すればよいの でしょうか?社内に詳しいというか作成したことのあるひとが居ない為分かりません。 また管理職などはタイムカードは使っておらず規定をを作成するとしたら そういったことも規定に盛り込まなければならないと思うのですが何規定 に盛り込めばよいのでしょうか?管理職のタイムカードを使用していない場合の参考文章などを教えて頂きたいです。 そして就業規則は古いものですがあるので今度新たに見直す場合は改定(10月1日に改定)という様な文面で良いのでしょうか? 社内規定はイチから作成するために制定で良いのでしょうか? ご回お待ちしております。

  • 転勤時の交通費上限

    会社規定で交通費(定期代)の上限が1ヶ月2万円なのですが、会社命令で転勤になる予定です。新しい勤務先までの定期代が2万5千円程度なのですが、会社が規則で2万円以上定期代を支給しないとなった場合、5千円は自腹で払わなければならないのでしょうか?不服なら退職しなければならないのでしょうか?なんか理不尽です。会社命令の異動なので全額支給してくれても当然だと思うのですが。 労働基準法も含めてどうすれば良いか教えてください。

  • 交通費の支払い規定について

    大変恥ずかしい話である上に教えてもらえるものなのか不安ですが、質問致します。 今の会社に入り約3年が経ちます。 今までは特に交通費等の経理に係る業務をしていませんでした。 それが先日、今まで現場の方の交通費は上限があったのですが、全額支給と言う形になり数ヶ月経つのですが、正直、ハッキリした規定を作っていない為、毎回揉めていたりしています。(改正後初回は大丈夫だったのに、今回からこの請求は出来ない等) 上司はハッキリ言って能無しなので、端から聞いていると情けなくなります。 ただ、小さい会社の為何時自分にそういった業務をやらされるか判りません。 そういう事もありまして教えて頂けたらと思い投稿しました 宜しくお願い致します。

  • 社内規定、どちらに当てはまる。

    以下を賞与に関する社内規定とします。 ・原則として、冬季賞与は12月に支給する。 ・但し、支給日に在職している者を支給対象とする。 ・定年退職により、支給日に在職していない者に限っては、月割計算で支給する。 状況として、以下になっているとする。 ・労働組合交渉で支給日が長引き、支給が翌年2月になる。 ・賞与査定期間の在職を満たし、受給可能な勤務評価を得ている。 ・Aさんは1月いっぱいで、自己都合退職をする。 ここからが本題なのですが、社内規定の2行は見方によっては相反する内容と取れます。 Aさんは受給出来るのでしょうか。

  • 就業規則と社内規定

    就業規則と社内規定の厳密な意味での違いを教えてください。広い意味では同義だということはわかりますので、専門家が使う場合の厳密な違いを知りたいです。お願いします。

  • 交通費の事で質問です。

    2ヶ月前から派遣で働き出したのですが、 最初の契約では交通費は全額支給だと言われたのですが、 今日派遣会社に問い合わせたら 5月から上限が、一万五千円までにかわっているのが分かりました。 話を聞くと五月からシステムが変わったらしく 今回の明細にお知らせの紙を入れてると言われたのですが、 こうゆう事は事前に言ってくれないのでしょうか? もう五月なのに今回の明細に入れるのはおかしいし 最初の説明の時に交通費は全額支給だと言われたので 受けたのに急に上限が決められたってちょっと腑に落ちません。 交通費は全額もらえないのでしょうか?