• ベストアンサー

焼付け塗装の強度について

クロモリのフレームの塗装を名古屋にある塗装屋さんに依頼しました。金額も安く、仕上がりも満足のいくものでした。早速組み立てて試乗に行った時、車道から歩道に上がる段差のところで後輪がロックしたので、降りて見てみると、クイックの締め込みが甘かったのか、チェーンステイの内側にタイヤが擦っていました。ホイールを定位置にもどそうとして、擦った部分をよく見たら、サンドペーパーでこすった様に1円玉位の大きさで塗装が剥がれていました。素地の色がでていて、えー!こんなに弱い塗装なの?と目を疑いたいたくなりました。速度は7~8キロですぐ降りたのに・・・この程度の事なら普通ゴムの黒い色がつく程度で、塗装が剥げるなんて事があるのか、やはり値段の安い塗装はだめなのか、詳しい方、教えて下さい。 (ちなみにショップの名前はナ○ヤサイクルです。)

noname#76022
noname#76022

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自転車屋さんに聞いた話で 塗料が完璧に乾くまでには半年くらい 置いておいたほうが良いそうです、 フロントディレーラー等のバンド部分などが 汚くなってしまうそうで。 カドワ○コーティングって塗装屋さん パウダーコーティングで云々・・。とありますが 見積もりを見ると、新しい自転車が買える・・。 位なので、

noname#76022
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。納品されてから日がたってないので、まだ完全に乾いてないとすれば納得です。1の方が言うようにシール等でごまかします。

その他の回答 (1)

  • hototo
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.1

状態が文なので分かりにくいのですが…。 >この程度の事なら普通ゴムの黒い色がつく程度で、塗装が剥げるなんて事があるのか、やはり値段の安い塗装はだめなのか けっこう塗装は簡単にはがれますよ。 タイヤは高速で回っていますのでタイヤの色が付くだけというのはあまり考えられません(時速4kくらいだったら別ですが) また、すぐに降りてもそのロックする前からフレームに擦っていれば塗装は剥げます。 チェーンステーの内側はあまり目立たないので気にしない事が一番です。(もし気になるのでしたら上からシールを張って誤摩化しましょう)

noname#76022
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。塗装が剥げるという事を考えた場合、ゴムみたいな柔らかい物なら、摩擦熱が塗装の焼付け温度を上回れば剥げるのかな~と思ったので、速度も出ていない状態で溶けるように剥げたので、質問させて頂きました。塗装の事が詳しくないので良く解りませんが、良い塗装=硬い皮膜が焼付け時の温度によるもので、より高温で作業すればいいものが出来るとすれば、それなりの仕事なのかと思いました。

関連するQ&A

  • MTBでマジックジャンプは練習すると出来ますか。

    車道から歩道へ上がる場合、前輪浮かせても斜め進入だと後輪が段差に引っかかり転倒する恐れがあります。 そこでマジックジャンプを使えば前後輪共浮くので段差に引っかからずに歩道へ上がれます。 練習したら後輪も浮かすことが出来るようになったのですが、まだまだ高さが足りません。 どうしたらもっと高く浮かせることが出来るでしょう。 やっぱり練習あるのみですか。

  • トタン屋根の塗装ハガレの修理について

    3,4年まえに物置のトタン屋根の塗装をしましたが、先日屋根に上ったら、部分的に何箇所もの塗装ハガレがありました。 ハガレの修理を始めましたが、分からないことがあります。お教え下さい。 尚、ハガレの箇所は多数ありますが、1つ1つの大きさはそんなに大きくはありません。 また、はがれたところのサビは表面だけで、ワイヤブラシでサビはなくなります。 1.現状、上塗りは油性の合成塗料ですが、今日行った店には水性塗料しか置いてありませんでした。 修理で、重ね塗りになるところで、元の油性の上にサビ止め、水性塗料を塗ることになりますが問題はありますか。 2.はがれたところをワイヤブラシでサビ、汚れ落しをしました。ほぼトタンの地肌が出ていますが、更にサンドペーパーを掛ける必要がありますか。 必要だとしたら、どの程度の粗さのサンドペーパーが良いですか。 3.また、はがれたところをワイヤブラシで磨いても、ほとんどのところが、残っている塗装と明らかな段差があります。この段差は問題ありですか。 段差はない方が良いのかとは思いますが、ペーパーで段差を無くすは大変そう。

  • 塗装 失敗

    趣味でカスタムペイントをやっています。 今回、クリヤーを重ねてツートンやピンストの段差を消す作業をしていました。 何工程目かの途中でうっかりサンドペーパーの粉が残った上にクリヤーを吹いてしまいました。 何とかごまかそうとクリヤーをペーパーで削ったのですが思ったよりも下層にあるらしくなかなか消えませんでした。そこでペーパーの番数を上げたらうっかり下色まで削ってしまいました。 やむをえず、ぼかし塗装をしようと試みたのですが、うまい事色がなじんでくれません。完全に染みのようになってしまいます。 患部の周囲にはだいぶクリヤーが厚めに塗装されて居ます。そのせいなのでしょうか? 考え付く対処策は完全にその周囲を削って塗装しなおすと言う事なのですが、それしか方法はないでしょうか? 凄く近い部分で違う色になっているので大きく周囲を削ろうとすると、違う色の部分まで削る事になってしまい、かなりの手間になってしまいそうです。出来る限りごまかしたいのですがなにか対処策をご存知の方は教えて下さい。 また、今回のようにクリヤー塗装の重ね塗りの際に層と層の間に削りカスやほこり等が埋まってしまった場合の上手いごまかし方をご存知の方が居ましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • MTBルック?orクロスバイク?

    片道10km弱で適度なアップダウンのある舗装路(車道・歩道混在)を通勤するのに自転車を探しています。以前ネット購入したものは軽くて速かったのですが28Cサイズのタイヤで私には細く、サドルも堅くて歩道と車道の乗り換えやマンホール等の段差の衝撃が大きく、パンクしそうで非常に気を遣いました。そこで歩道・車道等の段差を気にせずタフで楽な自転車を探しています。たまに車に積みたいので最低前タイヤはクイックリリースで軽い物が希望です。MTBルックでもクロスでも良いのですが、外観はMTBルックに惹かれます。以上の様なものだと予算としてどの程度必要でしょうか?お勧めのモデルやその他アドバイス等頂ければ幸いです。今のところ山を走る予定はありません。

  • 金属表面(アルミ)への剥離可能な塗装方法

    初めましてお世話になります。 さて、ジェラルミン(2000系)製の製品に塗装をしたいのですが、 塗色検討のために数か月~一年程度で剥がし、また別の塗装を したいと考えています。(これを何度か繰り返す。) WEBを調べるとラバー塗装という、めくって剥がせるゴム系の 塗料が有るようなのですが、仕上がりがどうしてもゴムの質感と なってしまい、思わしくありません。 素人考えですが、素地の上にワックスまたは乾くとフィルム状になる下塗り を塗布し、その上に上塗(ポリウレタン塗装を考えています)して仕上げ、 剥がす際には、熱を加えて剥ぎ取る、または機械的にはがし取る等 できないかなと考えています。 もしこのような方法に付いて知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら アドバイス頂けると幸いです。 尚、製品ですが2tトラックのアルミバン程度の大きさです。

  • ラワン合板での不透明塗装

    ラワン合板での自作家具(?)をいくつか作ってきました。塗装については深く考えなかったため、あまり見栄えのよいものとはいえません。この木材の表面は決して良質なものというわけではないと、個人的に思っていますのでペイントにて木目を隠す手法が妥当かと考えています。下処理としてサンドペーパーがけなどは行ってはいるのですが安っぽい仕上がりになってしまいます。理想はピアノの塗装のようなツルツルした物ができないものかなぁと。 ラワン合板での自作を考えています。この木材の表面は決して良質なものではないという印象があるため、塗装は木目を隠すペイント(白っぽいもの)を考えています。 ホームセンターの塗料を見に行ったところ、実際に木片に塗ってあるサンプルが置いてありました。材質はシナベニヤでしたので表面はラワンよりもいいと思いますが、なんと言いましょうかとても安っぽい仕上がり(塗膜もなく表面に吸い込まれているというか)となっていました。 下地処理、塗装後のペーパーがけなどをしていないためかと思いますが、考えていたようなツルツルとした塗膜には程遠いものでした。理想は化粧合板などのようにある程度ツルツル感のあるものだったのですが、家庭用の塗料で手塗りでは所詮この程度のものになってしまうのでしょうか。 下地処理にはペーパーがけ以外、との粉などがありますが、いい方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 街中でもMTBに乗ったほうが安全なのでは。

    街中で折りたたみ式のサス無しルック車に乗って歩道を走っていると 歩道に人が多いと仕方ないので歩道から車道へ移動して走ることがあるのですが この歩道から車道へ移動する時の段差や縁石が結構曲者で苦労します。 車道から歩道へ移動する時も同じです。 それだけでなくて街中って意外と段差が多いんです。 特に折りたたみ式だと段差降りや段差越えのショックがもろにフレームのヒンジ部分に伝わるので、怖いです。 こういうところは突然一定以上の衝撃が加わった場合、前ぶれ無く折れる場合が有るからです。 ところがMTBならフロントサスも有るしフレームも丈夫なので、この程度のことで壊れる心配は無いと思います。 だから、街乗りでもMTBに乗ったほうが安全なのではないでしょうか。 ルック車で悪路走るなって制限はありますけどMTBで街中走るなって制限はありませんよね。

  • ラッカー塗装の家具。サンディングを省けるでしょうか

    クリアラッカー塗装されている家具に色を塗ろうと考えています。 家具はほぼ新品で汚れはありません。木材で出来ています。 ラッカー塗装は木目がはっきり見える透明なタイプのようで、かなりスベスベした手触りです。 水性シリコンアクリル樹脂塗料があるので、これで色を塗ります。 アサヒペンの水性シーラーもあります。 手順としては (1)サンディング→(2)下地塗り→(3)色塗り(サンディングを挟み2回) となるかと思うのですが パーツがかなりあるので、この(1)サンディングを省けないかと思い質問しました。 下記の質問を読んで「?」と思ったのですが http://okwave.jp/qa/q2306880.html 私のような場合でも、やはり足つけ程度のサンディングは必要でしょうか? それとも、ラッカー塗装を全て剥がすところまで、やすりがけしなければいけないでしょうか? 可能なら仕上がりを元のスベスベ状態くらいにしたい(ツヤはあまり要りません)のですが、上記の足つけをする場合も含めて サンドペーパーは何番くらいがおすすめでしょうか? 240番、400番でしたら手元にあります。 周りにDIYや木工を嗜む方がおらず、初心者的な質問になりますが… 要領を得ない質問でしたら補足いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ダイニングテーブルの天板塗装

    ダイニングテーブルの天板が部分的に傷ついていました。 そこで日曜大工で補修しようと試みたのですが、うまくいきません。 全部塗りなおすほどではないので、部分的にサンドペーパーかけて、近い色のオイルステンとか塗ってみたのですが 完全に塗装が落ちている部分は塗料が乗るのですが、元の 塗装が残っている周辺の部分はオイルステンが乗りません。 ペンキならのると思うのですが、ベタ塗装になって木目が 消えます。 浅い傷なので、クレヨンもダメです。 どのような物を使えばある程度きれいに再生できるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • リアエンドの塗装が剥落します

    こんばんは。初めて投稿させていただきます。 昨年待望のロードバイクを購入したのですが、部屋置きする際に家庭の事情により毎回ホイールを脱着してコンパクトにしています。 ところがこの前いつものようにホイールを外していたところ、何か塗装片のようなものが床に落ち、何かと調べてみたらリアエンドの塗装でした。別の方の質問で塗装がはげるのは普通のことだという認識ではいたのですが、削れたというよりもぽろっと取れたような感じで、指でなぞって段差がわかるくらいなので大丈夫なのかな?と心配になりここで質問させていただきました。 なお、クイックの締めがきつすぎたのではないかとも思ったのですが(指だけで締まるほどゆるくなく、体重をかけるほど強くもなく、親指の付け根でよっこいしょ、と力をいれる程度で締めています)、同様の力加減で締めているのフロントフォークのほうは今のところ目立った塗装剥落もありませんので違うとは思います。