• 締切済み

肩書きと部署名について

binbaの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

こんにちは。質問を読んで、すぐに浮かんだ事は、 No.1の方がちゃんと答えていらっしゃいました。(^^) 私からも、もう1つ。 「セレブ」な方々は、NO.1さんが仰るような本物を見抜ける方々ですがら、見栄を張るような、無駄の多い、理に敵ってない事はすぐに見抜きます。 商売とは、相手の価値観のもとにメリットを提供する事ですから、 まず、あなたが本物のセレブの方達と同じ判断力を身につける必要があります。 セレブな生活をしろと言うのではありませんよ。 商品納入には軽バンか高級車か、という発想を持つ事自体、全く判ってないし、 そんな判断もつかなくて、お客さまのニーズに応える能力があるとはとても思えません。 それとも、ダイヤモンドを散りばめたトラックで納品しますか? 商品を安全確実に運べる装備をした実用車を使うべきですね。 第一、セレブな生活をされている方々は、最近突然沸いてきたような企業からものを買うでしょうか? やはり、信頼の実績の長い老舗を選ばれると思いますが。 何だか、「セレブな方達を相手に営業をする」と言う発想自体が、軽すぎます。 もっと地道な小さな信用を積み重ねた実績を作るか、 ターゲットを偽セレブ(大金を手にした貧乏人)に絞った方が安全ですよ。

mismaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。うちは長年の実績を持つ会社で今から一から始めるのとは違います。知名度も地域ではそれなりにある会社で、顧客も相当数獲得しています。最近セレブな方々とのお付き合いが前にも増して広がってきて、先日大豪邸にステップワゴンで<マイカーがステップワゴンなもので…>納品に行ったときにお客様の反応が気になったので車の事をお聞きしたのですが。それと、セレブだけをターゲットにした部署を会社におきたいと思って名刺の肩書き、部署名を質問しました。店舗にもセレブ用のサロンを開設してもっと広がりを持たせたいと思っていますが…。もちろん普通?顧客もありがたいのですが、客単価を上げる工夫をしたいと思っています。

mismaru
質問者

補足

先日軽のバンを廃車にしたばかりで、マイカーを使用しているのですが、ステップワゴンは荷物が積み難いので仕事にも使える車に買い換えようかと思っています。どんな車が良いかアドバイスいただけると嬉しいです。インテリア小物といってもデザインを売り込むような商売ですのでこちらのセンスを問われるところかと…。関係ないといえば関係ないのですが、どうでしょう?

関連するQ&A

  • どんな部署名が良いと思いますか??

    どんな部署名が良いと思いますか?? 社員12名ほどの建築会社で総務経理課長をしています。 業務上金融機関へ行くことがあるので金融機関で色々とな情報を得たり、ビジネスマッチィング的な依頼をする、また新規見込み客と営業担当との架け橋的な業務を社長に期待されていました。 来月より総務経理の業務よりも上記のような業務が中心となるため現在の総務部課長の肩書きを改め新しい肩書きを考えなければなりません。(対外的に総務部ではミスマッチのため) 営業部(ストレートな表現)ではない適当な部署名があれば誰か教えてください。 横文字でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 本部長と言う肩書きが、ありますが、

    本部長と言う肩書きが、ありますが、 本部長の前に、営業本部長とか、何々本部長って、所属部署の本部長と言う肩書きが多いのですが、会社の中で、前に所属名が無い、''本部長"だけの肩書きってあるのでしょうか?もし、あるとすれば、どのような役割でしょうか?一度だけ、以前、名刺で見たことがあります。

  • 肩書きについて悩んでいます

    こんにちは。 片田舎で温泉旅館のフロント職員をしています。 今度、旅行宿泊予約サイトに登録しお客様の獲得することになりました。 私はまだ旅館に入って間がなくパソコン・インターネット にいちばんくわしいということで抜擢されたのですが、各予約サイトの営業の人やいろいろと接触する機会が増えますので、名刺を作るのですが、その肩書きをどうしたらあよいかと悩んでいます。 「フロント・インターネット宿泊予約担当」 と今は考えています。あくまで対外的な名刺なのですが、 古参社員の手前「マネージャー」など役職はないほうが いいのです(ちょっと気むずかしい人でいくら対外的とはいえ入っての間もない社員に役職があるとおもしろくないでしょうから) なにかいい肩書きをどうぞお考え下さい。 宜しくお願いします。

  • 英語で部署名、役職名を教えてください

    英語で名刺を作ることになったのですが、どういうのでしょうか? ・営業本部 ・広域量販部(広域量販企業を担当する部署です。) ・部長 ・統括マネージャー(部長よりひとつ下の立場です。) 宜しくお願いします。

  • 名刺の肩書き

    企業の取引き先新規開拓を委託され営業しています。 私の仕事は1回目の訪問アプローチまでで、その後は委託元の営業マンに引き継ぎます。 それを訪問先の人にも理解してもらう意味で、名刺の肩書きとして「新規開拓担当者」という意味合いの簡単で分かりやすい英語の肩書きを付けたいと思っています。 こーゆー場合、なんと付けたらいいでしょうか?

  • 名刺の肩書きについて

    新しい名刺を作る予定でいるのですが、1名の肩書きについて困っています。 困ったあげく以下の肩書きを考えてみました。 日本語で  営業部  社長付 英語で  Sales Div  Assistant Officer to President なんとなくこれでいいのかなと思う肩書きを作ったのですが、良いのか駄目なのかの判断ができません。 社長付といれる場合には部署を明記しない方が良いと教えていただいたのですが、明記しないほうが良いのでしょうか? 訳があって4月まで役職(部長)を明記することができません。 その代わりに役職なしでは申し訳ないので社長付としました。 アドバイスお願いします。

  • 組織図、肩書き、名刺の作り方等教えてください。

    よろしくお願いします。上記の件についてですが、たとえば 小さい会社で総務経理庶務等一人でやってる人の場合、肩書きや名刺を作るとき、各部署で作るか総務経理庶務等ひとまとめにするか、どちらがいいですか。 あと組織図とかは兼任の場合(営業と設計とか)同じ人が2ヶ所に出てくるのはおかしいでしょうか。2ヶ所にしないとうまくまとまらないので、、、。   こんな内容です。 よろしくお願いします。  

  • 得意先への年賀状 複数の肩書きを持つ方へは?

    会社から得意先へ年賀状を送るのですが、兼任されていて複数の肩書きを持つ方へ出す場合、宛名はどのように書けばいいのでしょうか? (例) 理事 ○○営業所 副営業所長 工事担当部長    山田 太郎 取締役常務執行役員 営業開発本部長    山田 次郎 悩んでいます。。。どうか教えてください。    

  • 名刺交換したとき、相手の肩書きが社長だったら・・・

    取引先の零細な会社を訪問したとき、名刺交換したら その人の肩書きが代表取締役(社長)だったら やはりそれなりに緊張ってするものでしょうか。 それとも「代表取締役(社長)っていってもたかが零細企業でしょ。 有名企業の社長ならまだしも零細企業の社長なんて 別にどうとも思わない」とか 思うものでしょうか。 訪問先が仕入先ではなく得意先など 「自分からみてお客様の立場」の場合です。

  • 名刺の使い方

    営業の仕事をしていて得意先の担当者が不在の場合、名刺を机に置いて帰る場面がよくありますが、その名刺を”お客様が椅子に座ってみて机上のどこにおくか”わかる方教えてください。 たとえば机の右側が上座?になるので右隅に置く? 上司と同行した際右側が上座?になるので机の右隅が上司の名刺?その左に自分の名刺をおく? またはその下に置く? マナー本では担当者に手渡しする方法は載っていますが、不在の対処法がのっているものは見たことがありません。

専門家に質問してみよう