• ベストアンサー

うつ病の子との接し方について

sanakichiの回答

  • sanakichi
  • ベストアンサー率26% (31/117)
回答No.6

私の彼もうつ病です。 彼も「うつ病には個人差がある」って言ってたので、症状も人それぞれみたいです。 私の場合は元々すぐに会えない距離だったのもあったのですが、彼が放っておいてほしいという感じだったので、できる限り放っておくようにしました。 ただし、「自分は不要な人間だ」とか「人間のクズだ」ぐらいまで思ってる場合があるので、1日に数回は挨拶メールなどを送り「あなたが必要だよ。あなたを想ってるよ」と伝えるようにしました。 うつ病の症状の1つとして、重要な判断ができる状態にないというのがあるようです。 こちらが不安なばかりに、ついつい自分の気持ちを押し付けてしまいがちです。 「キライにならない?」「別れようって思ってる?」などの重要な会話は避けたほうがいいと思います。 私の彼の場合は多少落ち着いた段階で会ったのですが、それでも「言葉が出てこない」とか「体が動かない(おっくう)」とかありましたね。 顔も無表情っぽくて。 こちらとしては益々不安になってしまうと思いますが、それも症状の1つです。 できる限り「病気」扱いせずに普通に接するように心がけてください。 普通に接するけれども、なるべく重い会話は避けるとか、相手を否定するような発言は控えるなどの心遣いをするといいと思いますよ。

nopo3
質問者

お礼

すぐに会えない距離にうつ病の彼氏さんがいるのはとても辛いと思います、自分たちは毎週土日一緒にいましたし、平日も会える時は会っていました。 会えない距離は会えない辛さが、、会える距離だけど会えない辛さ、色々あるかと思いますが、同じような境遇の人からの意見は自分にとっても参考にしたいものでした。 ありがとうございます。 彼女も「自分は必要ない」とか言う時もよくあったし、自分も「大事な人だよ、必要だよ」って言ってました。 近々会いますが、彼女の症状は全く良くなってないようで、、、彼女はがんばってあってくれるようです。 半年の記念日はどうしても会いたいって自分が言ってしまったので、、、駄目な奴ですね・・・。 普通に接するようにがんばってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱病の夫の困った症状

    夏に仕事のストレスから鬱病と診断され病休3ヶ月、先月職場復帰した夫が居ます。落ち込みや過度の心配からは1ヶ月ほどの投薬で回復したのですが その症状が落ち着いてから度々しゃっくりに悩まされるようになりました。担当医に聞くと『無意識にあるストレスに対する体の拒絶反応』との事。実際本人にストレスがどの程度あるのか確認しても『それ程感じていない』と言います。 対策として コントミンという薬が3錠処方されましたがこれを飲むとしゃっくりは止まらないまま爆睡します。カウンセリングも始めましたが時間が掛かるタイプだそうです。 本人が余りストレスを意識していないため 話を聞いても解決が見出せません。こんな症状に対してですが何でも良いのでアドバイス頂ければ嬉しいです。 しゃっくりを止める方法は色々してみましたが効果ありませんでした。程度がとても酷く寝ている間も続き3,4日になります。本人は勿論辛いし家族もノイローゼになりそうです。

  • うつ病が悪化するとどうなりますか?

    最初はストレスから始まると思うのですが そのあとどんな症状がでてきますか? うつ病は気合で治る、 「悪化により無意識のうちに自殺しようとすることもある」という私の意見に対し 自殺も自分の意思でしょうと言い返す人がいますが 私が聞いた話と違います 詳しい方いましたら、コレに限らず どんな症状がでるかなど教えてください。

  • うつ病なのでしょうか?

    こんばんは  誰に相談していいのかわからず 書き込みしてみました。乱文でごめんなさい。 去年の8月頃から、考え事やイライラすると 上顎の八重歯で下唇を噛むクセがついてしまいました。唇には噛みダコができています。 止めようと努力しても、無意識のうちにまた唇を噛んでしまいます。 ストレスを感じると噛んでしまうようです。 仕事や生活面でストレスを感じることが多く、 また、年々相談できる友人が減っていき(結婚・出産・転勤等)で 相談をしたくてもできない状態です。 会社には相談できるような人がなく、 旦那に相談をもちかけても、同じ愚痴の繰り返しになるので、あまり相談しなくなってしまいました。 (旦那に不快な思いをさせたくないからです) 仕事中や自宅でフワフワと体が浮いてるような感覚になったり、 嫌い(苦手)な人と会話をする時に相手の目を見れなくなってしまいました。 初対面の人と話すのが苦痛になってきて 買い物へでかけるのが嫌いになりました。 自分で言うのもおかしいですが、今まで私は何かの壁に衝突した時、 根性を出して乗り越えていくタイプでした。 人見知りは一切なく、苦手な人とも会話できました。 明るい性格だと良く言われてました。 でも ここ最近 人間関係や仕事の悩みに対して 根性を出したところで人の気持ちは変わらないし、 自分の思い通りにならない事なんて腐るほどあると 諦めが早くなったと同時に無気力になっていると感じています。 どこか遠くにフラーッと行ってしまいたくなります。 無気力感と、たまにおきる体が宙に浮いてるような 感覚はうつ病の症状なのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけますか? 宜しくお願い致します。

  • 7歳以上のお子様を持つ親御様でお子様が心配性・不安症・気が小さい・・・

    いつもつちらではいいアドバイスを頂いております。今回も御願致します。小学2年生の娘の事について相談がございます。 家の娘は他の子が『こんな事じゃきにしないだろう?』『こんな事では心配しないだろう・・・』・・etc とにかく些細なことでも気にしてしまいます。 人間誰でも心配することはもちろんあるとお思います。うちの子は心配したらけっこう引きずるタイプです。泣き出すこともしょっちゅうです・・・ どんな事で?そうなるの?理由を書きたいのですが沢山ありすぎて・・・ そこで、うちの子はこんな心配性・不安症・気が小さい・・・などなどある親御様、お子様にはどんな言葉をかけていますか? 又お子様が『心配・不安』などと言ってきた場合どんな対応をされていますか? とにかく尋常ではないくらいの心配・不安症なのです。もうちょっと強くなって欲しいなと思うのですが・・・ 話がまとまらず申しあけありませんが、自分の子はこんな感じで、そうゆうときにはこういう接し方をしてあげているよ!などのアドバイスをお聞きできたらと思います。 宜しく御願致します。

  • こんな子って・・・付き合いにくいですか?

    人間関係をうまくするのが苦手でよく人から変わっているとか天然系といわれたり、話がかみ合わなかったりします。話は好きなのですがうまく相手に伝わらず面白い話もできません。 彼氏の友達とも何人か会いましたが、始終お互いにぎくしゃくした感じでした。相手からすると話をしやすい感じではなかったように思います。 それでも彼氏とは何年か付き合っていて話が通じていましたし、気が合うのだろうと思っていました。でも、振られたときに私って変わっている?と聞いたら普通だよと答えてくれましたが、何か私に気を遣ってか最後に嫌な雰囲気を残したくなかったかのような感じがしました。。。 やっぱり、ちょっと変わってる子って付き合いにくいですか? あと、そんな子と付き合ったことのある方、別れて他の子と付き合ったとき「この子の言ってること分かりやすいし楽だなー」と思ったりするんでしょうか?いつか復縁できたらなと思っているので。。。 くだらなくてすいません。

  • 好きな子に「好き」と言えず、そうじゃない子に言える

    こんばんわ。 タイトルのとおりなのですが、こういう感じって、男女・性別問わず ありませんか?僕は結構、そうなのです。 ちなみに‘好きな子に「好き」と言えず‘というのはまあ誰でも経験あるとは思います。意識しすぎちゃう、というやつですね。 その後の文、‘そうじゃない子に言える‘というのが、今回の質問の ポイントです。 職場のある女の子と僕が、何故かよく周りから冷やかされていました。 (まあ2人とも適齢期なので。)僕は他に好きな子がいたし(片思いですが)、その子には特に興味もなかったので、結構、適当に(というか冗談で)「うん、うん好き好き。だって○○ちゃん、可愛いもんね」みたいな感じで答えてました。そのぐらい言っとけば、みんな冗談だってわかる、と思ってたからです。その子に対しても、仲のよい友達感覚で 冗談いったり、ツッコミいれたり(天然系の子なので)わりと楽しくやってました。でもそれも恋愛対象で見てなかったからです。 しかし、ある時から、だんだんその子の事が、本当に可愛く思えてきました。今は結構、好きかもしれません。本気かも・・・。 こうなると、弱いのです。今まで軽口叩いてたのが、急に意識してしまいます。 この間も同じように、同僚から冷やかされたのですが、ちょっとイラッとしてしまい、「うるさいんだよ、くだらねえこと言ってんじゃねんよ」みたいな感じで答えてしまいました。 みんなキョトン、としてて、まあそれはよいのですが、その場にその女の子もいたので、変に思っていないか、心配です。 今まで意識してなかったので、その子に彼氏がいるのか、好きな人が いるのかもわかりません。意識してなかったからこそ、気軽にしゃべってたのですが、なんかちょっと、どうしょうかな、って感じです。 なんかまとまりない文章ですみません。同じような気持ち、わかる方、 アドバイスください。 *蛇足ですが、以前、僕の‘失恋話‘質問でたくさん回答いただき、 ありがとうございました。勇気づけられました。 今回の話はその後日談です。

  • 彼氏のいる子を好きになってしまいました。

    彼氏のいる子を好きになってしまいました。 この間までは半ば諦めていたのですが、 つい最近その子から彼氏とうまくいっていないと話を聞いたのです。 この間まで諦めかけていたのに、その一言聞いただけでまた その子を強く意識してしまう自分がなんだか薄情な気がしてなりません。 こんな僕をどう思いますか?

  • 人間関係が苦手

    自分は、人間関係が苦手意識があります。 人の言動ばかりを気にしてしまい、 意識されると自意識過剰になってしまいます。 (もともと自意識過剰なんだと思いますが・・・) いつも余計な気を使ってしまい、悪循環で疲れてしまったりします。 自分に固執しているのか、苦手な人がいるととても仲良くなれないと、その事ばかり思っていましまい、嫌だなという思いと、 (もちろん嫌だと思う人には、過去に嫌だと思う経験があります。別人だということを割り切れていません。) そのストレスがだんだん重り、すごく嫌だと思うようになり やめたいと思ってしまいます。 仕事を変えてしばらくすると、毎回欝っぽくなり始めます。 苦手な人が嫌だからとやめることばかり考えてしまいます。 それが原因で、今まで職を転々としてきた感じがあります。 現在は、とにかく元気に挨拶する。 すべてにおいて感謝する事を心がけています。 しかし、苦手な人がいると見られていなくているだけで、ちょっと萎縮してしまう感じがあります。 精神面、食事、健康、生活などで何か良い事などアドバイスがありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 鬱病が分からない

    精神科、心療内科どちらを受ければ良いでしょうか? 症状は ほぼ毎日気分が沈んで気力がない 頭が回らず人の話が全く入ってこない 眠れない 人と会うこと、喋る事に凄まじいストレスを感じるようになった 過食嘔吐 今の仕事に影響がでています。 状況を見て判断する事が出来なくなりました。 死にたいと思いながら 死ぬ覚悟も無い自分にも嫌気がさしました。 周りの人に気を遣わすことしかできない自分が嫌になりました。死にたい。いっその事こと殺してほしいぐらいです。 長々と失礼しました。

  • うつ病の後遺症?

    以前うつ病と診断され休職し、療養していましたが落ち着いたので社会復帰して今の会社に入社しました。普段は何事も変わりない日常を送る事が出来ていますが、小さなミスやちょっとした出来事が大クレームや取り返しのつかない事になるのではないかと不安が大きくなり、その場でじっとしていられなくなり吐き気が襲ってきたり、不眠に陥ります。 また、書類などの書きもれなど一度確認済みなのに数十秒後にやっぱり不安になってまた確認する動作を何度もやってしまいます。その為時間が掛かってしまい仕事が遅いです。 あと、人に物事を説明するのが苦手で自分でも何を言っているのか分からなくなったり、言葉の単語が出てこなくて会話が止まる事もあります。私の話の意味が分からないと言われる事もあり、相手の顔が不快になっているのを見ると余計パニックになって言葉が出てこなくなります。最近は人の目を見て話す事が怖くなってきましたし、視線が合いそうになると逸らしてしまいます。 これらの症状は病気以前は目立って特に無かったと思います。(自分で自覚していなかっただけかもしれませんが)。特に言葉がなかなか出てこないのは病気後で「話の意味が分からない」なんてそれまで言われた事も無かったし大変ショックでした。これらの日常がすごくストレスになっていてまた病気を発病してしまうのじゃないかと不安です。今の仕事が自分に向いていないのかとも思いますが、どこの職場でも今の状態だと問題解決にもならない気がします。 やはりうつ病が原因で今の症状が出るようになったのでしょうか? 病気中に処方された薬を一度に大量に飲んだりを繰り返してた事も脳に関係あるのでしょうか?