• ベストアンサー

やはり奥さんの体が大事!?

mal_diveの回答

  • mal_dive
  • ベストアンサー率29% (64/218)
回答No.3

今、奥さんの体調が順調なのですよね? 縁起が悪い事を言うかも知れませんが、もし今後流産や死産してしまった場合、あなたも後悔すると思いませんか?  ・こんな事なら、もうちょっと手伝ってあげればよかった。  ・こんな事なら、もうちょっと優しくしてあげればよかった。  ・こんな事なら、もうちょっと精神的に安定させてあげればよかった。 まあこんな事は気にし始めれば、キリがないのですが、初産ということもあり、不安でしょうがない奥さんに優しくしてあげてみてはいかがでしょうか? 余談:元気なお子さんが生まれても、「もっと奥さんにいろいろやらせれば良かった」とは後悔しないですよね。

724-10500
質問者

お礼

はい、自分的にも後悔はしたくないので出来るだけの事はしてあげたいと頑張りたいと思います。後悔はしません。楽しみに過ごしたいと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 不倫中の彼の奥さんが妊娠・・・どうすればいいですか?

    現在、同じ職場の彼と付き合って3ヶ月になります。 彼に奥さんがいることは、みんなでご飯を食べに行ったりするときに会ったこともあり、承知の上でした。 先日、彼の奥さんを偶然見かけてしまいました。奥さんは妊娠していました・・・。 彼に問い詰めたところ、来月産まれるとのことでした。 なぜ、付き合う前に言ってくれなかったのでしょうか・・・。 彼に別れを告げたのですが、彼は泣いてしまい断ち切ることができませんでした。 彼は、私が会いたいと言えば毎日でも会ってくれるし、わがままも聞いてくれます。彼のことが大好きです。 私はこれから、どうすればいいのでしょうか。

  • 料理が超絶大嫌いな奥さん。

    私は24歳の社会人です。 実は私の奥さんは、本当にマジで料理が大嫌いで困り果てています。 料理を作ってはくれるのですが、イライラは頂点に達し、当たり散らしながらという有様。有様なのです。 どうすれば奥さんに楽しくご飯を作ってもらえるでしょうか? また、この際作ってもらえなくても、何か円満な解決方法はありませんでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんがお願いします、知恵をお貸し下さい。

  • 彼の奥さんが羨ましい

    以前 W不倫の末に 彼から捨てられ その気持ちの持ちようを相談させていただきました。 みなさんから暖かい言葉、厳しい言葉をいただき それらを真摯に受け止めて 今立ち直るべく 努力中です。 彼と別れてから 丁度一ヶ月が経ち 今 私の頭の中は 彼の奥さんのことでいっぱいです。 羨ましくて 羨ましくて たまらないのです…(;_;) 彼が奥さんの元に戻ったことも もちろんですが、奥さんは私が手に入れることができなかったものを 手に入れているのです。 まず専業主婦! 私は結婚と同時に家庭に入り 家族のために家事を完璧にしていくつもりでした。 (私の年代では 専業主婦が当たり前でしたから…) でも実際 主人の稼ぎだけでは 子供の学費も出せず、結局は私が働くはめに…(>_<) 専業の時も『人(夫)に食わせてもらってるくせに!』と言われたこともあります。 それが当然の時代だったのに… 今 時代は代わって 共働きでなければ 生活できない人が多くなっていますが、 彼の奥さんは 子供が小学校に上がっても 専業主婦でした。 一度彼に『奥さんには いつも家で待っていてほしいタイプなんですか?』と聞いたことがあるのですが、答えは『全然!』でした。 今年 二人目の子供を産むということは 年齢から考えても 多分もう一生働きに出ることはないと思われます。 彼の収入だけではカツカツだ…と 以前言っていたのに… それから子煩悩なパパ! 彼は本当に子供が大好きで 仕事が忙しいのに よく面倒をみていました。 急を要する時には 仕事より優先していたくらいです。 これは 他の方もそうかもしれませんが うちの旦那は 決して子供を優先させるようなことはありません。 『子供より自分』という考えの男です。 私の妊娠中も禁煙どころか 私の前で平気でたばこを吸い 『普通は奥さんが妊娠したら 禁煙するんじゃないの?』と言うと『俺はそんなヤワな人間じゃない』と大威張りでした。 私達の関係が始まった時の 彼と奥さんの不仲の原因は聞いたことはありませんが、 こんなにいい旦那さんを不愉快にさせるような奥さんが許せない気持ちもあります。 そんな奥さんなのに 結局 彼は奥さんを選んだのです。 羨ましいです(;_;) この気持ちはどう処理すればいいのでしょう… 私 醜いですよね(T_T)

  • 奥さんと子供との関係

    私は5才の子供を持つ父親です。 離婚してバツイチになり、自分が子供を引き取りました。 今の奥さんと結婚してからは一年になります。 子持ちの自分を理解してくれて結婚しました。 最初は奥さんは子供を可愛がってくれてたのですが、 生活をはじめてからどんどん子供との仲が悪くなっていったんです。 大きなきっかけはないんですが、子供がご飯を食べないとか イタズラするとか、そんな当たり前の事が許せなく、 小さな事でもイライラするようになっていったんです。 なんとか改善しようといろいろ仲を取り持ったのですが 奥さんと子供の関係は悪化していくばかりです・・・ 奥さんからしたら、もし赤ちゃんから育てていれば 今の現状は違ったかもしれませんが、いきなり男の子の 子育てで戸惑ったり、どうしていいのかわからなくなって しまったみたいです。 血のつながってない子供っていうのも心のどこかにあるかもしれません。 奥さんは子供のことを可愛いと思えなくなった。とか、 愛情はなくなった。というところまできてしまいました。 奥さんと子供にはほとんど会話はありません。 1月には出産をし、二人目(奥さんからしたら初産)の子供ができました。 なおさら自分が産んだ子供のことしか見れなくなると思います。 ここまでしてしまった自分も悪いとは思いますが、 奥さんと話し合ったり、自分なりには努力してきたつもりです。 この先どうしたら良いのでしょうか・・・ みなさんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • お向かいの奥さんが認知症のようで困っています。

    10年程前にご主人に先立たれ一人暮らしの70代前半の奥さんの事です。 何もしたくない、ご飯の支度もしたくないとため息ばかり。 何度も同じ事を言ったり、酷い時は数分前に言ったことをまた言ったり。 一度思い込んだ事を違うのに訂正出来ずいます。 初めは、否定しないとかその都度合わせるとかしていましたが、最近は症状が進んで来たようだし、また私の家に「別に用は無いんだけどぉ」と日に何度も来ます。 私が居ないと数軒隣の私同様に話を聞いてあげる家(70代)に行きます。 私は50代後半です。 最近突発性難聴になり現在も治療中です。この病気はストレスから来るので、抱えているストレスを止めてリラックスして良くなってきました。 しかしお向かいの奥さんの言動を受け止める事がしんどくなってきました。 その方の娘さん一家が最近、遠方から車で30分程の所に引っ越して来ました。 時々、孫を連れて来ます。 娘さんは気が付いていないようです。 他人の私達が言う事は出来ません。 でも早く治療をすれば進行を遅らせる事が出来るそうです。 その奥さんも心配ですが、私の事も心配です。 どうしたら良いでしょうか? 良いアドバイスをお願いします。

  • 彼と仲良くやっていくには。

    彼と付き合って8ヶ月。半同棲状態なのですが最近けんかが多いです。 原因はお互い気が強くて思ったことをはっきり口にするタイプだからというのが前提としてあるのかもしれませんが、例えば私も仕事をして疲れて帰ってご飯の支度、皿洗い、洗濯、ゴミ出しをしているときにゴロゴロ漫画を読む彼にイライラしたり。別に家事は嫌いじゃないし褒めてほしいわけでもないのですが、ご飯の感想でもいいしちょっとした声がけがあっても…と。私がイライラしてしまい、彼もそれにイライラして言い争うことがしばしば。お互い思いやりが足りないのだと思って彼に優しくしようと思っても、そっけない彼の態度にすぐ不機嫌になったり。私がいろいろ求めすぎてしまってそうじゃなかったときのストレスが大きいのかなぁとも思いますが。 趣味が同じだったり2人でお腹抱えて笑い合えたり普段はとても仲がよいのですが、最近はけんかも多く、この間は彼に合わないと思うから別れようと言われたりもしました。(一時的にカーッとなって言ったらしいです。)私としてはけんかはするけど即効仲直りできるし一緒にいてすごくラクで楽しいので合ってるよ!と思うのですが、彼としてはけんかする度にもし結婚したらやっていけないだろうなと思うらしいです。他人同士だし合わない所もあって当たり前、でもお互い意見を言い合って仲直りできる、気が合うところもいっぱいある、そしたら上手くやっていけると思うのはおかしいでしょうか。まぁけんかは疲れるしあたしもしたくはないので、今後は自分の感情だけで突っ走らないように気を付けていくつもりです。私も年なので、結婚しても上手くいかない、別れようと言われたのがショックで何としても仲良く付き合い良い方向に進めたらと思っています。アドバイスお願いします。

  • 神経質な子?

    こんにちは。また質問させてもらいます。 私は妊娠6ヶ月なんですけど毎日のように旦那とケンカしてしまいます。 母親(母体?)の私がイライラしてると、とても神経質な赤ちゃんが 生まれるって聞いたんですけど本当でしょうか?

  • 子供を怒鳴ってしまう

    2歳児を育てています。 イヤイヤばかり言う娘に対して、すぐ感情的に怒鳴ってしまいます。 2歳だからかもしれませんが、娘は「待つ」という事が出来ず、 私が台所で食事の支度をしている時も、 「早くー!!」「ご飯!!ご飯!!」と叫び、 私も最初は「もうすぐ出来るからね」と冷静に言えるのですが、 娘がひっきりなしに大声で「ご飯、食べる!!食べる!!」と叫んでせかすので、 イライラして、 「だから、もうすぐ出来るって言ってるでしょ!!」とか 「向こう行って遊んでてよ!!」と本気で感情的に怒鳴ってしまいます。 それでまた娘はギャーッと大泣きし、その泣き声でよけいイライラして、 ひどい時は娘に物を投げつけたいくらいイライラしてしまいます。 運転中も、娘はギャーギャーうるさく、私が取ってあげられない状況にあるのに 床に落ちたおもちゃを取って取ってと叫んで来たり、 家に帰らないとお菓子はないのに、 「お菓子!!お菓子!!」と要求してきて、この前あまりにもうるさかったので、 「いい加減静かにしないと、ここで降ろすよ!!」と鬼の様な顔つきで怒鳴ってしまい、 それでまた娘はギャーッと大泣きし、 泣き声にまたイラつき・・・。 私が、どちらかというと短気なほうだからかもしれませんが、娘に対して余裕が持てず、 したくない事などをされると、すぐ怒鳴ってしまいます。 この前は、わざわざおもちゃを踏み台にして洗面所に行き、 おけに水を入れて、そのおけを居間に持って来て、じゅうたんに水をこぼしていたので やめさせようとしたらわめかれ、カッとなってまた怒鳴ってしまいました。 娘は一人遊びも気が向かないとしないし、 私が急いで夕飯の支度をしたり、家事をしている時も、 遊んで遊んでとせがんで来ます。 DVDも、しまじろうのを見たがるので見せたら、5分も見ないうちに 「アンパンマンの見る!」と言いだし、 「これ見終わったらアンパンマンの見よう」と言うと、 怒ってわめくし・・・。 思い通りにならないと、すぐ泣きわめくので、娘といるとすごくストレスがたまります。 夫は、週1休みで、娘と接する時間が少ないので、 ここまでイライラしないようで、娘を怒鳴る事もないし、私が愚痴ると 「まだ2歳だから、いたずらは仕方ないよ」と言います。 確かに、いたずらは仕方ないのかもしれませんが、 してほしくない事ばかりするので、どうしてもイライラしてしまいます。 二人でおやつを食べている時も、すぐ私が食べている分まで欲しがり、 「○○ちゃんのはこっちでしょ、これはママのだよ」と言っても 全然通じないようで、私が食べているのを欲しがってわめくので、 最近は子供が寝てからでないと食べたい物も食べれません。 なんかもう、相手するのが疲れてきてしまいました。 魔の2歳って、こうなのでしょうか。

  • 前の奥さんが気になって仕方ありません

    前の奥さんが気になって仕方ありません。旦那と10年一緒に過ごした前の奥さんは、色々な人から聞いた話をまとめると、旦那に尽くして、節約家でしっかりした奥さんの鏡みたいな人。 子供が出来ず、旦那が不妊治療の病院を拒んだ事から、溝ができ、離婚して1年後に他の人と結婚して今は子供ができたそうです。 そんなに良くできた奥さんに旦那は大事にされ、嫌な顔せず旦那のわがままを聞き、足の爪まで切ってもらって。 旦那がふとした時に前のヤツだったらとか、前の奥さんみたいな人はいないとか思ってるんじゃないか一人で考えてしまいます。 旦那に打ち明けた事がありますが、今俺は一生懸命やってるのにそんな事を言うなって怒られました。 いつも考えてる訳ではないけど、喧嘩した時や上手く行ってないときは考えてしまいます。 前の奥さん以上に尽くしたらって言う人がいるかもしれませんが、とても真似できません。 今1才の子供がいますが、とてもいいパパです。私の連れ子(15才)もとても大事にしてくれて、娘もとてもなついていて、いつも二人で仲良く話をしたりしています。私との時間は少ないですが、旦那は娘とは今しかゆっくり過ごせないし、父親らしい事をしてやりたいからと言います。 それもわかります。感謝しています。でも私も愛されていて大事にされてる実感が欲しい。 前の奥さんは2人きりで10年一緒にいて、旦那の愛情を独り占めしてうらやましいです。

  • 愛人と言われて喜ぶ奥さんっていますか?

    先日妹の結婚式の帰りに夫の取引先の数人と会いました。 その方達は夫と長い付き合いで、いつも話を聞いている方達でしたので 「いつも主人がお世話になっております」と挨拶をしたら 「ええー?愛人?愛人じゃないの?」と指をさされました。 ものすごく不快に思いましたが、相手の方達もホロ酔いなので 場の雰囲気を壊さないよう笑っていたら、別の人がそばに来て 私がすぐ隣にいるのに、夫に「本当に奥さん?」と聞いていました。 私は30代半ばのいい歳です。訪問着を着ていましたが、式場の紙袋を持っており 飲み屋のママみたいな格好はしていません。 帰り道で夫に嫌な思いをしたと話したら「プライド出すな」とキレられました。 その場で何とかして欲しいと言っている訳ではありません。 夫も仕事での立ち位置があり、一生懸命やっています。 でも、2人になった時にフォローして欲しかったです。 妻ですと紹介されて挨拶した後に「愛人じゃないの?」と指をさされ 最後まで「本当に奥さん?」と言われて何とも思わない奥さんっているのでしょうか? 夫は、私の感覚がおかしいと言いケンカになりました。 でも、どこかで夫婦でバッタリ会った時って普通に挨拶して終わりませんか? いくらお酒が入っていたとしても、そこで「愛人?」と騒ぎますか? 私の感覚がおかしいのでしょうか。すごく悩んでいます。

専門家に質問してみよう