• ベストアンサー

フリーを続けるべきか、やめるべきか。

mitsuki1982の回答

回答No.9

はじめまして、こんにちは。 私は23歳でまだまだ若く、働く口はいくらでもあってmoririn34さんご家族と背負っている重さも全然違うのですが、フリーでのお仕事は続ける方に私は賛成です。 私は21歳からカメラマンとして活動し始め、今年春からフリーとなりました。正直、フリーの方があらためて大変だと気づかされています。フリーといってもバイトがメイン収入の殆どとなっています。私の場合は機材等の資金集めのために睡眠時間を削ってますが、しんどくても好きだからやっていけると確信し自信にもつながっています。何よりもお客さんの声が自信になりますけどね。ご主人さんも、好きだから、熱い気持ちがあったからここまで来れたのではと…10年20年続けるというのは私にとって夢の一つであります。写真で生活し、家族ができれば写真で養っていくのも夢です。 家族で生きていくには現実が何より大切だとは思いますが、あきらめる前にご主人さん、力を信じて理想、夢へ再出発してみてはいかがでしょうか。就職活動もご家族の為でしょうが、お子さんのお力を借りての生活は、本当に借りなくてはいけなくなるまでとっておく方がお子さんの為、何よりご主人さんの為だと同じクリエイターとして思います。バイトや就職は年齢で難しくても、クリエイターは道具と健康な体があればバリバリ働けます!!クライアントからすれば納品される商品に年齢は関係ないのですから。 生まれて20年ちょっとの若もんが何を…と思われるでしょうが、前向きなお考えで、少しでも参考にしていただけると幸いです。

moririn34
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 23歳ですか、若ーいですね!!正直うらやましいです。私はmitsuki1982さんのちょうど2倍生きてます。 だからといって、20年ちょっとの若いもんがなんて全く思いませんよ。励ましていただいてありがたいです。 主人はデザイナー一筋30年以上のキャリアがあります。私もずっとデザイナーでいて欲しいと思っています。にもかかわらず、最近は「廃業もやむなし」という時があります。 それだけは避けたいので、今がほんとに踏ん張り時だと思っています。

関連するQ&A

  • 現在、再就職活動中です。

    現在、再就職活動中です。 去年まで設計の仕事をしていましたがあまりに多忙だったため精神的な病気にかかり やむなく退職しました。 今後は事務職などの残業が少なめの仕事を希望していていくつか面接にも 行きましたがなかなかうまくいきません。 退職理由はどう言えばマイナスにならないですか? やはり技術職から事務職への転職は難しいのでしょうか? 面接でどういう面からアピールしていったらよいかアドバイスをお願いします。

  • 役員面接(経理事務)。

    転職活動中です。 4大卒業して1年半、現在は家業手伝いなので、就職活動経験ゼロです。 今日、1次面接合格の連絡があり、次回役員面接だそうです。 正直、地元中小(パート含み70名程度)の経理事務で、2次面接があるのに驚きました。 場合によっては3次面接もあるそうです。。。 1次面接は、経理課長とその上司の面接でした。 ごく一般的な質問でしたが、経理自体のスキル等は突っ込んで聞かれませんでした。 次回役員面接ということですが、どんな質問&面接形態が予想されますか?? 経理でも『なぜこの業界(広告)を志望した?』という質問は予想されますか? 地元中小企業の経理事務の選考で、2次・3次面接と言うのは、ごく普通のことなのでしょうか?? 就活セミナーに参加したこともなく、人生2度目の面接で、不安があります。よろしくお願いします。

  • 就活をしながらパートをするときの、面接時の質問回答

    現在、就職活動をしていますが、このご時世、なかなか決まりません。 時間もあることですし、仕事感もつけておきたいし、何より少しでも 収入があれば助かるので、パートをしようと思っています。 面接で、『就職活動をしながら』 というのは、印象が悪いので、 当然、これは隠しておこうと思っているのですが、以下のような 質問を想定しています。(多分、聞いてくるのではないかと思うのですが) 質問: あなたの年齢なら、フルタイムの正社員とかも十分やれると思いますが、 なぜ、収入の少ないパートを選んだのですか? 考えすぎかもしれませんが、想定しておくことにこしたことはありませんので。 このような面接は初めてですので、アドバイスをいただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • どのようにして仕事をみつけましたか?

    現在求職中の30代女性です。事務系の正社員を目指しています。活動2ヶ月にしてやっと求人が少ないという状況を身をもって感じました。 私の就職活動は求人誌で探すという方法です。ネットでのエントリーは返事が遅くてどうも気に入らず、ハローワークもあまりの人の多さと熱気で逆にやる気を削がれてしまい行っていません。 みなさんはどのようにして就職活動されましたか?求人誌を追っかけるだけでは甘いのでしょうか?ハローワークに行って、こっちから熱気を振りまくぐらいの気持ちでないとダメでしょうか?今、落ち込みから少し回復して、やる気も出てきました。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 35歳子持ち主婦、パートか正社員で働くか悩んでいます。

    35歳、2児の母であり、主婦です。主人は製造業の社員です。 この度、主人の仕事が激減し、給料が大幅ダウンしました。 それまで、私がパートに出なくても、贅沢しなければやっていける生活でした。 お小遣いも貰っていましたし、近い将来に対する危機感を持つこともありませんでした。 「申し訳ないけど、働きに出てくれないか。」 と言われ、出産で退職してから、約9年ぶりに就職活動しているこの頃です。 いづれ、下の子が小学生になったら、パートに出ようかと漠然と考えてはいたのですが、 今4歳ですので、保育園に入所させなければなりません。 保育料が4万円位と考えて、9時から16時のパートに出ても、1か月約8万円くらいの収入です。 「収入が少ないので、正社員で働いてくれ、事務なんてどうだ」と主人は言いますが、、 実際、保育園に行くような年齢の子供を持っていると、残業はせいぜい1時間、 急病のときなどに見てくれる祖父母などがいなければ、採用は難しいようです。 (その点は初めに面接していただいた会社の方に言われました。) 「子供が病気のときは、俺に電話しろ。俺のほうが早退出来やすいから。」と、いとも簡単に主人は 言うのですが、突然増産になり、3交代勤務に変わったときが心配です。「面接のとき馬鹿正直に、主人が3交代があるなんか言うんじゃない」って言われましたが、板ばさみになって困るのは私ですし。 年齢制限のこともあり、同じ働くなら、早いうちに正社員で働けるところを探すべきか悩んでいます。 私としては、子供の成長に伴って、出費が増えるので、長い年数働きたい気持ちが強いです。 時間に制限や、急に休んで他人に迷惑をかける可能性が少しでもあるなら、収入が少なくても、パートで仕事をしたほうがいいでしょうか。 再び事務職で正社員に応募して、これから履歴書を郵送するのですが、採用される可能性は少ないですよね??

  • パソコンスキルというのは?

    現在就職活動中で、主に事務系の仕事を探しているのですが、事務系の仕事といえば求人広告を見ても大体が 「パソコンができること」というのが必須のようです。 ところで、パソコンができるというのは具体的には一体 どの程度できればよいのでしょうか? 何か基準のようなものはあるのでしょうか?

  • 最終面接で落ちました。

    見ていただきありがとうございます。 20代半ばの女です。 大学を卒業してから、正社員希望で入社してアルバイトで働いてきました。 (見習い~という形で)1年以上続けたのですが雇用形態がアルバイトのまま 仕事も不安定なため、正社員を目指し、職業訓練校に通ってから就職活動をしています。 訓練校で学んだ分野や事務職に応募し続けていますが4ヶ月仕事が決まらないまま 来てしまいました。先日は事務や企画の仕事で最終面接まで行きましたが 落ちてしまい、とても行きたかった会社なのですごくショックを受けているところです。 その面接は集団面接でしたが、周りの人は社会人経験のある人ばかりだったので 自信はありましたがそのあたりで落とされてしまったのではないかと思います。 社会人経験もない、未経験応募可と書いてあっても落とされてしまう。 こんなことなら人柄ややる気に自信があっても決まらないのではないかと落ち込んで います。 なのでもうアルバイトをするかと悩んでいます。アルバイトを始めてしまうと なかなか本腰を入れて就職活動に取り組めないと思うし、年齢も年齢なので正社員は 諦めることになりそうと思っています。(今は実家暮らしなので、金銭的には助かっています。) 質問は、 ・このまま就職活動を続けるべきか ・諦めてアルバイトをしたほうがいいのか ・とりあえずアルバイトをしながら就職活動をするべきか (経験者の方はどうやってうまく活動をしていったのか教えていただけるとたすかります。) ・励みの言葉や体験談があればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 面接の時の質問。なんでも。

    就職活動。面接の時に聞いておいたらよいと思うことありますか 就職活動。面接の時に聞いておいたらよいと思うことありますか 事務系を就職希望です。今回派遣の事務を面接します。 派遣会社又は、就職先に下記以外で聞いておいた方がいいことありますか。 よく大切なことを聞き忘れ、あとで、こんな質問もしておけばよかったなど、考えます。 自分はこんなことを聞いてみたということでも何でもかまいません。 1.就業場所 2.仕事の内容 3.制服 4.同じフロアの人数。(女性の数) 5.禁煙かどうか 6.必要な資格

  • お中元のバイト内容教えてください!(事務・承り)志望動機についても…

    現在、就職活動中ですがなかなか決まらずとりあえずお金が欲しいためデパートのお中元バイト(2ヶ月)の面接を受けます。 今まで、販売の仕事をしていたもののあまり接客は得意ではありませんし、手術後(2年前)重いものを持つのが辛くなってしまいました。 今回は、事務が第一希望なのですが事務の経験がほとんどありません。パソコンは仕事を辞めたあと勉強してワード・エクセルの資格は持っています。 そこでお中元の事務とギフト承りというのはどういった仕事内容なのか教えていただきたいのです。 それと、志望動機なのですが、 「現在、就職活動中ですがなかなか決まらずとりあえずお金が欲しい。遠くに面接に行くお金も辛いので近場で働きたい。」というのが本音です。 ですが、就職活動中という言葉を志望動機にいれていまうと、面接等でたびたび休まれるのではないかと思われてしまうのではと思い、入れるべきか悩んでいます。バイトが決まれば休止予定ですが… それと期間中、1週間どうしても休みたい用事がありそのことを事前に伝えておくべきかで悩んでいます。 どうしても、お金がほしいのでこの仕事がやりたいです。面接に通るために良きアドバイスをお願いします。

  • なかなか職が見つかりません

    私は既婚〔結婚2年目)の29歳女性です。子供はいません。 去年1年はパートで医療事務をしていたのですがやはり扶養の収入だけだと主人が契約社員のため収入が少ないため、なかなか貯金ができないため正社員か派遣のフルタイムで働きたいと思いパソコンの資格(マイクロソフトのワードとエクセル)を取得しました。 そして去年末で医療事務のパートは辞め今は残業の少なく安定のある一般事務の仕事を探していますが、なかなか面接で採用されません。 子供はまだ計画はないので長期働けると言う事を伝えるのですがやはりそこがネックのようです。 一体何をどうしたらいいのでしょうか・・・?