• ベストアンサー

デバイスのバッファ数を増やす方法

音楽編集ソフトを使用してPCに読み込んだ曲を再生すると「演奏バッファが間に合っていません。デバイスのバッファを増やして下さい。」と言うメッセージが出るのですが、デバイスのバッファを増やすにはどうしたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seal-papa
  • ベストアンサー率54% (96/175)
回答No.2

こんばんは! 再生ソフトのソフト上で容量を増やしてあげれると思います。 やり方はソフトにもよるので、説明書とかメーカーのwebサイト等でご確認ください。 メディアプレーヤーなどはツール→オプションで指定出来ます。 ちなみにバッファとは、データをやり取りするときに、処理や転送速度の差を補うためにデータを一時的に保存しておく記憶装置や領域のことですが、レジストリの規定値を変更すれば解決するかもしれません。 このサイズを大きくすることで、データ転送時間を短くすることができるのです。 WIN-XPならレジストリの「Memory Management」のバッファーサイズはデフォルトで「512KB」になっているかと思います。 例えば「5MB」と設定してみては? 設定後Windowsを再起動すれば、バッファーサイズの変更が有効になります。 レジストリをいじって失敗すると、PCが起動しなくなる等の事象が怒ることもあるので自己責任でお願いしますね。 また、結局のところPCのハードウエアのスペックが不足していれば、何をやってもダメかもしれませんが・・・ それでは!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gugux
  • ベストアンサー率16% (68/413)
回答No.3

http://www.linux.or.jp/beginners/question.html を参考に、質問文には情報をふんだんに盛り込んでください。 音楽編集ソフトは何? PCに読み込んだのは何形式で? 再生するとは、何で再生? 空きメモリ量は? など分からないことだらけです。 これでは回答できませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39234
noname#39234
回答No.1

KDEだとコントロールセンターの サウンド&マルチメディアのサウンドシステムの全般。 まぁ、どういうOSでも、理屈としては 設定全般のカテゴリーがあるから その中から、サウンドシステムなり サウンドデバイスのドライバー項目なり探せば バッファ項目があると思います。 具体的な話は OSくらいは明記されていないと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デバイスのバッファーとは何でしょう?

    Sounditと云うソフトを使ってカセットデッキからパソコンに録音をしてる時に時々ですが「デバイスのバッファーを増やしてください録音が間に合いません」というメッセージが出ますが「サウンドとオーディオデバイス」という処を探しても「バッファー」という言葉が出てこないし、どうしたら改善出来るか分かりません。解る方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • デバイスバッファの意味が解りません。

    DVD Decrypterと言う書き込みソフトで ハードティスクに保存したisoイメージを DVD-Rに焼くときに(16x) デバイスバッファのゲージバーがあるのですが、 16x対応のメティアで16x指定して書くと、デバイスバッファのゲージバーが 30%~80%めまぐるしく変動して 結果的に書き込み速度が2.3~3.0ぐらいになります。 逆に4x以下を指定で書くと デバイスバッファのゲージバーが80~95で安定して 4x速書き込みします、 そこで、教えて欲しいのは、 1.このデバイスバッファとは、何か。 2.4x以上出ないのは、DVDドライブとの相性でしょうか?それともPC側のスペック足りないのでしょうか? 3.改善する方法は、有るのでしょうか? 以上宜しくお願いします。 PCのスペックは、 ぺん4の1.6MHz メモリ 1G HDD 250G/7200rpm/16M DVDドライブ BenQ DC DQ60(16x対応)

  • サウンドデバイスのインストール方法

    HDの容量を増やすため余り考えずにどんどんソフトを削除した結果、音楽を聴こうとしても 「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」のエラーメッセージが出てきて音が出なくなりました。復元方法をお教え願います。 hitachi windows xp

  • オーディオデバイスが見つかりません(音は出ます)

    オーディオデバイスが見つかりません(音は出ます) CDを曲の途中からコピーしたく、色々と方法を探していたところ、 『サウンドレコーダー』であれば編集できるとわかり、さっそくソフトを起動したところ 「オーディオデバイスが見つかりません」というメッセージが出ました。 ※調べてみると、マイクが内蔵されていないPCに出るメッセージのようです。 そのまま「OK」を押すと『サウンド』が出てきます。 『サウンド』の『録音』をみるとReaitek High Definition Audioとあり、 「接続されていません」となっています。 ここから先の対応の仕方がわかりません。 サウンドレコーダーを使用できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 使用しているPCはNECは LaVie LS550/A です。 よろしくお願いします。

  • WAVEデバイスについて

    PowerPoint2000でスライドショーを作成しています。 挿入するサウンドをwavファイルに設定しました。 ところが、「現在の形式のファイルを再生できる WAVEデバイスがインストールされていません。」とエラーが出てきてしましました。 再生ソフトでは、問題なく再生できるのですが、PowerPointに挿入する音楽ファイルには何か制限があるのでしょうか? それとも新たにWAVEデバイスをインストールすれば聴けるようになるのでしょうか? [OS] Windows 98 [ソフト] PowerPoint2000 [挿入したいwavファイル] 編集ソフトで編集。24bit・ステレオで出力 いろいろ調べてみたのですが、回答がつかめません。 よろしくお願いします。

  • サウンドデバイスが壊れたようなのですが..

    音楽再生しようとしたところ、「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」のエラーメッセージが出て再生できませんでした。 ここ2週間くらい起動時の音も聞いていなかった事に気づき、いろいろ調べてみて、サウンド デバイスが壊れてしまっているのではないかと思っています。 何か復元する方法は無いものでしょうか? PCはemachinesのN2040で、OSはXP Home SP3です。 ご教示の程、よろしくお願いします。

  • サウンドデバイス

    最近、メディアプレイヤーで音楽を再生しようとるすと、サウンドデバイスに問題があるため使用できません。とでできました。 そこで、自分のPCにサウンドデバイスがインストールされているのか調べたいのですが、どうやって調べればいいのですか? XP home editionです

  • SONAR4でのMIDIデバイス設定とオーディオデバイス設定

    作曲の為に音楽ソフトのSONARをPCにインストールしたのですが、 MIDIデバイス、オーディオデバイス共に設定がうまくいかず、音が再生されません。 環境▽ WINDOWS XP・FUJITSUのFMV-BIBLO NB40SのノートPC PC内のサウンド設定▽ 音の再生/Realtek HD AUDIO output 録音/Realtek HDA Primary input MIDI音楽の再生/Microsoft GS wavetable SW synth 他の音楽ソフトでは音ファイルを再生、録音、編集共に可能な状態。 まずSONARを立ち上げると、最初に 【オーディオデバイスのエラー 『以下のデバイスは、プロジェクトのオーディオフォーマットの設定に対応していないか、他のアプリケーションで使用中です。これらのデバイスを無効にするには[使用しない]を、そのまま使用するには[無視して続行]をクリックしてください。』】 という窓が出ます。 どちらを選んでも音は出ないままでした。 さらに、今度はSONARが立ち上がると同時に、 【MIDI出力が選択されていません 『MIDI出力が選択されていません。このままではMIDIの再生ができません。』】との文面。 【MIDIデバイス】の窓を開くと、 出力の欄に、「Microsoft MIDI マッパー」と表示があり、それを一回クリックし反転して、[OK]をクリックするのですが、 【MIDI出力が選択されていません】と同じ警告が繰り返されます。 ちなみに入力の欄には選択可能な表示が何もありません。 SONARの【オーディオオプション】を開いてデバイスを確認すると、 入力デバイスはRealtek HDA Primary inputが、 出力デバイスはRealtek HD AUDIO outputが表示されています。 ヘルプを見ても、もう何が何やらさっぱりな状態で、助けてください。 文字制限の為、文章が事務的になっていてすみません。

  • サウンドデバイスの復活方法について

    手持ちのパソコンは、FMV-DESKPOWER LX50U/Dです。友人が壊れたから廃棄するといったため譲受、完全に初期化した後Windous XP SP3をOSとしてインストールしました。ところが、音楽CDで「サウンドデバイスに問題があるためファイルを再生できません。」のメッセージがでます。初期化でデバイスがなくなったのは確実と思います。なんとか復活の手立てはないのでしょうか。リカバリーソフト等一切ありません。

  • オーディオデバイスが「再生デバイスなし」となってしまい、MediaPlayerで音がでません。

    MP3プレーヤーに曲を移そうと、「TORICA」という会社のTWINというプレーヤーに付属していたCDをインストールしました。 その後、再起動時にツールバーに「新しいハードウェアが検出されました マルチメディアオーディオプレーヤー」と表示されるようになりました。次に「正常にインストールされなかったため使用できない可能性がある」といった内容のメッセージが表示されます。 MediaPrayerでMP3ファイルを再生しようとしたところ「サウンドデバイスに問題があるためファイルを再生できません。サウンドデバイスがインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります」とエラーメッセージが表示され、曲が再生できません。 そこで、コントロールパネル」→「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」でプロパティをみたら「再生デバイスなし」「録音デバイスなし」となっていました。 元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? OS:XP TOSHIBA dynabook TX/3514CDSTを使用しています。 よろしくお願いします。