• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初歩的なことで申し訳ありません。 お力をお貸し下さい。( ´ * ω * ` ))

円の物体が倒れる条件とシーソーの釣り合い位置の求め方

このQ&Aのポイント
  • 円の底面の中心から√3m真上にある物体が傾く条件は何度か
  • シーソーの支点から左に1mの位置に体重50kgの人が乗っており、体重が40kgの人が右側に乗る場合、釣り合いの位置は何mか
  • tanθが解説に使用される理由や9、8が使われる場面についての説明を求めます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

重力だけでなく力は、(ニュートンの)運動方程式   F(力) = M(質量) * a(加速度) で求まります。質量の単位はkg、加速度の単位はm/s^2なのでこれらを掛け合わせた力の単位はkg*m/s^2になります。 おっしゃるように1N = 1 kg * 1m/s^2です。 Nというのはkg*m/s^2を簡単に表現するために定義された単位なので、力は全てNによって表すことができます。重力も力の一種で、上の式でaをgに変えただけです。 g = 9.8 m/s^2 なので、質量[kg]*9.8[m/s^2]を計算すれば必ず単位はNになります。 かえって分かりにくくなってしまいましたかね?

1234qwe
質問者

お礼

ありがちゅぅ(〃´з`)。。。 失礼しました。 ありがとぅございます。 解けると物理も楽しぃかなぁと思います。 まだまだ 判らないことだらけですが、ここのサイトを知ることが出来て とても 心強く感じています。 多分 テスト前には また お願いするかと思いますが よろしくお願いします。 今回は 優しく教えてくださり とても感謝しております。 ありがとぅございました(*´ー`)☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

(1)まず、ちょうど、倒れるか倒れないかぎりぎりの状態での図を描いてみてください。 (2)9、8っていうのは9.8のことですか?点と小数点は違います。 この9.8は重力加速度というもので数値です。一方のNはニュートンと読む力の単位です。使い分けるも何も全く別物です。 重力を求める時に質量*重力加速度を計算して求めますが、重力は力なのでこの単位がNになります。 例えば体重(これは質量)50kgの人に働く重力は 50*9.8 = 490[N] になります。 またこの重力加速度は記号gで表されます。

1234qwe
質問者

補足

(;TДT)はぃ、そぅでした。9.8です。 初歩的な質問に 答えていただき 深く感謝しています。 ありがとぅございます。 (1)図・・・ 倒れるか倒れないか。。ですね。はぃ、・・・  ...φ(ー ̄*)カキカキ  Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)はっ、なるほど。tanθ部分が求める角度になりますね。 __ ありがとぅございます♪ (2)重力を求める時。。W(重力)=m(質量)g(重力加速度) 重力加速度 が 9.8なんですね。 重力を求める時は 9.8が必要で、N。。。(,,゜∀゜)? 「 N 」について もぅ少し詳しく教えていただけませんか? 1N=1kg×1m/sの二乗 だとぃぅのは わかりました。 重力を求めてしまうと もぅ単位がNになるとぃぅことですか? お手数ですが よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 力が釣り合っている状態で

    昔、定規にペンをさしてたら定規が倒れなくなったのをふと思い出したのでそれの重心を調べてみました。理科の授業で力が釣り合っている時重心は支点の真上にあると聞いていたので支点の真上にあるだろうと予想したんですが重心は支点の左上あたりにありました。別に支点の真上に重心がなくても釣り合うことはあるということでしょうか。それとも僕の計算が間違えているのでしょうか。 教えて頂けたら嬉しいです

  • 力のモーメント(トルク)の計算について

    社内設備の設計を担当しており、 現在10kgの物体を動かす装置を設計しています。 10kg --- |  | | \|  ---\ ←1000mm     \     支点→●       \ ←500mm        \--            | \ |        |  |5kg        --- この様に10kgの物体を1000mmのアームの先端に取り付け、 に支点の反対側に5kgのウエイトをつけて、動かそうとしています。 (10kgの物体を、この図で見て左右に振るように動かします) ギヤードモータか、してんからアームを伸ばしてシリンダで動かす予定です。 その時、物体を動かすために必要な力を計算しようと思います。 必要トルクは単純に、10kg×1m-5kg×0.5m=7.5kg・mでよいのでしょうか? つまり、 ---7.5kg |  |             | \|  ---\ ←1000mm         \          支点→● このような物体を動かそうとしていると置き換えて考えてしまって良いのでしょうか? また、 10kg --- |  | | \|  ---\ ←1000mm     \     支点→●       \ ←500mm        \--            | \ |        |  |19kg        --- ウエイトをこの様な重さにした場合は、 10kg×1m-19kg×0.5m=0.5kg・mとなり、モータまたはシリンダはだいぶ小さいもの を選定すれば良くなるのでしょうか? 設計を始めたばかりの初心者ですので、初歩的な質問で恐縮ですが、 どなたか、ご教授くださいませ。

  • モーメント

    重さが20kg重の子供がシーソーの支点から1.5mのところに乗った、シーソーが水平になっているとき、この子供がシーソーに加える力の支点まわりのモーメントはいくらか。 1kg重=9.8N 答えを教えてください 20×9.8×1.5=294ですか?

  • 重力加速度と人体の重心

    重力加速度を振り子を用いて調べる方法で求めよ。という問題で位置エネルギーと運動エネルギーの関係からmgh=1/2mv*2で求めるて条件としてぶら下がりの状態と水平の状態の間(角度が直角)でするのが一番良いですか? もう一つの問題は、人体の重心を求める方法を考察する。というんですが、シーソーを使い、一方の端に物を置き、もう一方の端に人間が伸びをして端を掴んでいるという形にして、シーソーが水平になった時に物と支点からの比で人体の重心を探すとするのが一番良いですか? ほかの方法があったら教えて下さい。

  • 相加平均とモーメント

    こんばんは、皆さん。 ある書物に拠りますと、相加平均は重心の位置を示すとありました。 重さのない棒(便宜上)に重さが2kg、3kg、5kgの錘を用意し、 原点から2mのところに2kg、3mのところに3kg、5mのところに5kgの錘をつけます。 このときに支点を探すと、原点から3.333…mのところになると言うのです。 支点を基準にして逆算(検算)すると確かに合ってます。 なぜこうなるのかがわかりません。 _____________________ ←重さのない棒 ^  ^  ^      ^ 原  (2)  (3)      (5) 点 _____________________ ←重さのない棒 ^  ^  ^ ^     ^ 原  (2)  (3) 支     (5) 点        点         (支点は相加平均の3.333…)

  • 回転物を押す力

    下の図のように支点を中心にして360°回るようになっている。10kgの円板が200rpmで回転していて、 円板から支点まで0.3mの時シャフトを回す為にかかる力はどれだけか?円板を回す回転ではなくて 支点を中心にして回す方向です。支点から力を入力する距離は1mです。  |  |  |----------------- ←シャフト  |     |  |     |         |  ↑     ↑             ↑  円板   支点             力 単に回転を無視して、 円板側:10*0.3=3kg・m  3/1=3kg で3kgの力でつりあうので3kg以上の力で回るで良いのでしょうか? 円板の回転は関係ありますか? よろしくお願いします。

  • 物理の問題がわかりません。

    質量2.0kgの物体が地上から4.0mの高さにある。次の位置を基準点にした時、重力による 位置エネルギーを求めなさい。ただし、重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 (1)地上 (2)地上から10m上の位置。 (3)地下5mの位置。

  • 物理

    液体中で、物体の重さより浮力の方が大きければ物体は浮く。とテキストに書いてあるのですが、 浮いている時は重力と浮力が釣り合っているんじゃないんですか?

  • 重心の運動

    破裂するボールを真上に投げることを考える。 Aさんが真上に投げ、空中でボールが質量m1=0.4kg,m2=0.2kgの2つの小片に破裂した。 この2つの小片は同時に地面に落ちた。 質量m1の小片は、Aさんの左3mの位置に落ちた。 質量m2の小片は、Aさんの右何mの位置に落ちたか? 重心の運動を考えることによって求めよ。 重心の運動を考えるので、ベクトルを使うと思うのですがよくわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • レバーに掛かる力

    ご教授ください。 下記の図のようなレバーで作用点にはたらく力を教えてください。 作用点とおもりとの角度は45度です。 おもりの位置も45度で、重力によって垂直になろうとします。 おもり位置が45度の時と垂直の時の力の計算式を教えていただけると助かります。 支点やレバー作用点の重さは含まなくて結構です。  回転支点 作用点  ○---●   \    \角度45°     \ 角度45 \        \         ■おもり 500g 支点と作用点の直線距離:100ミリ 支点とおもりの直線距離:200ミリ