• 締切済み

理学療法士の専門学校(愛知岐阜

sezorikasezorikaの回答

回答No.2

PT5年目の男です。比較的新しいところは入り易いです。岐阜なら平成は老舗なので難しいですね。豊田医療福祉専門学校は平成よりは楽だと思います。 一応、医療系の学校なのでコネの力が強い事を踏まえてください。親族に病院関係者や政治関係者がいればコネを使うのが一番簡単にはいれます。 しかし問題は入ってからです。半端じゃなく卒業するのは困難ですので入学時の半分近くは厳しさや期末試験などで留年や退学していきます。 実習も更に地獄の地獄ですので、よっぽど強い意思がないと卒業できませんよ。 コンピューターの専門学校にいらしているそうですが、一応同じ『専門学校』ではありますが、はっきり入って自衛隊に近いので、ある程度覚悟して入ってください。 ちなみにPTは10年前くらい前は新人でも月給40万や60万なんて所ありましたが、診療報酬が改定され、人数もふえましたので今では10万~26万程度ですよ。昇給もほとんどありません。 はっきり入って、今頃PTになるのは損です。美味しい時代はとっくにおわりましたよ。

mainmain
質問者

お礼

なるほど。 貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 専門から専門(理学療法士)

    私は高校中退後、大検をとって今コンピュータ関係の4年制(今は2年生です)にかよってるのですが、どうしても理学療法士になりたくて、いろいろ悩んで今年理学療法学科のある学校を受けてみようとおもっています。 しかし今の学校を2年生終了までは続けたく、その場合は今の学校へ通学しつつ理学療法学科のある学校への受験はできるものでしょうか? 又、そういった場合(辞めずに通学途中)合否には影響はありますか?(2年生終了で辞めます) 又、倍率はほとんどの学校が2倍~と高いのですが、高校中退、コンピュータ専門中退ということになるとかなり厳しいのでしょうか? よろしければご意見をお聞かせ下さい。

  • 理学療法士

    今までフィットネスや健康増進の仕事に携わってきたのですが、リハビリテーションに興味がでてきました。理学療法士の資格取得を視野にいれているのですが、これからまた専門学校に通うとなるとお金の面でかなり苦しいです。自分なりに専門の勉強は積んでいるのですが、そういう学校の入試に出るような(数学・英語等)勉強ではないため入試試験に受かる自信もないんです・・・。とほほ。 で、どうにかして理学療法士の資格試験を受けたいなと思い、ネットで検索したところ、受験資格をとるには「外国で理学療法士の資格を取得したもの」とあったんです。・・・でも外国で理学療法士の資格をとるにはどうすればいいのでしょうか。同じように学校に通うのですかね・・・。とりあえず希望をもって英会話を始めましたが、知っている方教えてください。

  • 大学か専門学校か理学療法

    神奈川県・東京都でおすすめの私立大学もしくは専門学校を教えて下さい。 理学療法学科でお願いします。 専門学校は推薦を私立大学は一般入試を考えています。

  • 理学療法士の専門学校

    医療系の専門学校を受験して、面接を受けました。 その前に私は消防士の試験に落ちていて、 「それは何が足りなかったと思う?」という質問に、 「勉強だと思います」と答えました。 すると、「そこが引っかかるんだけど、理学療法士の勉強も大変なんだよ。やっていけるの?」と言われました。 私は「頑張ろうと思います」としか答えられませんでした。 自分で上手く答えられなかったような気がします。 この場合、不合格の覚悟をしておいた方がいいのでしょうか。

  • 理学療法の専門を受けたい。それに適した英語参考書など。

    浪人生で、今年理学療法士の専門学校を 受けたいと思ってるものです。 いままでは「看護・医療の英1」という本を 使ってましたが、それ以外でも勉強したくなりました。 医療専門で、それに適した参考書が あれば教えていただけますか? また理学療法の専門学校を受験経験者は 英語の問題でどんなレベル、傾向があったか、 もちろん鵜呑みにはせず参考にしたいので、 よろしければ話を聞かせていただけますか?

  • 理学療法士になりたい!

     理学療法士になりたく来年医療短大か大学か専門学校を受験しようと思っているのですが、専門学校は多額な学費がかかる為、がんばって医療短大か大学の理学療法科を受験しようと考えています。  しかし自分は高校以来10年以上も勉学から離れている為まったくもって試験に自信がありません。  ですから、一般入試と社会人入試の両方を受験しようと思っていますが、どれくらいレベルの高い勉強をしなければいけないのでしょうか?  あと、どういった問題集とか参考書を買えばいいのですか?   ぜひ教えてください。  

  • 理学療法士の学校での物理について

    理学療法士を目指すものですが、専門学校の履修科目に物理があるようです。出身が文系で、物理は一切学んだことがないです。入試科目の理科は物理、生物、化学からの一つ選択ということで生物で入試は受けれるのですが、入学してからの物理が心配です。理学療法士の専門学校出身の方などおられましたら、どのようなものなのか教えていただきたいです。

  • 理学療法士について

    こんばんは 大学を卒業して理学療法士の専門学校に行くにはどのような入試方法がありますか? また、合格率はどの程度でしょうか?

  • 理学療法士の学校について

    自分は20歳で来年度から 夢である理学療法士の大学に入るのに勉強中です。 北海道に住んでいるんですが、 当初は道内の私立大を受けるために勉強していて 過去問などでもなんとか合格点に達しています。 同時に、 高校を卒業して、違う分野の大学に入学後辞めたのもあり、 あまり親に負担をかけさせないために 夜間の専門学校も考えていました。 そして、母の知り合いに 理学療法士の人がいて、先日その人から 「東京の夜間の専門に行くのであれば、 昼間に理学療法士の助手のような形で 働ける場所を紹介できる。」と言われ、 道内の夜間の専門学校、私大に行って 違う仕事(バイトになると思いますが)をしながらと言うよりも、 直接、臨床に携わりながら 実践と理論を同時に学べるというところに すごく魅力を感じて迷っています。 上京は一度経験、違う地方でバイトしてたのもあり、あまり抵抗はありません。 暑いのとゴキブリくらいですね(笑) 今感じている疑問点を挙げると (1)私大に行き昼間勉強するのと、昼間臨床に携わる仕事をしながら夜勉強するのとどちらが経験になるか、又、いざ就職するときにどちらが評価されるか (2)夜間の専門に行く場合、3年制だと4年制と同等の知識を詰め込んで学ぶだけか、 それとも4年制の方が広く知識を得られのるか などを疑問に思っています。 働きながらは大変なのはわかっていますが、自分を厳しい環境に置くことでそのぶん得られものは大きいのではないかと思っています。 また、行くなら自分のお金で行け!など思うかもしれませんが、 自分にも一度辞めた負い目もあって 出来る限りは負担をかけさせないようにとも思っています。(親はあまり気にしなくていいと言ってくれていますが…汗) 理学療法士の方、もしくは詳しい方がいれば疑問点に答えてもらいたいです。 + どの道に行ったらいいと思うなど アドバイスをくれたら幸いです。 こういった所に書き込むのが初めてで、 読みにくい文章かもしれませんが、 よければ回答お願いします。

  • 理学療法士になるための・・・

    理学療法士になりたいのですが、まったく理数系が出来ません。大検を取り大学には入ってみたものの、就職を考える時期にあたり将来のことを今一度考えてみて、やはり医療関係の仕事につきたいと思うようになり、その中で理学療法士という仕事に興味を抱き、この仕事をしたいと思うようになったのですが、私は文系・・・数学、生物、化学、物理・・・まったく勉強しておりませんではっきりいってどう勉強したらよいか見当もつきません。どこの学校に入ればよいかは分かったのですが受験には以上のような科目が必須!!・・・塾?家庭教師?・・・こんな超おバカさんのために「これをやったらいい!!これをやるべき!これをやらねばいかーん!」というものを教えて下さい。これと決まったら死ぬ気でやるのでよろしければ教えてほしいのですが・・・