• ベストアンサー

柱にペンキを塗りたい

ただいま各部屋をリフォーム中です。 壁紙をはりかえたのはいいのですが 柱が濃い茶色で すごく違和感が あるので 塗りたいなと思っているのですが 下処理 をせずそのまま 塗ってしまってかまわないでしょうか? 今の状態は 中古の家なので詳しく わかりませんが 柱にニス(黒っぽい)が塗ってある 状態だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mottainai
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.3

私は、他の方がプロの方なのかわからないのですが、 ニスは、落とさないほうに賛成です。 目あらし程度のペーパーかけは、いいと思います。 他にシールとか、油とか付着物があれば落とすほうが良いです。 それから、ペンキを塗ればOKです。ペンキの種類は普通の合成樹脂ペンキ、水性ウレタン(溶剤は水性1液型)、弱溶剤ウレタン(塗料シンナー系溶剤1液型)など数多くあります。塗りやすいのでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.2

こんばんはm(__)m 日曜大工と言う事で もうひと頑張りしましょう 大変ですが紙ペーパーで目荒らしして下さい そのニス!?を剥がす必要はありません 全面に均等に紙ペーパーが当たれば良いです 後はホコリやゴミを取り除いて 木工用塗料を塗って下さい 家の中なので換気は良く行って下さいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 下地処理はしっかりやって下さい。古いニスはサンドペーパーなどで落とさないと、上から塗ってもあとで剥がれたり変色したりします。  ペーパーは最初は240番くらいで荒ら仕上げし、400番、600番と番号をあげていって、最後は800番ぐらいで仕上げます。すでにニスが塗ってあったのなら、特に目止めなどは必要ないでしょう。  油性の塗料を使う場合は、換気に注意してください。出来れば水性のウレタン系が扱いやすくていいです。油性より高価ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和室の柱の塗り替えについて

    茶色のべんがらが柱に塗ってあります。これに木目の見える黒の塗装をしようと思っています。下処理、べんがらの落とし方等が分かりません。どうやれば良いのでしょうか?参考になるホームページ等があれば教えてください。

  • 漆喰と柱の塗装

    自分達で和室のリフォームをする予定です。 壁は漆喰、柱はニス塗り。ホームセンターで柱に色を付けたいと話すと、ニスを進めてきました。ニスを塗るときムラができないか心配です。他に良いペイント材はありますか?色は、茶系にする予定です。 あと、柱の塗装と漆喰、どちらを先にやったらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 柱の色とふすまについて

    私の部屋はフローリングですが、 柱やふすまが「元和室」を主張しています。 そこで質問です。 1.柱の色(茶)をなんとかしたい!  壁紙の色(オフホワイト)に合わせて  ペンキで塗ってしまおうかとも思いましたが、  現状回復するのが大変そうなので諦めました。  壁紙やカッティングシートも綺麗に剥がせなそう。 2.ふすまをどうするか?  無地なのでこのままでも別にいいのですが、  平行四辺形になっているという事なのか、  閉めると上部に隙間ができてしまいます。  簡単に直せるのか、  いっそ外してしまった方がいいのか考えています。 以上、どんな事でもいいので、いいアイディアがあったら 教えてください!! よろしくお願いします。

  • 和室のリフォームについてアドバイスください。

    実家(築30年以上)がリフォームをしているのですが、そのうちの1部屋が和室で砂壁(壁4面のうち1面全部と残り2面が天袋くらい)を綺麗にしてもらうのに120,000円かかると言われ、家全部のリフォームですでにかなりの金額になっているので和室は自分でリフォームしようと思っているのですが砂壁のリフォームの仕方を検索したところ4ミリくらいのベニヤをネダ用ボンドと釘でつけて、その上から壁紙を貼ると載っていたのですが、その方法が一番いいのでしょうか?その部屋は私が使っていた部屋で学生の頃に洋室にしたいと思い何も考えず天井と壁と柱を白いペンキで塗ってしまいました。天井は綺麗に塗れているのですが柱が木の色が見えてムラになっています。ここをコゲ茶に塗り替えたいのですが塗料はペンキでいいのしょうか?(全く知識がなくて恥ずかしいのですが) あと、ペンキを塗ってしまった壁と天井に壁紙を貼る場合、そのままだと剥げてしまうと思うのですが、どう下処理すればいいのでしょうか? 方法といる材料 お店で買うのとネットで買うのはどちらが安いかなど教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 内装のペンキについて

    わかる方教えてください。内装にペンキ使用しました。内装にペンキを使用しても大丈夫だったのでしょうか? 以下現在の状況です。 1-2か月前に寝室のリフォームをしたのですが、その際に全体白基調にしたいと工務店様に伝えていました。 古い建物の為、色々と問題があり、工務店様にできる限り希望を伝えて建材の種類や工程等々はお任せしていました。 部屋の扉と棚も、現存の窓枠や柱も塗装となり、実際に満足のいく白い部屋に仕上がりました。 ここまではよかったのですが、ここ最近、気管支の違和感・乾燥・咳き込み、目の痒み・違和感が続くようになり、もしかしたら塗装による過敏症状かもと不安になってきました。 実際に塗装工程の際には家中シンナーの匂いが充満し、数日間強烈な状態が続きました。今になってよくよく考えると、あの強烈なシンナーのペンキ臭は、後々も身体によくないはずでは?と思ったわけです。 恐らく、シックハウス症候群などが明らかになってから、壁紙はほとんど対策ができているのではないかと思っています。そうなるとやはりペンキが原因では?と思わざるを得ません。 こまめに換気していますが、年月が経てば大丈夫なものなのか、自分の症状さえよくなれば問題ないものであるのか、それとも、そもそも内装にペンキはタブーなのか、ご意見お願いいたします。

  • 水彩ペンキの上に壁紙は貼れますか?

    ベニヤの壁に壁紙を貼ろうと思っています。 パテ処理は済んだのですが、壁紙を貼ると 壁が木の茶色、パテ処理の部分が白と はっきり透けて見えてしまって汚いのです。 なので白の水彩ペンキを塗ってから貼ろうと思っているのですが、 水彩ペンキの上からでも壁紙は貼れますか? その場合何か下準備は必要でしょうか? それともペンキを塗る以外に何かよい方法があるでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。

  • 古い干し貝柱を食べても大丈夫でしょうか?

    最悪10年位経っている可能性がある干し貝柱です。 冷蔵庫で保存しておりましたが、 色は黄色っぽいべっ甲色ではなく茶色っぽくなってます。 かちんこちんの状態で直径2.5cm位、とても良い匂いがします。 小さなタッパーに入れ保存していたのですが 表面は綺麗な状態なものの、裏側(タッパーに接触していた部分)に (カビではないと思いますが)白い粉状のものが多少浮き出ています。 捨てようかと思いましたが 何気に勿体無く思い、炊き込みご飯にでもしようかと 只今、ひたひたの水につけ戻しております。 宜しくお願い致します。

  • 和室の柱について

    リビング以外は全て和室のめちゃくちゃ古いマンション(3LDK)を両親が購入しました。 一度リフォームの見積りをだしてもらったのですが、かなりすごい金額だったようです。 そのため、私のもらう部屋を完全な洋室にしてもらう予定だったのですが、 和室の柱を残したまま、白いクロスをして床はフローリングすることになりました。 柱が傷だらけで変色しているし、団地間の6畳しかない部屋がさらに狭く見えるので せめて柱をめだたなくしたいと思い、白色に塗ってほしいと業者の方にお願いしたところ、 塗ってもすぐはがれてくるからやめたほうがいいと言われました。 でもインテリアの本で和室の柱を灰色に塗っている部屋を見かけました。 本当にはがれてくるのでしょうか? もし塗るのが無理なら、ほかに白い色にする方法はないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • テーブルのペンキがめくれてしまいました

    黒色のダイニングテーブルを明るい色にしたくて、白の水性ペンキを購入し、ローラーで塗装しました。 下処理などは一切していません。 ペンキはマットな仕上がりのものを使用しました。 塗装が終わり、完全にペンキが乾いてから、食事に使用していたところ、 コップの水滴がテーブルに付き、その部分のペンキがめくれあがってしまいました。 慌てて、その部分をアクリルスプレーで補修しようとしたのですが効果がなく… テーブルにペンキを塗った後、本来であれば防水加工というか、表面のコーティングのような処理をすべきだったと思うのですが、どういったものを使えば良いのでしょうか? ニスを塗れば防水にもなりますか? それとも、エクステリア用のペンキで再度塗りなおすべきでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 柱サボテンが変色してしまいました・・・。

    育てている柱サボテンが2鉢あるのですが、最近両方とも変色してしまいました・・・。 窓際においていたのですが、部屋の内側を向いていた方からだんだん茶色く変色が進んできてしまっています。 原因が、日照不足なのか病気なのかわからなくて困っています! 変色部分は不定形で範囲は下から上までで、シミの様になっています。 色は茶色で真ん中に行くほど濃くなっていて、いくつかには小さなイボ?の様なものも出来てしまいました! 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVr31を使用している際に、宛名の住所が左にずれてしまう問題が発生しています。
  • Windows10を使用している場合にこの問題が起きることが報告されています。
  • 対処法を試しても問題が解決しないため、原因が不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう