- ベストアンサー
手軽に柱の色を変える塗料を教えてください
- 手軽に柱の色を変える塗料を教えてください。おすすめの商品や使い方について教えてください。
- 和室を明るくしたいので壁と柱を変えたいです。柱の色を茶色っぽくしている方がいいなと思っているのですが、どのような塗料がありますか?
- 六畳が2つ続いているので、どのくらいの量の塗料を購入すべきか、注意点なども教えてください。ネットで購入する予定です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
室内ですから臭いの少ない水性モノがベストです。ちなみに水性でも乾燥すれば色移りの心配はまずありません。 既に柱には地色があるので、ステインのように木目が透けて見える透明塗料の場合は、理想の色より薄い色で塗らないと濃くなる事に注意すれば特に問題はないかと。つまり柱の色+ステインの色=仕上がりの色、となるわけです。 また、数年の間にも多少色が濃くなりますので、薄め薄めの色を心がけるといいです。色を濃くするのは後からでも簡単ですが、色を薄くするのは大変困難です。また、数年の間にも多少色が濃くなってきます。 ちなみに柱の地色より明るくしたい場合は、漂白剤かペンキのような不透明塗料を使って塗りつぶすしかないです。 つやがないのが希望であれば「つや消し」タイプを選べば良いです。 降雪地帯でも冬の室内は乾燥しているので乾きは早いです。特に暖房が入っていれば数時間で乾きますよ。 ~~~ ステインは木質表面に染みこませて色付けするものです。したがって経年により柱の表面に油分やよごれが付着して残っていると色むらの原因になります。柱の汚れはお湯に少量の中性洗剤を入れて雑巾を絞り、良くふき取って下さい。タバコを吸われる方がいれば、ヤニも徹底的に落とすように頑張ってください。 いっそ#400~600番くらいのサンドペーパーをかまぼこ板などに巻いて柱の表面を一皮削ってしまっても良いです。6畳間の柱なら5枚くらいで足りるでしょう。 そうやって下地を整えた後、水性ステインを水で2~4倍に薄めてスポンジや布を使って塗ります。 薄めた方が塗料が伸びやすいので「筆ムラ」が出にくいし、理想の色の濃さになるまで2~3回重ね塗りする方が、色むらもアラも目立たなくなって仕上がりの満足度が高くなります。 下地処理でサンドペーパーをかけた場合は特に、塗装後に表面が若干の毛羽立ちが出ます。これは乾燥後にもう一度#600~800番で軽くペーパー掛けして表面を整えてから重ね塗りをすると、表面が平坦に近くなります。 先に書いたように仕上がり希望より薄めの色の塗料を選択するのがポイントですし、重ね塗りするたびに色が濃くなっていきますので、重ね塗りの時に薄め具合を調整して対応します。重ね塗り時は3~10倍くらいまで薄めてもOKですから、乾燥した状態を見て判断します。 できたら目だたない所や家具など適当なもので試し塗りして、感じを掴んでおくといいですね。 量は「塗り面積」を目安に。 塗りたい柱の幅と長さは分かるでしょうから、足し算掛け算で面積計算できるはずです。 2割も余裕を見れば十分です。 あとの注意点としては、「壁を塗る前にする」ってことと「天井やタタミなど、塗らない部分はしっかり覆ってから作業する事、服や手も」ですね。体はともかく、他の部分にハネて染みこんじゃうと修復困難ですから(^^; 新聞紙などは染みこんで下に抜ける事があるのでご注意を。 コストはかかりますが、養生用の「マスカーシート」なりを使うといいです。
その他の回答 (1)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
未経験者で、かつ田舎だそうで・・・ なら、車で足を伸ばして近くの町の塗料店でアドバイス受けるのが最善の策かと・・ ・和室の柱は土地土地で異なります。当地では古い家はベンガラ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E6%9F%84 )や墨汁ですね。 基本的に和室はつや消しはつけません。また長年の使用でも変色しない無機顔料( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%94%E6%96%99#.E7.84.A1.E6.A9.9F.E9.A1.94.E6.96.99 )を使うことが多いです。 明るい色にされたいと言う事ですが、どんなに頑張っても 塗装では柱の色は明るくはなりません。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄★ここを誤解されていませんか? 透明なセロハンを重ねても決して明るくはなりません。 今より柱の色よりも明るくしたければ、脱色・漂白になります。木に含まれるリグニン( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%B3 )の酸化によるものですから水酸化ナトリウム(NaOH)などをつかっての作業になります。柱の裏表や位置で微妙に色が変わったしまっていると思います。 DIYで行なうなら白木漂白クリーナー( http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=05&middle_cat=02&item_code=10553 )などを使うことになります。 すでに他の方法(顔料などで)で着色されていれば脱色はできませんから、削り落とすことになります。柱の角が取れると不細工になるので、その必要があれば改めて質問してください。 その上での着色になります。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄★和室は着色だけに留めます。上塗りはしません。汚れ防止に白木ワックスを塗る程度です。 >土壁はアクドメール→フジワラのかんたんあんしん珪藻土の 予定で、 その選択でも良いですが、素人さんでしたらアクドールでしっかり下地を調整したらじゅらく風クロス( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%81%98%E3%82%85%E3%82%89%E3%81%8F%E9%A2%A8%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9&gws_rd=ssl&tbm=isch )を貼るほうがよいのでは? 特に小さいお子さんがいらっしゃるようなら・・。このタイプのクロスはパッと見にはまず見分けられないです。 ぜひ、プロのアドバイスを受けられたほうがよいようですね。そのための専門店--塗装業・内装業者も困ったときは専門店に聞く。遠慮することはない。 今回はいずれの作業もノウハウがたくさんあるので・・・
お礼
ありがとうございました 和室にクロスという事は考えつきませんでした しかしもう購入してしまったので、ほかの部屋をやる時には参考にさせてもらいます
お礼
ありがとうございます 仕上がりの色はステインより濃くなることが知れて良かったです 薄めて塗るとなると、ヌーロは向いてなさそうですね 喫煙はしていませんが、養生しっかりしてやってみたいと思います