• ベストアンサー

愛犬が歯を剥き私に敵意を。。。痴呆症なのでは?

こんにちは。マルチーズ・メス・8歳のことです。  近寄ると「ウー!」と唸ったり激しく吠えたり、手を差し出すと噛まれたりという状態が3~4日続き、放っているといつの間にか元の人なつこさに戻るという不可解な行動を最近するようになりました。これは半年ほど前から始まり最初は月に一度位だったのが最近では2週に一回位こうなってしまいます。  まるで私や妻が敵かのように歯を剥き出して吠えるし、そうかと思うとケロっと元に戻るのでまさか痴呆症になってしまったのかと心配しています。 (この状態になると餌は積極的に食べず、促さないと食べませんが、トイレは独りできちんとできます。)  たまにしか散歩もしてやらず、日中は独り家で留守番という生活が長く続いたために痴呆状態になってしまったのでしょうか。もっと活発に育ててやればよかったのかと後悔してみても状態は良くならず・・・。  まだ病院には行ってませんが、このような症状を御存知な方いらっしゃいましたらどうしたら良くなるのか御意見お聞かせ願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buuchan1
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

思い当たることが一つあります。 ひょっとして病気ではないでしょうか? 病気といっても痴呆などではなく、痛みなどの不快感を伴う病気です。あまりに不快感が強ければ犬はぐったりしてしまいますが、不快感が少ない場合には、その不快感の原因を飼い主に結びつけてしまうことがあります。 そうなると、不快感のあるときに飼い主が手を出すと、ウーとうなったり、時にはかみついたりもします。 しかし、いったん不快感が去ればまた元に戻ります。 なので、病気の有無を調べるためにも病院に行かれることをお勧めします。

yotakob
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり病気なのでしょうか。 少し様子を見て病院に連れて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.5

やはり皆さんの言うように具合が悪いのではないかと思います。 お医者様に連れて行ってあげてください。 そしてお散歩は犬にとって大切です。 それは運動する事もそうですが、刺激を感じる事で 社会化やストレス解消になっているからです。 このままの状態で飼っていますと 心配されているように痴呆などになるかもしれません。 ゲームをしたり、犬に頭を使わす事もとても大切です。

yotakob
質問者

お礼

ありがとうございます。 触れ合いや散歩の時間をできるだけ取って痴呆などにはならないよう努めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cfq01250
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.4

犬の死亡率トップは癌だそうです。 何ヶ月も前から変異があるというのは、 体内での何がしかの進行を疑って十分な兆候かと。 至急Drへ。

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~salbia22/illness148.html
yotakob
質問者

お礼

ありがとうございます。 至急病院に連れて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poporori
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

前に近所の方に聞いた話と似ていたので回答させていただきます。 そこで飼っていた犬は中型犬でしたが、同じように飼い主の方が手を差し出すと牙を剥いたり、時には噛まれたりすることもあったそうです。 原因は病気にかかっていて、体に触られると痛かったらしく、防衛策としてそのような行動を起こしたようです。 なので、早めに病院に行き一度治療をうけられたほうがよいのではと思います。 人から聞いた話なので自信はありませんが、ご参考までに…

yotakob
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに体調が悪いようです。そういえば結構胃腸が弱く、さっき少し散歩に出たのですが、雑草を食べてました。少し様子を見て病院に連れて行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.1

こんにちは 小型犬なのでまだ痴呆には早い気がします 散歩もたまにしかしていないようですが…躾はどうされていましたか? もしかしたら…『権勢症候群』なのではないでしょうか? これは自分がリーダーだと犬が思い込んでしまうものです 当然自分がリーダーなのだから自分が気に入らない事をされたら唸ったりしますし噛んだりもします トイレがきちんと出来るというのが何となく痴呆ではない気がするのですが… あんまりハッキリとした答えではないし自信のある物でもありませんが… 痴呆じゃなかった場合の可能性として読んでください

yotakob
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 躾はしていたつもりですが、かなりわがままに育ったように思います。状態が良くなったところで少しずつ躾しなおしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬のおしっこの躾の仕方

    ビーグル犬と柴犬の雑種で一才10ヵ月のメスです。最近特に、日中も夜も籠の中の居場所でおしっこを何度もしてしまいます。散歩は、朝晩で3回位行きます。 躾の方法がありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の再しつけ(10歳)

    ・我が家の愛犬、マルチーズ10歳の困りごとです。  共働きで、毎日留守番しています。  夜は子供が小さい頃は、しつけて、一人で寝させていました。  おしっこも、便も決めたシートにしていました。  最近は、母が一緒に寝ています。  昼は共働きなので、一人で留守番しています。  最近になって、おしっこを居間のマット、洗濯物の上、玄関の何か置いてるとその物などに、 するようになりました。  つい最近では、目の前で居間の椅子の足のところに、おしっこをするようになってしまいました。 今までは、決められたシートの上にしていましたが、なぜかこのような状態です。 どなたか、どうしたらまた決められたシートにさせることができるか教えていただけないでしょうか。 10歳なので、少しボケてきたのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が痙攣をおこしました。。。病気について教えてください。

    ヨークシャテリアとチワワのミックスで、 メス・8才(避妊手術済)の愛犬がいます。 今まで、特におおきな病気などもせず、至って元気でした。 ところが、つい先日、外を散歩している途中に痙攣を起こしました。 しばらく抱っこしていると、普通に歩けるようにはなったのですが、 まだ少し頭をガクガクしているような状態でした。 家について、食べ物を少し与えると、元通りに元気になりました。 一日たった今も、普通どおりに元気にご飯も食べています。 特に痙攣を起こす前に変わった様子はありませんでしたが、 (元気に遊んでいたし、食欲も落ちてなく、便も普通でありました) しかし、最近少し太り気味だったのでエサの量を減らしていたら、 1.7kgあった体重が、1.5kgに減っていました。(1ヶ月の間に) 急激なダイエット状態になってしまったようです。 急な減量によって血糖値に異常をきたしたのでしょうか? それとも何かの病気の前兆でしょうか…? 早急に病院に連れて行ってあげたほうがいいでしょうか? 痙攣は初めてだったのですごく心配です。 同じような経験をされた事がある方や、 専門的な知識のある方、いらっしゃいましたら、 何かアドバイスをいただけないでしょうか? お願い致します。

    • 締切済み
  • 愛犬の夜鳴に困っています。

     我が家の愛犬(ミニチュアダックス 9才)ですが、いつも妻と一緒に寝ているのですが、最近夜中の1時ごろから3時ごろまでなぜかうるさく吠え、夫婦で寝不足状態です。夜中の散歩とか遊んであげたりおやつのクッキーを与えたり、抱いてあやしたりとても大変です。  日中はほとんど寝ているそうで、寝ない様に遊んだりしているのですが・・・。  何が原因かもわからず、困っています。

    • 締切済み
  • シュナ11才 メス の行動

    私と母とシュナウザー11才メスと暮らしてます。 ’(シュナが3才の時に父がなくなりました) 1月にがん手術をし、完治しませんでしたが、いまは薬だけで特に治療はしてません。 でも普段は特に辛そうでもなく普通に過ごしています。 普段はとても穏やかなシュナですが・・ 夜寝るときは私が布団に入ったのを察知して、私の横に、もしくは足元に寝るんです。 寝た後、母がシュナを抱っこしようとすると、歯をむきだしにし、かみつこうとします。 これってなんなのでしょうか? 普段は私が休みの日は散歩や餌、おやつなどをあげたり遊んだりしますが、 ほぼ母が家にいるので散歩も餌もやっています。 (母のベットで日中寝ることもありますし。) この行動心理についてなにかご存知のかた!教えてください!

    • ベストアンサー
  • 愛犬の体調がよくないです

    最近、愛犬の調子がよくありません。 このあいだ大きなダニを発見し、駆除しました。 それからなんだか弱ってしまったように思います。 ・餌を食べる速度が遅くなった ・便がサラサラに水のようです ・しきりに口を気にしはじめました ダニ駆除には数日後「フロントライン」が届く予定です。 胃の中の虫を退治する薬もありますが、まだ飲ませていない状態です。 散歩は普通にいきたがります。 ただ家に帰ろうとしても帰りたがらなくなり、常に外にいたそうです。 ダニをとってからは体のラインは元に戻ってきました。 この状態がよくないのはなんとなく察せます。 どうか解決方法をお教えください。 また、現在の犬小屋の位置を昔と移転(コンクリートから庭)してしまったのが原因でしょうか? こちらにもご回答いただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけ

    知人からメスの子犬を譲り受けました。 朝夕えさを食べさせて散歩に連れて行くと、うんちは必ず やります。 ただし… 部屋のあちこちでおしっこをしてしまいます。 小さな犬なので部屋の中で自由に動けるようにして 飼いたいのですが、どのようにトイレを覚えさせれば よろしいでしょうか? 現在は夜間は大きめなケーシングに入れて、 日中はつないで玄関でかっています。

    • ベストアンサー
  • 犬が

    最近になって 尋常じゃない位 吠えるようになったんです 散歩に朝夕一時間 エサもキチンと与えています 11歳のビーグルと柴犬の雑種のメスで室外で飼ってます どなたか 助けてください

    • 締切済み
  • 歯の矯正完了後、戻りつつあります

    自分は10数年前に歯の矯正をしましたが、最近元に戻りつつあります。矯正の成果が100だとしたら、元に戻ったのは5~10くらいです しかし、歯を抜くタイプの矯正だったため、前歯の間のすき間が見えていて少し恥ずかしい状態です 以前に矯正をしたときは100万円くらい掛かったのですが、元の歯医者に依頼したとすると、今回はいくらくらい掛かるでしょうか?

  • 猫への食事について(高齢です・・)

    うちにきて10年になる猫がいます。メスです。 最近歯が悪くなってきたみたいで、硬い餌を食べなくなりました。 なので、缶詰などをあげているのですが同じ物が続くと 食べなくなります。 メーカーをかえたり、マグロ・エビなど工夫しているつもりなんですが。 ネコ缶ってメーカーは違っても、同じようなの多いですよね。 しかたないので、カニかま・ちくわ・冷凍エビ(ゆでて)などを 私たちの夕食時にあげています。 でも最近コレも食べなくなりました。 共働きの為、日中は一人(一匹)でいるせいか、エサはほとんど食べていないようです。 何かオススメの食べ物はないでしょうか? 年齢的に寿命なのかとは思いますが、できるだけ長く一緒にいたいと思っています。 同じような経験のある方など、たくさんのアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • web作成中、ホームページビルダー21を使用していますが、ツールから直接webにアップロードできません。どのように設定すれば良いでしょうか?
  • web作成中のホームページビルダー21で、webへの直接アップロードができません。設定方法を教えてください。
  • ホームページビルダー21を使っているのですが、webへの直接アップロードが上手くいきません。設定の方法を教えてください。
回答を見る