• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在アルバイト中。第一希望の会社の1次試験に受かったのですが....)

アルバイト中でも英会話学校への受験を諦められない35歳男性の悩み

このQ&Aのポイント
  • 現在アルバイト中の35歳男性が、第一希望の英会話学校の1次試験に受かりましたが、2次試験に行けなくなってしまいました。
  • 英会話学校は1次試験から3次試験まであり、全て通過した人だけが最後の研修に進む仕組みです。
  • アルバイト先に転職のことを話すべきか迷っていますが、2次試験の日程変更に理由が必要になることも考えられます。経験者のアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「アルバイト」として勤務しているのであれば、遠慮する必要はないでしょう。 「安定雇用先」へのチャレンジを最優先させるべきだと思います。 あなたが今のアルバイト先にずっと留まる意志があるのであれば、慎重に検討する必要があるかもしれませんが、わざわざ北海道から東京まで採用試験に行くだけの意志があるのであれば、早く店長に話してすっきりと2次試験以降の準備をしないと後悔が残るのではないでしょうか? 3次試験まであるのであれば、そんなに生易しい関門ではないと思いますよ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英会話学校の講師の面接について

    35歳の男性です。英会話学校の講師を希望して、履歴書を送ったら書類選考が通過しました。 これまで英会話スクールはもちろん、他のいろいろな企業に送っても書類選考の段階で落ちていたので、筆記試験と1次面接に行けることをとても嬉しく思っています。 選考は3次試験まであり、全てを通過した者が約2週間の研修を受けて配属スクールが決まります。私は地方在住者ですが、面接は全て東京なのでアルバイトをしながらでは、経済的にも肉体的にも大変ですが、希望が見えてきたようで不思議に元気になってきました。 ただこれまで大手の企業は受けたことがなく、不安と緊張が入り混じっています。希望していたスクールなので、何とか採用されたいと思っています。 そこでこれまで英会話スクールに応募した経験のある方に質問です。 1.面接はどんなことを、どの程度掘り下げて聞かれるのでしょうか? 2.どんなタイプの人が向いているのでしょうか?男性はどうでしょうか? 3.その他何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 今日、アルバイトの顔合わせに行ってきました。

    今日、アルバイトの顔合わせに行ってきました。 先日、英会話の講師の求人に対して履歴書を送ったら今日電話がかかってきました。 たまたま、その会社の近くにいたので、顔合わせに行くことになりました(まだ面接ではなく、ただ説明を受けるだけ)。 でも、面接の質問みたいな事も色々聞かれました。ほぼ大丈夫だとは思いますが、ひとつだけ、「10年後の自分は何をしていると思いますか。」といわれ、何も思いつかなかったので、「通訳になってみたいと思う。」と言ってしまいました。英会話の講師のアルバイトなのに・・!!! 面接ではないとは言え、本当の面接に影響が出るんではないかと、とても心配です。現在、派遣で働いていますが、来月末に辞めるならば来週の火曜日までには会社にその旨を伝えなければいけません。この面接に受からなければ、今の仕事をやめる意味もありません。この時点で、この英会話講師に落ちた可能性があるかどうか、アドバイス頂けませんでしょうか。面接日は、私の仕事の都合により、まだ決まっていません。

  • 英会話学校の1次試験に通過しました。2次の実技試験はどんなことをするのでしょうか?

    35歳の男性です。英会話学校A社の1次試験に通過しました。 これまで地元の色々な職種を受けましたが、アルバイトですら書類選考の段階でダメだったのでとても嬉しいです。 ただ2次の実技試験について全く情報が集まらず困っています(会社側からも未公開との返答が来ました)。 知りたいのは、 ・実技時間 ・あらかじめ実技に使う教材などを与えられるかについて ・試験官は何を見て、求めているのかについて ・全て英語で行うのかについて(ここはレッスンは全て英語で行うと聞いていますが、となると初心者に文法用語も英語で教えるように実技を行うのでしょうか) 滅多にない機会なので、ぜひ決めたいです。 それにこの2次試験合格者には3次試験として最終面接が待っています。そして約2週間の研修を経て配属校が決まります。 また他にアドバイスなどありましたら、お願いします。

  • アルバイトを採用する時に

    英会話スクールをやっておりまして アルバイトを探しているので面接をするのですが 他の英会話スクールに通っているという方が 多くいらっしゃいます。 仕事をやってもらうので、問題はないのか?あるのか? わかりませんが、採用してティッシュ配り等を やってもらうと1日でやめるケースが多いです。 もちろん業務内容も説明しておりますし アルバイトをしている方の英語力を上げる為に ウチにきてもらうわけではなく、仕事をして頂くということを 説明します。 他の英会話スクールに行っている人を採用するのをやめようかと 考えておりますが、どう思いますか? 私個人的には倫理的におかしいと思いつつも、 例えば高級レストランでアルバイトをしていて普段は ファミレスで食べるといったケースもあるので、どっちが正しいのか 迷います。

  • アルバイト採用になりましたが・・

    カテゴリーが違うと思いますがこちらで質問させて頂きます。 先日アルバイトの面接を受け、昨日採用の電話を頂きました。 そのアルバイトは私が目指していた職業の補助で面接でも、その資格取得のために勉強している・試験を毎年受けていてあと数科目合格すれば資格が取得できる・・・ などアピールをしました。 ですが実際に職場を見て、面接官から話を聞いて、私が思ってたものとは違っていました・・ 私の考え方が甘かったんですが想像以上に過酷そうで・・ 夜寝るときにその仕事のことを考えると動悸がして眠れなくなりました。 仕事をする自信がなく恐くなってしまいました・・ 採用辞退をさせて頂きたいと思っています・・ 今週の水曜日が初仕事なので早く連絡をしたいのですが、何と言ったらいいのか分かりません。 あんなに面接でアピールして採用辞退だなんて、恥ずかしくて申し訳なくて辛いです 何と言ったらいいでしょうか?どうか教えてください。

  • 【英検2級2次試験】「違う言い方で言い直してくれ」と、面接官に言えます

    【英検2級2次試験】「違う言い方で言い直してくれ」と、面接官に言えますか? 今度の日曜日に、2級の二次試験(面接試験)を受けます。 英会話学校に通って長いので、スピーキング慣れはしてるのですが…問題は、”私のリスニング力の低さ”です。この数日で、リス力がドンとアップするわけではありませんし…;(また私は英検を何回も受け慣れてるわけでもありません;できれば一発で受かって行きたいです;) 旺文社で出されている二次試験対策予想問題をぼつぼつやり始まったのですが、絵の説明とかは、一人でべらべらと話せるのですが;私は、恐ろしいことに面接官の言う質問を、聞き間違ってしまう傾向があります。単語を勘違いして聞き取ってたり…あと、単語もピンとこないのが出てくることがありました。 英会話学校では、「言い直してください」「その単語はどういう意味ですか?」聞き返したりするのがザラですが…(学校は、そういうことをするところですので;) 英検の面接試験だと、どうなのでしょうか? ネットでの話だと、「言い直してくれ」というのはOKらしいですが、 「違う言い方で(質問を)言い直してくれ(Could you rephrase that?)」 と面接官に聞き返すのはやっていいのでしょうか? 没ですか? すいませんが、”英検の知識があるかた”、教えてください。お願いします。(英検よくわからないけど、別にいいとおもいますよ、といった正確性のない回答は、すいませんが、御遠慮ください^^;) さすがに、「その単語の意味はなんですか?」「ゆっくり話してもらえます?」とか言うのも没ですか?

  • 第二希望の会社の最終結果より、第一希望の会社の最終結果がだいぶんと遅れそうなのですが…

    現在転職活動中で、第二志望の会社(B社)から三次(最終選考)役員面接の連絡を頂いたのですが つい先日、第一希望の会社(A社)から一次試験合格、二次試験(こちらも三次まであります)の日程の連絡を頂きました。 A社・B社共にまだこれからどうなるか分からないのですが、 A社の二次試験の結果は、B社の最終結果より、およそ1週間程は遅れそうなのです。 もしA社の二次試験が合格すれば、最終選考の合否までさらに2週間は遅れてしまいそうです。 B社の二次選考の面接の際、「離職中ですので、御社に採用して頂いた際はすぐにでも働かせて頂きたいです。」と 伝えてしまった事もあり、今後どのようにB社へ対応すべきか非常に悩んでおります。 B社から採用の連絡を頂いた際に、「現在、もう一社応募しておりまして…」等と内定を先伸ばしにしてもらう事は失礼にあたるのでしょうか? また、具体的に「このように伝えれば良い」というご意見などありましたら是非教えて頂けないでしょうか? ”採らぬ狸の皮算用”かもしれませんが、悩んでいます。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 就職希望してる会社のお店のアルバイトをしたいです

    15年に美術系の専門学校を卒業する就活生ですが、 今就職先としてすごく気になっている、とあるカフェを経営している会社があります。 しかし私は飲食店どころかアルバイトの経験すらほとんど無く、 そのカフェでアルバイトをし、ある程度経験を積んだ上で正社員になりたいと思っております。 もし正社員になれなくても、そのお店で働いた経験を日常や今後に活かしたいという考えです 先日そのカフェのサイトからアルバイトの求人に応募したのですが、面接でそのことをはっきりと伝えるべきでしょうか? 長期歓迎と書いてあったので大丈夫……という確信も無いので、迷っています。 ちなみにアルバイトでの希望職種はキッチンスタッフです。 そのおおまかな志望動機は、自分自身が料理をする事が好きで、 そのお店のメニューの味や盛り付け等に感動したからです。 面接当日の服装は、就活生なのでスーツで行こうと決めております。 ご意見、アドバイスお願い致します。

  • アルバイトに受かりません

    東京ででフリーターをやろうとしていますが、地元の北海道でアルバイトの面接を1か月で5個受けて、5個だめでした 飲食みたいな仕事が向かないのと、できたら人と関わる仕事を避けようという意図で、 最初はピザ屋のビラ配りの仕事をしていたのですが、労働時間が3時間程度 次が郵便局の仕分けを受けたのですが、これも3時間程度、ペーパードライバーなのでドライバーの仕事はできません。 次に塾の事務の面接を受けたのですが、これは自分の落ち度で前髪が若干長いのと、面接が就職活動みたいに細かいことを聞いてきて、声を若干晴れずに落ちました。 その次がデパートの倉庫内作業で、適性検査と、向こうが長期募集であることを後から知ったのですが、こちらが履歴書で短期で出していて、東京に行くことを考えていますが長期でも大丈夫です、とごまかしたつもりですがやはりダメでした。 東京にすぐに移ることを言うのがまずいのかと思って、大手ネットカフェの面接では長期で北海道にいること、飲食、清掃、スーパーの品出しを経験していることをアピールしましたが、これも選考でダメになりました。 自分は体調を長期で崩した事情があって大学を1年留年、大学5年と卒業後に市役所試験を受けてダメになってます(最後のバイトの面接ではそのことは書かずに卒業後親に迷惑をかけないようフリーターをしながら独学で市役所試験の勉強をしていたことにしました)。 最後の履歴書は留年していないことにして書いて、矛盾もなく面接を終えたつもりですが、ここまでまともに稼げる仕事が見つからないのは地域性でしょうか? それとも学歴や役所試験をダメになっていてその間でアルバイト経験のブランクが空いていることでしょうか? 大学時代は東京にいたのですが、最初の2つは楽な仕事を選ぼうとしていた意図はありましたが、それでもここまで決まらない経験をしたのは初めてです。 原因がわかりそうな方いたらご指摘お願いします。

  • 公務員試験とアルバイト

    公務員試験の勉強をされている方、アルバイトはしていますか? もししていたら、週何日くらいでしょうか・・?大学生の場合、 学校+バイト+試験勉強となり、結構大変ですよね・・・。 または、仕事を退職して勉強をしている方、アルバイトしています か?こちらも週どれくらいしていますか?? 当方勉強に行き詰っている者です(泣)アルバイトは週3位 しており、辞めようか迷っています。 ご回答頂ければ幸いです。