• ベストアンサー

昔のディスク?

sokojaの回答

  • ベストアンサー
  • sokoja
  • ベストアンサー率33% (164/491)
回答No.8

5.25インチ(通称5インチ)フロッピーでしょうね。約130mmです。それ以前には8インチ(約200mm)もありましたよ。ドクター中松が発明した?という噂もあります。 http://e-words.jp/w/5.25E382A4E383B3E38381E38395E383ADE38383E38394E383BC.html 磁性体がむき出しで、書き込み禁止と許可が、切り欠きに銀テープを貼ったり剥がしたりと。今にしてみると実にアナログっぽいです。 ちなみに、フロッピーの本来の意味からすると、3.5インチは固すぎですね。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=floppy&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=ormSm1NIEz6p4AWWVV

関連するQ&A

  • 昔のフロッピー

    パソコンどしろうとです。質問があるのですが、昔のPC9801の頃のPCで使っていたと思われるフロッピーが出てきました(ぷよぷよ)と書いてあるのでたぶんゲームだと思います。 そのフロッピーディスクをXP上で動かす事って可能なんでしょうか? 基本的な事なのかもしれませんが、何分どしろうとなもので・・・ 誰か教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 1980年頃の記憶ディスク

    今、とある事情で1980年前半くらいの時代を調べているのですが、 その頃の記憶ディスク、例えばフロッピーディスクですとか、そう いったものの容量とか、大きさとか、どのようなものが一般的だった のかを教えてください。確か5インチのフロッピーディスクが80年代 後半くらいにはあったと思うのですが。。。 ご存知の方、お願いします。

  • シールをきれいに切りたい

     シール(正方形です)を上手にきる方法を教えてください。 正方形のシールが縦横に並んでいます。 (境目はありません) 折ってカッターで切っても台紙が曲がってしまいます。 (元の台紙が少々でかいので邪魔なので、分割したいのです。1つ1つ分けるのではありません。) なにかいい方法ありませんか? もちろん、シールは無駄にしたくありません。 ちなみに 丁寧にしているつもりですが、なにぶん不器用なんで・・・・。

  • 昔で言うところの、フロッピーディスク(?)って…

    こんな質問で本当にすいませんが、宜しくお願いします。 現在使用しているパソコンはdynabook ax/740Lsなんですが、ワード・エクセルで作成した文章や、デジカメの写真を保存する『昔で言うところのフロッピーディスク(?)』はどんなものがおすすめでしょうか??保存したあとも、書き込みや編集できるものがいいのですが…。 ご回答をいただける場合、説明をわかりやすい言葉でお願いします。

  • イタリアの少年の絵本を探しています。

     子供の頃(今から23年前くらいの頃)に読んでいた、「イタリアの少年 チョッホ」(このタイトルで正しいかは不明)という絵本を探しています。  大きな正方形の本で、確か30センチ×30センチくらいあったような記憶があります。  不思議なタッチのイラストで、途中でトラが出てきたり、ジャングルのシーンが出てきたりしたと思うのですが、どなたか知りませんか?  子供の頃、大好きな絵本だったので、大人になった今改めて読み返せたら、幸せだなと思います。

  • 中学受験算数・規則性の問題です。解答の意味を教えてください。

    中学受験算数・規則性の問題です。解答の意味を教えてください。 子どもの塾で下に書きました問題、解答が配られました。子どもは明日先生に聞く・・・と言っていましたが、もしもできたらOK WEBで解き方を教えていただきたいです。 分からないところは、≪回答≫のACが横切る正方形は6+23+1=30の式の意味です。どうしてこの求め方で分かるのでしょうか?。あと、この問題は「規則性」なのですが、どこが規則性なのでしょうか。 受験の算数を全く分からない状態で、子どもに質問されてうろたえています。明日塾で聞けばいいと思いつつ、ちゃんと理解できるか不安になってしまいました。すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。 ≪問題≫。 1センチ間隔に仕切られた方眼紙に角Bが直角である三角形ABCを書きます(辺ABと辺BCが方眼紙の線に重なるようにします)。AB=4センチ、BC=9センチの場合、三角形ABCの内部には12個の正方形があり(図では斜線で色が塗られています)、それ以外の白い部分の面積は4×9÷2-12=6平方センチになります。AB=7センチ、BC=24センチの場合、正方形を除いた白い部分の面積は何平方センチメートルになりますか。 ≪解答≫。 ACが横切る正方形は6+23+1=30個です。右の図(回答には7×24センチの長方形と三角形の図があります)の長方形には正方形は7×24=168個あるので、三角形ABCの内部に完全に入っている正方形は(168-30)÷2=69個です。三角形ABCの面積は24×7÷2=84平方センチなので、84-69=15、答えは15平方センチ。 ≪別解≫ 点対称な図形というのに注目すると、ACが横切る正方形が30個なので、30÷2=15平方センチと求める事ができる。

  • パソコン画面の画像が縦伸びしてます

    ノートパソコンの画面で正方形をうつすと1.1倍横に横伸びし ノートパソコンに接続したモニターで正方形の画像を見ると1.1倍縦伸び してます。 ノートの画面自体は若干横長で ノートに接続したデスクトップ用モニターは正方形です 画面自体に余白ができてもいいので正常な縦横比率でみれるようにしたいです。 無理でしょうか デスクトップモニターの方で正常な縦横比率にしたいです。 OSはXP。 画面の解像度を800600や1024768にしてもできませんでした。 画面に写した正方形の画像がそもそも正方形でないかもしれません

  • 画面が変なんです!!

    画面上に縦横2cm位の正方形が出て消えません。 正方形の中に文字やアイコンが重なると、拡大されて 表示されます。解消する方法がありましたら、教えてください。 尚、IBMのノートパソコン、OSは98です。 宜しく、お願いいたします。

  • これの箱の中身

    この箱なんですが、掃除をしていたところ発見したのですが、 中身は空で、な何だったのか忘れてしまいました。 どうしても思い出せません。。 画像を見てわかるように、蓋を開いた中にある黒い土台の、爪のような部分の前方が少し斜めに上がっています。 正方形で縦横12~3センチ程。一応100円ライターを大きさがわかるように置いてみました。 詳しい方、何かわかる方居ましたら回答宜しくお願いします。

  • 教えてください。

    初歩的な数学の問題で困っています。 縦8センチ横6センチのタイルがあります。 これを隙間や重ね事なく縦横に並べて 正方形を作るには、最低何枚のタイルが 必要でしょうか? という問題なのですが これを式を作って答えたいのですが さっぱり分かりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら 宜しくお願いします。