• ベストアンサー

研究

直流送電における電圧降下率は、交流の場合に比べてどのように異なりますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heigani10
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.3

交流の場合 単相3線式ならば 電流の2乗×抵抗 3相交流のときは √3×電流の2乗×抵抗だと思います 直流の電圧降下は 電流×抵抗 になる

その他の回答 (2)

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.2

daisakiさんはどのようにお考えですか?

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

単に純抵抗成分の電圧降下だけです。交流に比べリアクタンス、インダクタンスの影響を受けません。

関連するQ&A

  • 直流、交流変電所の設置距離について

    交流、直流の送電において必要になってくるのが変電所なのですが直流は20KM毎交流は100KM毎に設置となるらしいのですがこれこの差は電圧降下によるものなのでしょうか? はっきりとしたことがわからないのでよろしくお願いします。

  • 交流のほうが送電ロスが少ないのはなぜ?

    交流のほうが送電ロスが少ないのはなぜ? 電気は直流ではなく、交流で大電圧をかけて送電されていますよね? なぜ、直流電流よりも交流電流の方が、送電線の抵抗の影響を受けにくく、電気が流れやすいのでしょうか?その仕組みがよくわかりません。直流で大電圧をかけて送電しないのはなぜなのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 交流の許容電流を直流に換算する場合の…

    直流の許容電流を知りたいのですが交流の√2倍と考えて問題ないでしょうか? 交流の許容電流は内線規程に記載されているのですが、 直流の許容電流についての資料がなく困っています。 絶縁強度が同じ場合、直流は交流電圧の√2倍まで送電できるので 電流の送電も同じく√2倍が可能という考え方でよろしいでしょう か? よろしくおねがいします。

  • 直流送電はなぜ普及しないのでしょうか。

    直流送電は交流のようにゼロ点がないのでエネルギーの輸送効率がよいし、位相角がないので電圧が同じなら突合せ送電が可能です。少なくとも50万ボルト以上は直流にすべきだと思いますが普及していません。なにがネックなのでしょうか。

  • 直流の電圧降下について

    電気設備業ではよく電路設計で電圧降下を考え電線サイズを選定する作業を行います。直流電源装置下でのそのような電圧降下はどのように考えればいいのでしょうか。電圧降下率とか規定されているのでしょうか。

  • 交流電流の送電ロスが小さいその理由って?

    「交流電流は直流電流に比べて送電線でのロスが少ないので、遠隔地にある発電所からの送電に都合がよい」 教科書にはそう書いてありますが、 時間とともに電流の方向が正弦波周期で変わることが、直流に比べて送電ロスが少ない理由や理屈って、一体何なのでしょうか? それとも単相交流の場合は、あまり送電線ロスに交流直流の差はない、のでしょうか?

  • 【アナログ指針の電圧計】で交流を直流レンジにして測

    【アナログ指針の電圧計】で交流を直流レンジにして測定すると電圧計の指針はピクリとも動かないのでしょうか? また直流に交流レンジにして電圧計で測定すると電圧計の指針はピクリとも動かないのでしょうか? 直流か交流かわからない回路で電圧を測定する場合は交流レンジにして最悪直流でも指針が動けば電圧があることは分かるので分からない場合は交流レンジで測っておくのが正しいでしょうか?もし交流で直流レンジだと指針がブンブン暴れて校正がおかしくなる気がしますが、直流を交流レンジで測定しても電圧が少し低く出る以外電圧計に支障はない気がします。どうでしょう?

  • 1φ2線式と1φ3線式の電圧降下の比較について

    送電電力、線路こう長、太さが同じ場合、1φ3w式の電圧降下は1φ2wの1/4であると本にかいてあるにですが、なぜそうなるのですか? 電流が1/2になるところまでは理解できるのですが、電圧降下も1/2になるような気がします。 どなたかお教えいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 配電系統について

    各家庭に送られる配電について、より効率よく送るためには、 1.3相交流で送電する。 2.電線を太くして抵抗を小さくして電圧降下を抑制する。 3.距離が短い家庭間でもう1つの電流の流れを作る。 などがあるのですが、他にどんな送電の工夫をしているのか教えてください。いま系統工学のレポートをしているのですが、ちょっと気になったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 送電線の損失について

    さまざまな質問サイトでも書いてありましたが、あえて質問させていただきます。 送電線で送電する場合、275kV、154kVなど電圧を上げ、電流を少なくし送電しています。理由として、送電線の損失が少なくなるからという理由が挙げられていますが、その根拠は何でしょうか。 P=R*I^2という公式で説明されている場合が多いですが、P=(V^2)/Rという式もあります。 V=RIなので、送電線にかかる電圧も低くなるという説明もありましたが、抵抗にかかる電圧も下がり、電圧降下を考えると残りの電圧はどこにいっているのかわかりません。 よろしくおねがいします。