• ベストアンサー

直流送電はなぜ普及しないのでしょうか。

直流送電は交流のようにゼロ点がないのでエネルギーの輸送効率がよいし、位相角がないので電圧が同じなら突合せ送電が可能です。少なくとも50万ボルト以上は直流にすべきだと思いますが普及していません。なにがネックなのでしょうか。

noname#133962
noname#133962

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

送電には高圧が有利 使用には低圧が好都合 直流で電圧の変換は容易なことではありはありません 効率は悪くても安上がりな設備費で十分カバーできます 世の中は経済主導です 学術上はいくら優れていても実用的でないものは採用されません 電気鉄道も交直両用の車両が増えています やがてすべてが交流電源になるでしょう

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございます。直流は依然として電圧変換に問題があるということですね。

その他の回答 (6)

  • watico
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.7

こんにちは、sumu0729さん。 ご質問の件確かに尤もです。 確かに直流の方が高効率なので、 鉄道などでは、直流化が進められています。(新規路線は直流電化) しかし直流送電には皆さんの仰る様に 「変圧が困難」という弊害があるのです。 これに加えて申しますと、電圧が高い程、遮断しにくいと言う制約 が有ります。 どう言う風になるのかと申しますと。高圧の直流電気を遮断しようと スイッチを解放しても火花が飛び(パチパチと言う様な単発の火花 ではなくドカーーーと連続して流れ続ける火花「アーク放電」と言う) 電流が切れないと言うことが起こります。ちなみにアーク放電の 温度は約一万℃。 交流でもアーク放電は生じますが、sumu0729さんご存じの様に0点 が有る為に簡単に消えます。 直流変圧器(DCコンバータ)では、内部で一度交流に 変換(チョッパ回路)してから、高周波トランスで変圧します。 チョッパ回路では高速に”導通””遮断”を繰り返しますので、 電圧には自ずと限界があるのです。 では何Vくらいまでなら変圧や送電が出来るか、火花が出なくて 済むかと言うと、条件にもよりますが、1万V未満でしょう。

回答No.6

1.直流は交流のように変圧が簡単にできない。   交流は、変圧が2つのコイルの巻き数の違いで可能。   高圧→低圧→高圧 直流は、2つのコイルの巻き数では   変圧できない。 2.送電線で送る時、電気のエネルギーがニクロム線で熱になる。   高圧で送電すると、その熱になるエネルギーが少なくて済む。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/archive/resume006.html
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B5%81%E6%88%A6%E4%BA%89 送電には高圧がいい 利用には低圧で使いたい 電圧の変換は交流がしやすい。 ということになります。

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.4

電気の特性です いるときに必要なだけいるのです 巨大な保管が出来ると良いのですが今はやっと車に必要な電気が 限界です 車もなかなか出来ないのはこれが問題なのです それに交直変換は50万になるとモータと発電機しか無いでしょう これは効率が悪いです

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7091)
回答No.3

最近では家庭用モータもインバータがほとんどですからそれは良い考え方です。 50万ボルト以上と言わず、高圧、大電流、高効率DC-DCコンバータが出来れば直流送電も可能でしょう。 変圧トランスは効率97パーセント以上ですから、これに匹敵するコンバータをぜひ作ってください。

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

今の発電機が交流で発電するので、直流送電するには直流に変換するコンバータが必要、 (コスト高) コンバータの効率が変圧器ほど高くはない、 電流の0点がないので、遮断器による遮断が難しい、 並列送電する時に電流のバランスが電圧で決まるのでバランスをとりにくい(大抵は直流リアクトルを入れて、電流制御をかけるかと思います)、 といった課題があるかと思います。

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「コンバータの効率が変圧器ほど高くはない」とのことよく分かりました。ただ「電流の0点がないので、遮断器による遮断が難しい」との指摘は疑問が残ります。と言いますのも直流電気鉄道で用いる直流高速度遮断器の遮断容量は5万アンペアです。回路のエネルギーは電流の2乗に比例するので、1500V回路も50万V回路も遮断する際に発生するエネルギーは同じでは?、

関連するQ&A

  • 直流送電について

    直流送電に無効電力はありませんが、どうしてないのか、その理由を答えるのに困っています。 (理由といっても簡単なものでOKなのですが) 私の考えた理由としては、 「直流では、交流のように位相のずれが発生することはなく、位相角が存在しないので直流送電に無効電力は発生しない」 なのですが、これで合っているでしょうか?もっと的確かつ簡単な言い方があるのでしょうか?

  • 直流送電と交流送電の違いについて

    直流送電と交流送電にはどのような一長一短があるのでしょうか?また、これからどちらが主流になっていくのでしょうか? 基本的なところは、 直流:(長)位相差がない、(短)変圧が難しい 交流:(長)変圧が簡単 、(短)無効電力が生じる みたいな感じでしょうか? 細かく見ればもっとたくさんあるように思います。些細なことでも良いのでみなさんが知っていることを教えてください!

  • 直流送電について

    ヨーロッパ、アメリカ、中国での直流送電用途は大きな違いがあるらしいのですが、どう違うのでしょうか? またそれぞれの用途で交流より優れている点は何でしょうか?

  • 交流のほうが送電ロスが少ないのはなぜ?

    交流のほうが送電ロスが少ないのはなぜ? 電気は直流ではなく、交流で大電圧をかけて送電されていますよね? なぜ、直流電流よりも交流電流の方が、送電線の抵抗の影響を受けにくく、電気が流れやすいのでしょうか?その仕組みがよくわかりません。直流で大電圧をかけて送電しないのはなぜなのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 送電に関する質問です。

    送電に関する質問です。 普段、身近にある電柱の線に流れているのは交流ですが、最近、長距離の送電となると直流の方が有利になる(?)と聞きました。 参考書をあさったところ、以下のような回路が出てきました。        ___ 〇ーーー| jX |ーーー〇 ↑      ̄ ̄ ̄    ↑ Vs             Vr ↓              ↓ 〇ーーーーーーーーーー〇 図の後には、送電線が長くなるとVsとVrの位相差が90度を上回り、電力が不安定になるという文章がありました。 負荷はインダクタンスだけなのに、なぜ90度を上回るのでしょうか? それとも、単にVrの先に位相差のある負荷があるだけで、それが足されているだけなのでしょうか? お分かりになる方、教えてください m(_ _)m

  • 直流、交流変電所の設置距離について

    交流、直流の送電において必要になってくるのが変電所なのですが直流は20KM毎交流は100KM毎に設置となるらしいのですがこれこの差は電圧降下によるものなのでしょうか? はっきりとしたことがわからないのでよろしくお願いします。

  • 直流の送電ロスとは?

    このサイトでも、さんざん質問されているようですが、例えばJRの在来線の饋電はDC1500Vであり、新幹線はAC2500Vです。 この違いが生じている理由の一つとして多くの人が挙げているのが、直流だと電流が大きくなり、その結果ロス(抵抗)が大きくなり、饋電線を太くしなければならなくなるとか。 だから新幹線のような長距離、大電力(高アンペア)の路線では交流饋電の方が望ましいと。 ところで、なぜ直流だとそういうロスが生じ、交流だとそのロスが少ないのかが今ひとつ理解できません。 アンペア数が高くなると抵抗が大きくなるという理屈も今ひとつ理解できません。 そういった点に付きおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただければありがたいです。 参考Q&A 「今、ふと思いました。新幹線はなぜ交流電化なのですか?直流電化だと何か問題があるのですか?」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416292544

  • 交流の許容電流を直流に換算する場合の…

    直流の許容電流を知りたいのですが交流の√2倍と考えて問題ないでしょうか? 交流の許容電流は内線規程に記載されているのですが、 直流の許容電流についての資料がなく困っています。 絶縁強度が同じ場合、直流は交流電圧の√2倍まで送電できるので 電流の送電も同じく√2倍が可能という考え方でよろしいでしょう か? よろしくおねがいします。

  • 交流 直流 正弦波

    交流 直流 正弦波 交流は正弦波で0ボルトから始まっているのに対して直流はある程度の電圧から始まって(0から出発していない)のはなぜなのでしょうか?またパルスの図はゆったりと電圧が上がっていないのはなぜなのでしょうか?

  • (電気工学分野)送電線での損失について

    送電線での(熱)損失は直流の場合はI×I×R 交流の場合はI×I×|Z|X力率(=R×I二乗:実効電力)ですね。(ここは自信ありません) あるサイトに在った「送電の効率は交流よりも直流のほうが良い。直流のほうがより大きな電力を送れる」との記述と自分の考えていることが矛盾したので質問をしました。先ほどの前提では損失が同じになります。 質問は この前提の考え方のどこが間違っているのでしょうか? それから、近距離でも遠距離でも直流のほうが効率がいいのでしょうか? ちなみに変圧などを行わず純粋に送電だけをする場合です。