• ベストアンサー

交流 直流 正弦波

交流 直流 正弦波 交流は正弦波で0ボルトから始まっているのに対して直流はある程度の電圧から始まって(0から出発していない)のはなぜなのでしょうか?またパルスの図はゆったりと電圧が上がっていないのはなぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

オシロスコープ等で観ると、そのように感じますが、一般的な正弦波交流を考えた場合、交流発電機を回転させる事で正弦波交流が生まれます。 発電機を回転させなければ正弦波交流は発生しませんから、0Vから始まるのは当然です。 しかし、既に正弦波交流が発生してるなら、波形観測のタイミング次第で0Vから最大値の電圧の何処かから始まってます。 オシロで停止波形を観てるだけなら、0Vから始まってるように錯覚します。 直流をオシロで観ると、フラットに見えますが、電圧を可変させると電圧に応じて波形が上下します。 0Vの直流は存在しませんが、0Vから電圧を上げて観測すれば、斜めに上昇する波形になります。 パルス波形も矩形とは限りません。 正弦波交流を整流器で通した「脈流」は矩型ではありません。 ノコギリ波のようなパルス波形もあります。 微分回路や積分回路から生じる波形は矩型ではありません。 単純なスイッチング波形なら0Vから最大値まで瞬時に立ち上がりますが、スイッチのオン・オフと同じ考えをすれば理解出来ると思います。

その他の回答 (3)

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.4

家庭用電源にコンセントを差し込むような場合は どこからでも始まる可能性はあります。 発電機を回し始めた場合なら0から始まりますが 回転方向によってy=-sinθのグラフになっても 全く不思議はないです。 本を書いた人が、発電機を意識していたとか 大して意識せず自分が勉強したときと同じグラフを載せたとか 周期等の意味をわかりやすくするためとか そんなところだと思います。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

直流の代表は電池ですね、起電力が常に一定です、パルスは直流の線が切れた状態で、チョン、チョンと接触させた時の状態です、触れた途端に回路にかかる電圧がかかり電流が流れます。 正弦波は、発電機の構造によるものです、導体が磁界を横切ると電流が流れます(電圧が発生する)、 平行な磁界が水平方向にある時、回転する導線が磁界を直角に横切る時(回転中心から、磁界と並行の位置)起電力最大、導線が磁界を横切らない時(回転中心から磁界と垂直の位置)起電力0。 導線が磁界を横切る角度が四分の一回転の間に少しづつ変化します(起電力もそれに合わせて変化します)この変化のカーブがサインカーブ(正弦波)なのです。 0Vの位置から最初の四分の一回転は起電力増加、次は減少、次は、磁界を横切る向きが逆になるため起電力は反対になって増加、次は同じく減少、で1回転(1サイクル)

  • Trick_art
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.1

この波形の状態は、定常状態といいまして、電源を入れてから充分時間が経過した場合の波形です。 電源を入れた瞬間や切った瞬間の波形は、過渡状態(過渡現象)と呼ばれ、初期の波形は、この図とは異なります。 こんな感じ http://www.jeea.or.jp/course/contents/01119/

gklkjoo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交流→直流について

    ここに1つのAC100VからDC24Vに変換する電源装置があります。 タバコ箱2個分程度の大きさで恐らく安物です。 この電源から、電気を取り出し、とある機器に接続し、そこから出力される信号を自動で拾ってパソコンに入力し、グラフ化しています。 直流電圧になっているので、電圧は24Vになっているかと思いきや、確認してみると23.811~23.819Vの幅で振幅しています。通常、そこらへんで使う直流24Vで動かす機器については、こういう電圧でなんの問題もないと思います。 しかし、私が今行っている研究については、どうしてもその電源の振幅が問題になってきます。24Vで動かす機器が吐き出す値がどうしても、8mvの振幅を持ってしまうのです。理論上は直線になるべき所が直線になってくれません。 究極の直流電流は恐らく、乾電池やカーバッテリーなどから取り出されるのではないかと思いますが、時間や温度によって変化してしまうので現実には使えません。 交流から綺麗に直流に変換してくれる機器というものはあるのでしょうか? できるだけ電圧の振幅が無いような直流電流が欲しい場合、私は何に着目して電源装置を選定したら良いのでしょうか? 御教授下さい、よろしくお願いいたします。

  • 交流と直流

    私の会社に直流と交流発電機があります。交流100Vの機械、または、機器に直流100Vを流すとどうなるのでしょうか?一般交流100Vは、直流100V成分といいますが、おなじでしょうか?詳しい方、教えてください。

  • 交流電流を直流電流にしたとき

    お世話になります。 交流36Vを発電できる小さな発電機がありまして、それを直流に換えて使用しようと思い、バイクのレクチファイヤ・レギュレーターを使用してみました。 そうしたら直流にはなったようですが、電圧が15V位しか出なくなりました。 原因は何になるのでしょうか?できれば25V位は出てほしいと考えています。 直流にしたことにより電圧が下がったのでしょうか?ご教授願います。

  • 正弦波交流の式について

    はじめて投稿させていただきます。 正弦波交流について勉強しています。 その中で、下記のような式がありました。 100v、50Hzの正弦波交流電圧は、式で書くと e = 100 √2 sin(2π×50t)である。 この計算式の中で、sin(2π×50t)という箇所の2πというのを、 どのように計算すればよいのかわかりません。 単純に、2π=6.28×50tでいいんでしょうか。 また、2π=360°×50tでいいんでしょうか。 どなたか回答いただければうれしいです。

  • 直流を交流にするには?

    古いコピー機から取り出した単相交流モーターを制御したいのですが、 直流を周波数の変えられる交流にする回路があったら教えてください。 交流を周波数の変えられる交流にする回路でも構いません。 うわさでは、ICで簡単にできると聞いたのですが…。 ちなみにそのモーターを9V300mAのトランスで動かしたところ 問題なく作動しましたので、電圧はその辺りだと思います。 回答お願いいたします。

  • 正弦波交流電圧の初期位相の求め方について

    正弦波交流電圧の初期位相の求め方について教えて下さい 【問題】 最大値10v 周波数50Hz 時間t=0のとき8.7vであり t=0のときにおける傾きが正であるときの 正弦波交流電圧のを式で示せ。 【解答】 10cos(100πt-π/6) この解答の中間式を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 直流電流と交流電流のこと

    直流電流と交流電流について調べていて、蛍光灯を直流と交流でのつき方の違いを見てみようと思いつきました。       ______      =|       |=        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ↑こちら側だけ使う 10w位の蛍光灯の片側にある2本の端子(?)にそれぞれワニ口クリップをつなぎ、電源装置を使って徐々に電圧をかけていきました。 ある程度まで電圧をかけていくと、交流ではチカチカと点滅して、直流では中のフィラメントあたりが赤くなりしばらくするとパッと点灯して、蛍光灯の片側が光っている状態になりました。 両方(交流、直流)を点灯した状態から徐々に電圧を下げていくと、交流ではチカチカと点滅した状態が続き、直流ではうすく光っている状態になりました。 ・この交流でのチカチカと点滅するのは、電源が交流だからなのでしょうか、それとも放電現象によるものなのでしょうか? ・直流でフィラメントが赤くなるのはなぜなのでしょうか? この二点について教えてください。お願いしますm(__)m

  • 【電気は交流より直流の方が電圧が一定なので手で触れ

    【電気は交流より直流の方が電圧が一定なので手で触れると交流だと電圧が弱まるタイミングがあるので交流の方が安全と思われます】 しかし低圧は交流が600V以下で直流が750V以下と設定されているのはなぜでしょう? 普通に安全面で考えると交流が750V、直流が600Vと設定すると思うんです。 なぜでしょう?

  • 直流と交流、どっちがぴりっとくるか?

    中学校の理科でオシロスコープなるもので、直流と交流の違いを教わりました。実社会では両者を巧みに使い分けているように思われます。交流100Vと直流100Vではどちらがパワーがあるのでしょうか?イメージ的には直流という気がするのですが、まったく根拠はありません。仮に直流だとするとなぜパワーの弱い交流が使用されるシーンがあるのか? 最近、妙に気になっていつもことことばかり考えています。誰かわかる方、教えてください!※自身は経済学部出身です。

  • 交流電流の電圧波形の問題について2つ質問です

    短形波電圧波形 V(t)= Vm (0<=t<=T/2) V(t)= -Vm (T/2<=t<=T) 実効値:Vm 問一. V(t)と振幅100Vの正弦波交流電圧のなす仕事が同じであるとき、Vmの値はいくらか? 問二. V(t)と100Vの直流電圧のなす仕事が同じであるとき、Vmの値はいくらか? 解き方と答えを教えていただくと助かります。 仕事がおなじであるとはどういうことなのでしょうか? 100Vの正弦波交流電圧、100Vの直流電圧についてもよく分かりません。