• ベストアンサー

歴史!!!

歴史がとにかく苦手です・・・ 先生の授業の進め方についていけません。 (今日なんて48ページをやっていたのに  いきなり98ページを見ろとかいいだして・・・) 親鸞、道長、頼道を漢字で書けなかったら1をつける 授業中間違った解答をした生徒に目をつける など、意味が分かりません。 歴史の年代の語呂合わせなど歴史に関することであれば なんでもいいのでおしえてください・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame3
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.7

学校での歴史教育は一番面白い部分は端折っちゃうんですよね。 私の時代(約25年前)にも織田信長が登場するのは僅か1~2ページでしょ。 受験用の知識として割り切るなら、ただただヒタスラ覚えるのみ!!です。私も歴史教科書(有斐閣の「詳説 日本史」だったっけ。。。)はマッカッかでした。でも、それはそれで将来ちょっとした役に立つこともありますよ。旅行先の博物館などで・・・「そういえば教科書に出てたなぁ」なんてね。 歴史に興味が出るかどうかは、ちょっとしたキッカケです。 ある時代を捉えた小説でも漫画でも何でもいいですから読んでみたらハマっちうとか・・・・。そこから、時代の流れというものに興味が広がり、さらに色々なものを読んでいく。歴史の解釈は千差万別ですし、全てが連続していきます。面白いですよ。 突き詰めて言えば、歴史に興味を持つ・・・ということは、結局のところ趣味の世界です。「歴史」といい出会いが出来ればハマります。 ミョウちくりんな先生などどうでもいい事なのです。 要はあなた自身が興味を持つかどうか・・・なのです。

noname#13677
質問者

お礼

たしかに。。。 まず歴史に興味をもってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kazunii
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

社会はほぼ独学で行けるので、授業中も先生なんか無視して独学しちゃいましょう。(笑) ちなみに俺は勉強する時にノートの文字を大きくして覚えやすくしたり、語呂合わせの本などみて親や兄弟に問題を出してもらったりしていました。歴史の教科書を見るのすら嫌だったら小学校や図書館に置いてある歴史漫画を読んでみると意外と役にたったよ。あと暇な時に便覧なんか開いて映像で覚えるってのもありかな! 最後に語呂合わせは自分で出来るだけ関連のある語呂で作ると覚えやすいよ。 例)一派粉々(いっぱこな(ごな)1857)セポイの乱・・・とか(笑)

noname#13677
質問者

お礼

独学!!!その手がありました!(笑 ノートの字を大きく・・・なるほど・・・ ありがとうございます!

noname#16911
noname#16911
回答No.6

>親鸞、道長、頼道を漢字で書けなかったら1をつける 授業中間違った解答をした生徒に目をつける など、意味が分かりません。 学校の歴史の授業は『歴史嫌いを生む為のもの』なので、その程度のものだと思えば良いと思います! 『歴史』そのものは面白いですよ。 自分の場合は、小学校時代に図書館で漫画の歴史を読んで好きになり(No.5の方と同じ方法ですね)それにより、すんなりと歴史の流れを理解していきました。 その後、『大河ドラマ』を見て、ますます好きになっていったので、その方法が良いと思います。 最初のうちは『大河』を観るのが辛いかもしれないけど、疑問は質問をして解決していけば大丈夫ですよ。 年号の語呂合わせは意味が無いと思います。(やること自体が好きなら否定しませんが・・・。) それを記憶する時間が有るのなら、歴史漫画を何度も繰り返し読むことで充分だと思います。

noname#13677
質問者

お礼

そうですかぁ~・・ 語呂合わせはやめます^^ ありがとうございました。

  • subarun
  • ベストアンサー率23% (13/55)
回答No.5

歴史の学習のポイントは、歴史の流れを理解することです。 図書館などで、『漫画日本の歴史』のような本を通読すると大まかな時代の流れがつかめると思います。 その後、気になる時代、人、事件について深く学習すると楽しいですよ。 先生の教え方がわかりづらいのは残念ですが、歴史はその気になれば独学できますので頑張ってください。

参考URL:
http://kids.shueisha.co.jp/japan/
noname#13677
質問者

お礼

漫画日本の歴史ですか・・・ こんど読んでみますね^^ ありがとうございます。

  • tokimune
  • ベストアンサー率27% (187/690)
回答No.4

NO1です、NO3の方よりご指摘のあったとおり 後一条天皇は女帝ではありません、訂正させていただきます。

  • magdara
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.3

1の方の訂正ですが、後一条天皇は女帝ではありません。。 歴史は、いい先生に当たればとても楽しい授業になるのに 残念ですね。。 そのような先生はほっといて、時代劇とかを見てみると興味が 出てくるのではないでしょうか?試しに三国志のマンガとかもいいかもしれません。 そこから、わいてきた疑問を自分で掘り下げていくと、 だんだん歴史自体が分かるようになってくるかなと思います。 歴史は、授業だとどうしても、暗記の部分が多くなりますが、 実は、イマジネーションが一番大事かと思います。 自分がタイムスリップした気分になって、勉強してみると面白いと思いますよ! では、イマジネーションを刺激するゴロあわせをすこし♪ ・ゴクミ(593)も知ってる聖徳太子摂政。(ゴクミを知らなかったら失礼!) ・いいむな毛(1167)平清盛 太政大臣。 ・銃、ご予算(1543)で作ります鉄砲伝来。 自分であわせてみると面白いですよ

noname#13677
質問者

お礼

そうなんです。。。去年別の先生だったときは 苦手でも好きな科目のひとつでした・・・ 語呂合わせおもしろいです♪ こんどやってみます。ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

ついで: 孝謙 (称徳) 天皇は 2人目の (そして現時点で最後の) 重祚した天皇であり, また女性としてはじめての皇太子

noname#13677
質問者

お礼

そうなんですか・・・? ありがとうございます。

  • tokimune
  • ベストアンサー率27% (187/690)
回答No.1

どうでもいいことですが、天皇についていくつかあげます、 ・頭に後が付く初めての天皇は、68代後一条天皇(女帝) ・最後の女帝、115代後桜町天皇 ・歴史上初めての重そ(2回即位した)天皇は37代 斉明天皇(はじめは皇極天皇として女帝) ・最年少の即位81代安徳天皇(2歳で即位) ・一番長寿の天皇124代昭和天皇87歳で崩御(古 い時代の天皇は除く) ・夫婦で天皇、推古天皇(夫は敏達帝)  皇極帝(夫は舒明帝)持統帝(夫は天武帝) ・愛人を登用した称徳天皇(女帝)愛人は(道鏡)、

noname#13677
質問者

お礼

??????よくわかりませんが(すみません。。) ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう