• 締切済み

生徒の興味をひく歴史の授業とは

はじめまして。 中学社会科の臨時講師をしている者です。 2学期の途中から2年生を担当していますが(歴史分野)、生徒の 興味関心を引く事が出来ず、毎回どのように授業をすればよいか 悩んでいます。 どのクラスも、授業にお構いなく話したり立ち歩いたりと好きな事を している生徒が必ず数人おり、周りの生徒がそれに流されるという 雰囲気です。 しばらく別な仕事をしていたので、教育実習からは時間が経っており、 そんな状況の上に講師をするのは初めてで、授業はかなりつたないと 思います。毎回の授業の度に、付け焼刃の知識を詰め込んでそれらしく 話すことしか出来ないでいます。こんな状態で、面白い授業である訳 がなく、生徒にとっては退屈でつまらない授業でしかないようです 他の社会科の先生に授業のアドバイスを頂いて、自分が実際にやって みても、なかなかうまくいきません。 どうすればいいのか分からなくて、悩んでいます。 皆様のご意見を聞かせて下さい。

みんなの回答

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.6

#3です、(^^; 臨任とのことですが、職場で相談できそうな先生はいらっしゃいませんか?また、ほかの先生の授業を見学させてもらえないか、相談してみてください。私は、見に行ったり、逆に見てもらったりしていましたよ。 授業のヒント ●最初の礼 授業のはじめに、礼をするかと思います。この時に、全員きちっと揃ってやれるようにしてみましょうよ。先生も全体を見回して、全員が先生に注目したのを確認してから、礼をさせるようにしてみましょう。 これがきちっとやれるようになるだけでも、教室の雰囲気は大分変わりますよ。 ●簡単な質問 前回も答えたとおり、簡単な質問を機関銃のごとく浴びせましょう。 「江戸時代の初代将軍って、誰だっけ?え~っと(と、誰に指名するか迷って見せて、生徒に緊張感を少しもたせたり、考えさせたりする)、じゃあ、○○くん」 と、聞き、正解だったら(必ず正解できるような質問にする)、 「そう!その通り!よく知ってるね」 とかと、ちょっと大げさなくらいにほめる。この褒めるのが大事。 「じゃあ、今度はちょっと難しい問題。二代将軍って、誰だっけ?」 ・・・・ で、仮に、指名を繰り返して三代将軍まで名前が出たとします。 そしたら改めて、 「じゃあ、聞くよ。徳川将軍、一代~三代、全部言ってみてください。誰にお願いしよっかな~(ここで生徒は、指名されまい、と?顔を伏せたりし、緊張感も少し走る)」 といきます。 この時は、勉強の苦手な生徒を狙うのがポイント。直前に触れたばかりの言葉なので、歴史が苦手でも答えられるはずです。 それでも(仮にAくん)「え~と~」と答えられない(思い出せない)でいるようであれば、隣の生徒(仮にBさん)にでも助け船で答えさせる。隣の生徒がちゃんと答えられたら、すぐにまた、答えられなかった生徒に戻って聞く 「Bさん、正解!はいじゃAくん、再び同じ質問(今隣の人が答えたのが答え)。徳川将軍、一代~三代、全部言ってみよう」 と再びふる。 Aくんがこれで言えたら、同じ質問をさらにCくん、Dさんなどにも振っていってもいいかもしれません。重要なポイントであれば、ほとんど全員に(同じ質問に対して)答えさせるくらいの勢いでもいいと思います。 スピード感が大切です。まったりのんびり、質問していては、いけません。一分間に三名を目標にしてください。 でもって、 「今日はそのうち、一代将軍、家康のことについての勉強です」 みたいな感じで、本題に入っていく。 本題の中でも、こまめに生徒に質問を振っていきましょう。 「・・・・ところで、家康って、日本のどこに幕府を開いたんだっけ?」 「江戸城って、今、どこにある?見たことある人いますか~」 とか。 授業の終わりにも、再び行います。 授業の中で触れたことを復習する感じで、 「・・・って、何だったっけ?(なんて言ったっけ?)」 などと、生徒を指名していきます。 生徒は慌てて?ノートを見返したりもするでしょう。答えられない生徒がいたら、「教科書の?ページを見てごらん、さっき線を引いてもらったよね・・・」とかと、ふっていく。 たとえ指名されていない生徒でも、自分の記憶をたどったりして、学習内容の反芻をしているはずです。 でもって、上述の手法は、行き当たりばったりでは難しいです。家で、目の前に生徒がいるつもりになって、体を動かしながら、指名したりする練習をしてください。てきぱきと、次の質問が出せなくてはいけません。

amelie1105
質問者

補足

授業のヒント、具体的な助言をありがとうございます。嬉しいです。 相談出来そうな先生には話を聞いてもらったり、実際に授業を見せて 頂いたりしたこともあります。他学年の社会の先生の授業も見せて頂き ました。その先生がされる授業は、クラス全体が先生の話に集中して おり、発言も活発で、すばらしい授業です。azharuさんが言われている ような授業のヒントが、まさに実践されているといった感じです。 そのような授業を参考にして、真似出来るところは取り入れていきたい と思うのですが、実際にはどうしていいのか分からなくなってしまい ます。 まず何よりも、生徒との関係を確立させること自体が中々出来ないで います。2学期途中からということもあり、自分が注意をしても、中々 言う事を聞いてもらえません。大抵は「あんた誰」という態度です。 それに加えて、自分は教科の知識がそんなに深くなく自信がないので、 説明で授業を流してしまいます。それでは退屈だと分かっているのです が… 正直に言えば、授業のルール作りをすることさえ、最初に出来るのか どうかも不安です。質問をたくさん作っても、生徒が答えてくれるのか どうか…と思ってしまいます。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

仮説実験の授業書をさがしてください。理科教育から始まった授業書ですが、社会科も板倉聖宣(いたくらきよのぶ)さんの本が参考になるでしょう。歴史の授業で、実験はできませんが、仮説をたてて、生徒同士が意見をたたかわせて、結論を自分たちで発見していくという授業です。多数派の意見(仮説)が、いつも正しいとは限りません。少数派の意見(仮説)が正しかったとき、その意見を支持した生徒は、自信をもちます。歴史に興味をもちます。一度ためしてみてください。amelie1105さんの歴史観がかわるくらい衝撃的です。生徒の反応も、お楽しみです。 歴史は、過去のもので、もう決まっていて、だれも変更できないとおもっていませんか?わからないことがいっぱいあるのが歴史です。 大いにお励みください。

  • yuzu244
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.4

「技術」や「方法」ではなく『心』と『情熱』じゃないでしょうか? 一発で問題児が納まるわけではありません、だって彼らにとってはまだまだ人生の一部分 だから、その子たちを十分に「褒め」「認める」ことじゃないでしょか。 褒められて嫌な思いをする子はいません。「褒められた」「認められた」って生徒にとっては重要です。だって教師って唯一外界と濃厚に接する親以外の「大人」ですから はじめ、遊んでいる子を「褒める」「人間として認める」ことから始めてはいかがでしょうか 長い時間をかけてゆっくりと彼らの心のわだかまり、何かしらの問題を、氷を融かしていく必要があるんじゃないでしょうか? 木を見て森をみずの逆で森を見て木をみずではだめだと思います。 きっと先生の授業は間違ってません。 彼らの心になにかしらの問題が潜んでいるのではないでしょうか 思春期ですし、社会への反発心は出て当然ですよ~そこを寛大な先生がいたらいずれ自分にとって「ああいい先生だったな」って思うことありませんでした?

amelie1105
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 自分でも、「褒める」「認める」ことは大事だと思うものの、問題行動 に対する戸惑いの方が大きく、どう対応していいのか分からなくなって しまいます。子どもらに言わせるところの「キレる」ということばかり になってしまうのが現実です。 毅然とした指導をしつつも、相手を認めることを大事にしたり、寛大で ありたいと思うのですが、難しいです。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.3

週刊『歴史のミステリー』(株)デアトスティーニ なんて、ネタ本としておもしろいかも知れません。歴史を学ぶおもしろさをわしづかみにしている感じがします。 >どのクラスも、授業にお構いなく話したり立ち歩いたりと好きな事を している生徒が必ず数人おり、周りの生徒がそれに流されるという 雰囲気です。 こういう状況は、授業のおもしろさ以前の問題だったりします。まず、授業中はたち歩かない、というルール作りを徹底し、それを守らせることから始めなければいけません。一度、そういう雰囲気を作ると、戻すのは一筋縄ではいきませんが、次回、授業の始まりにきちんとその辺、宣言し、立ち歩いた生徒は例外なく、指導の対象とする、とか、やっていかないと行けないと思います。 そして、指導に従わないとか、反抗して暴力をふるってきた場合は、生徒指導部と連携して、それなりの処分・指導をしていく流れを作る必要があります。 ただし、事なかれ主義の管理職や、サラリーマン教師の巣窟、暴力系教師が幅を利かせている学校では、実現は難しかったりします。 質問者さんは臨時講師と言うことですが、非常勤の時間講師でしょうか?時間講師なら、クラスの担任や学校の管理職に、指導を丸投げしても許されるでしょう。「授業中、立ち歩く生徒ばかりで授業が進められません。生徒の指導をお願いします」とか。一応、時間講師には、生徒指導の業務までは委託されていませんので(笑)。ただしその時は、これまでの指導経緯くらいはきちんと報告しましょうね。 臨時的任用職員であれば、それなりに自分で指導もできないと、困るでしょうか。 その他、授業展開の方法として、生徒の注意をそらさせない方法というのも考えると良いかと思います。アップテンポを維持し、指示を明確にする(黒板に注目、とか、筆記用具を手にして、ノートに写しなさい、とか)。反射的に答えられるような、極めて簡単な質問をたくさん用意する。生徒の指名は一分間に3名を目標に行う。それくらい、機関銃のごとく、生徒にアクションを仕掛けていく。 どんな生徒でも、先生の話をただ聞いているだけでは、45分間も集中力を維持させることはできません。

amelie1105
質問者

補足

丁寧な回答をありがとうございます。 生徒の注意をそらさせない方法についてのアドバイスがとても参考に なりました。 自分は授業のやり方をまだまだよく分かっておらず、本当に退屈な授業 しか出来ないでいます。話をする以外の展開を思い付けないのです。 授業で何か変わった事をすることに対する不安や、失敗した時の懸念と いうものの方が大きいです。また、自信のなさが弱気になってしまい、 生徒にも毅然とした態度が中々とれません。臨時的任用なので、生徒 指導も出来ないといけないのですが… どこまで出来るか不安ですが、頂いたご意見を大切に、少しずつ取り 組んでみます。ありがとうございます。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2
amelie1105
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 参考にしてみます。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

NHK高校講座の日本史、世界史、地理をビデオに録画しながら、丸暗記して、授業案を書いてください。3分の話で、45分くらいをもたせるには、15個くらいネタを準備しておかないと、プロフェッショナル(お金をもらって仕事をする人)とはよばれないでしょう。 http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=10028&cd=7 http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=13092&cd=5 http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=10029&cd=4 http://www.kasetu.co.jp/ 「歴史の見方考え方」板倉聖宣(いたくらきよのぶ)著 「日本歴史入門」板倉聖宣著 「日本の戦争の歴史」板倉聖宣著。 家永三郎編集、著「日本の歴史」全11巻を読んでください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_syakai/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_rinri/ 教科書と指導書は、持っていますね。 お励みください。忘れていました。ジャンプコミックス「花の慶次・・・雲のかなたに」全18巻、小学館「おーい、竜馬」全23巻、 「日露戦争物語」おすすめです。NHK大河ドラマ「篤姫」もちろんみていますね。

amelie1105
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 今の自分にとって、プロという言葉はプレッシャーなのですが、参考に させて頂き、授業に活かしたいと思います。

関連するQ&A

  • 興味がそそられる授業について

    教育に関心があり、現在家庭教師を通じて教育に携わっている者です。 率直に聞きます。 中学生の内容で、生徒の興味をそそることが出来る授業はどんなものがありますか? 国語・社会・数学・理科に関してお尋ねしたいです。 (特に、数学&理科) 私自身、これまでにいくつか授業を展開してきましたが、 全ての教科・分野で行うのは難しく、 お知恵を貸していただきたいと思っています。 理想は・・・ ○ 生徒が興味を示し、積極的に参加できる ○ 本質を捉えながらも、応用・発展の手助けにもなる ○ 原則、経費0円(学校のように実験等はできないので) ○ 「なぜ?」と考えさせることの出来る授業展開 ですが、全てを満たすような授業は非常に困難なので、 「この教科のこの分野で、こんな授業をすればいいよ」というような授業があれば教えてください。 プロの教師の方や、アイデアだけでも全然良いので。 よろしくお願いいたします。

  • 生徒の授業態度について

    文才が無く長くなりますm(__)m 私は東京のある高校で非常勤講師として数学を教えている女教師です。非常勤講師歴は3年で、今年、新しい高校に移りました。 その高校は、中学校の頃の成績がオール2で合格するくらいのところで、偏差値は低い高校です。 あまり勉強が得意ではない生徒が集まっているということもあり、生徒の勉強への意欲は低いです。 その高校で働き始めて2ヶ月が経ちましたが、悩んでいることがあります。 新学期が始まる前の非常勤講師に向けたオリエンテーションで、生徒指導の先生から、 この学校は授業中に、私語、ケータイを触る、飲食するなどしている生徒も多いので、その時は注意をしてください(不必要なものを出している場合はその場で没収しても良いです)と言われています。また、非常勤の先生であっても専任の先生と同様に厳しく指導をして欲しいということも言われています。 先日、わたしの担当する2年生のクラスで、ケータイ電話を机の上に出している女生徒を見つけたために、(使用はしていなかったため没収ではなく、)速やかにケータイをしまうように促しました。しかし何度も促しても無視されました。 最終的に、「◯◯さん(生徒)がケータイをしまうまでは授業を再開しないからねー」と言ったところ、 「うるせーな」「鬱陶しい」「ムカつく」「うざい」などの暴言をいいながら投げやりにケータイ電話をしまいました。その後その生徒は不貞腐れて、授業が終わるまで顔を伏せていました。 その出来事を担任の先生に報告し、「ご迷惑をおかけしました、生徒に指導しておきます」と言われたので、次の日に指導していただけましたか?と尋ねたところ、「生徒を呼び出したのですが勝手に帰ってしまい指導できませんでした」と言われました。私は呆れてしまい、学年主任の先生にその出来事を報告しました。その後、学年主任の先生からその生徒と面談をし、指導してくれました。その後は私とその生徒の2人でも話し、これからはきちんと授業を受けると約束してくれました。 これだけで終わればいいのですが、そのクラスは、全く授業が成り立たないほど授業態度が悪い生徒ばかりでその後も授業態度は悪化し続け、困っています。 私語、ケータイを使用する、授業中の飲食、自分の席ではないところに座る、などの行為を繰り返す生徒が大半で、その都度、注意をすると反発したり、拗ねたり、暴言を吐く生徒ばかりです。暴言の内容は、「なんで俺だけ注意するんだ」「うざい」「ムカつく」「あいつ(私のこと)殴りてー」と私に聞こえるように言われたこともあります。注意をしても、してもキリがありません。もちろん、4.5名の生徒は真面目に授業を受けようとするため、その生徒たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 かと言って、生徒のルール違反行為を見逃すわけにもいかないと思います。 先日は、授業開始のチャイムがなったにも関わらず席につくことも、静かにすることもせず、生徒のやりたい放題で、もう私の手に付けれないくらいの酷い有り様だったため、学年主任の先生を呼び、このクラスの現状を見てもらうとともに、指導を任せました。 生徒指導の先生や学年主任の先生は大きな声を荒らげて叱るため、言うことを聞くのです。 また、そのクラスの生徒たちは休み時間や昼休みのときは私に人懐っこく声をかけてくるのです。 なぜ授業になるとこんなにも変わってしまうのか疑問です。 いつまでも学年主任の先生や生徒指導の先生に助けを求めるわけにもいきません。 私の教師としての指導力不足を感じ、どうしたら生徒が変わってくれるのだろうと悩んでいます。 私の担当するクラスで問題のあるクラスはここのクラスだけなのです。他のクラスは、きちんと授業は成り立ちますし、稀に問題行動をする生徒も、話せば分かってくれる生徒のため、授業が成り立たないということは、まずありません。 また、同じくこの問題クラスを担当する他の同い年くらいの非常勤の先生に聞いてみても、やはり授業が成り立たないと困っているようでした。 先輩の専任の先生に相談しても、「私も初めてこの学校に来たときはそんな感じでしたよ。あなただけではないので落ち込まないでくださいねー。」などと励ましの言葉を頂くだけで、これと言った解決策やアドバイスをくれません。 授業が成り立たない原因として私が考えている問題点は以下のものが考えられます。 (1)私が生徒にナメられている。 →女教師、若い、非常勤講師であることによって生徒の中のランク付けで私は低いのだと思います。 生徒指導の先生の言うことは聞くようです。 かと言って、教師である限り、私が女だから、若いから生徒が言うことを聞かないのは仕方ないとは思ってはいけないと思っています。 (2)担任の先生の指導力が低い。 担任の先生も私と同い年くらいの若い男性の方です。 先ほども書きましたが、私が担任の先生に指導してくださいと頼んだのに、「生徒に勝手に帰られた」という理由で指導が出来なかったというのはいかがなものなのでしょうか? また、担任の先生が生徒にパシられているところも見たことがあり、この先生大丈夫かなーと思ったことがありました。 (3)私の注意の仕方に問題がある。 新学期の最初は「いつまで喋ってるの?」「今何の時間か分かってる?」など強めに注意をしていました。しかし、17歳の多感な時期に、若い女教師から強く注意されるのはムッとするらしく逆効果だったため、最近では「◯◯さんケータイしまいなよ~」など口調を和らげた言い方に変えましたが効果がないどころか、この先生甘いと思ったのかエスカレートするだけでした。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 どうしたら、このクラスを一年間気持ちよく授業をできるようになりますでしょうか? 教員の経験のある方や、問題校に赴任したことのある方がいましたら、 未熟な私にご指摘やアドバイスを頂けますでしょうか? 赴任したからには、最後まで責任をもってしっかりとやり遂げたいと思っています。

  • 【理科授業】「物質の化学変化」の授業をします。初回授業で、生徒の化学へ

    【理科授業】「物質の化学変化」の授業をします。初回授業で、生徒の化学への関心をひくような話をしたいのですが、いい話が思いつきません。アイディアをください。 今まで、物理分野の勉強をしていて、化学分野に入る初めての授業です。 5分程度で、生との興味をひく話をしたいですが、思いつきません。 対象は中学2年生、学習に意欲的なクラスです。 何か、いいアイディアがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生徒が授業を聞いてくれません

    私は今大学生で数学の塾講師をしています。 クラスは中学二年生2クラスと中学三年生2クラスです。 以下少し長いです。 3年生の方は生徒も入試が近いということで、授業を真剣に聞いてくれるのですが、問題は2年生の方です。 2年生は応用と基礎の2クラスあり、応用クラスはレベル的には皆難関国立私立志望でやる気もあり、できもいいので非常に授業の雰囲気はいいです。ただ基礎クラスの方が32人も居て生徒もまるで学校気分です。塾でも人数が一番多いクラスです。(人数が多い理由は私が持っているのはメインではなく、復習が目的の補足的なクラスで、メインの時2クラスある基礎クラスが合同になります) この基礎クラスですが、正直5、6人しか真面目に取り組みません。他は大抵が喋っているか、内職をしています。注意しても全く効果なしです。毎回テストを最初にやるのですが、その時だけは静かです。テキスト演習になると一気に騒ぎ始め、ひどい生徒だと配布したテキストすら出しません。ただこういう状態になってしまった責任は私にあるので、どうにかして解決したいです。 正直これ以上続くと私のメンタルも持たないかもしれません。しかし辞めるということだけはしたくないので、何か良いアドバイスがあったら是非教えてください。お願いします。

  • 生徒をひきつける話術

    はじめまして。一週間ほど前から、初めて臨時講師として中学校で国語を担当しています。教材研究などはベテランの先生にアドバイスを頂いたり、いろいろな指導案を調べたり、毎日の授業を実際にシュミレーションしてみたりしているのですが、問題は私の話術がまずいため、生徒を授業にひきつけられないのです。いろいろな話題や授業に関係するトピックを準備していくのですが、いつも空周り。話をしてみても、教室はシーンとしたままで、反応がないので、ただ作っていった指導案通りに授業をひたすら機械的に進めて終わりということが続いています。授業をしている私がつまらないのだから、生徒も相当つまらないのでしょう。はじめのうちは「どんな先生なんだろう?」と注目していたようですが、一週間もたたないうちに、内職をするもの、いねむりをするもの、席を立ち歩くものがでてきました。もちろん私の責任です。国語という教科の性質上、ひとつの問いにひとつの回答ということはなく、また正解、間違いということはありません。教師の「問い」(ゆさぶり)や自分と違う意見を聞いて自分の考えを深めていくというのが授業で大切なことだと思っています。だからこそ、私自身が生徒をひきつける話術を磨かなければいけないと思っているのですが…。 今までは普通の会社員で、大人とばかり接してきたので、慣れていないということがあるのかもしれませんが、そんなことは言っていられません。どんどん自分から生徒が離れていくのを感じます。なにかよいアドバイスはありませんか。生徒とやり取りを通じて共に「楽しい」と思える授業にしたいのです。

  • ビジネスマナー 授業

    ビジネスマナー講師になるべく今現在勉強しております。今度大学生や社会人を対象にビジネスマナーをおしえることになりました。どのような形で教えたら退屈せず盛り上がり授業をすることができるかと悩みます。敬語や電話対応、などロールプレイングなど考えております。 どんなことでもいいのでアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 切れた生徒の指導

    1学期末に評価のことで質問に来た生徒が切れて職員室で暴言を吐き、周囲の教員は見て見ぬふりをしていました。担任は欠席しており、夏休み中に話しましたが、そうですかと言って悪かったでもありません。管理職も生活指導も事なかれで当てにはできません。 月曜からその生徒のいる授業が始まるのですが、失礼な態度について謝罪させてから授業に入ろうと思うのですが、また切れて反抗的な態度に出ると危ないので、ボディーガード、あるいは私服警官に来てもらおうかと真剣に考えているのですが、そういう例はありますでしょうか。

  • 生徒指導

    公立中学校で非常勤講師をしています。 今年が1年目の教師です。 今日あったできごとで、みなさんのアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきます。 中学3年生を担当しています。 今日の授業中、遅刻して入ってきた生徒が大きな声で「返信きたーーー」といっていました。 それからも、席が離れている仲のいい生徒に対して、大きな声で話していたので、私はすぐに携帯電話を使っていることがわかりました。 ―――――――――――――――――――――――― その生徒はというと、1学期までは、授業中によく茶々を入れる程度の生徒でしたが、夏休みが明けてからは、どうも生活態度が悪化と言いますか、不良グループにあこがれていたのか、真似事のようなことばかりしていて、身だしなみも悪く、遅刻も増え、授業態度も良くありませんでした。 茶々を入れていたころから、少し度が過ぎることがあるので、「すこしうるさいかな」とやわらかく注意していても、「何で俺だけなんだ。みんなしゃべっているじゃないか。」といいます。 最近は席も一番後ろなので、明らかに私語が多く、「後ろのほう、うるさい」と注意すると、 「うるせえ」といいました。 私もすこしかっとなってしまい、「誰に喋ってるの?それにいつも一生懸命やっているこの邪魔だけはするな、って先生言ってるよね?今は授業中だよね?」と言いました。 その間彼は、「は?うるせえ。うるせえ。」と、言っていました。 そのあと、また同じように「何で俺だけ?他もしゃべっているのに」と言います。 でも、私からみると、明らかに彼が中心であり、その生徒が静かにできれば、ほかの生徒も静かにできるような状況です。 授業の進行もありますし、私がそれから普通に授業すすめていると、彼がしゃべっている友達に対し、「うるせえ、しゃべるな。また先生に怒られるぞ。」というのです。 彼は怒られると、(言い方は悪いですが、)いつも自分のことは棚に上げ、ほかの生徒を注意するのです。 まぁそれでも、彼なりに「いけないこと」だと判断できていると思ったので、その後は簡単な問題をわざと彼らにあて、無理やり授業に向くように進行しました。 彼のこういった問題行動は、私だけの認識ではなく、学年の先生方も少し頭を抱えています。 相談しても「あいつはそういう奴だから、先生あまり気にしちゃダメですよ」と言われたこともあります。 非常勤講師なので、先生同士の結びつきもそんなに強くなく、踏み入ったことが相談できずにいます。 ―――――――――――――――――――――――― さて、長くなってしまったのですが、話を本題に戻しますと、受験直前のこの時期に、その生徒だけに費やす時間は、今一生懸命やろうとしている生徒にとってかわいそうだという思いが半分と、残りの半分の気持ちは正直、その生徒と向き合う気力がありませんでした。 上に書いた「うるせえ。」といわれた授業は、ちょうど前回の授業だったので、その記憶もよみがえったのです。言葉は悪いですが、正直に言うと「めんどくさかった」のです。 だから私はあえてその会話は聞こえないふりをしてしまいました。 大声で話していたのも2、3言だったので、他人に迷惑をかけている状況が続いていたわけでもなかったので。 すると、授業中に着信音が鳴りました。 授業が終わる5分ほど前で、「今日はここまで進めたいから、急いで書くね」と言った直後の出来事でした。 授業中、明らかに彼は机の下でこそこそしていたこともありましたし、着信音も彼の方面から聞こえました。 私は「はい、誰?」と尋ねましたが、もちろん名乗り出ませんでした。 「〇〇くんの方から聞こえたけど?」といいましたが、「俺じゃねえ」の一点張りでした。 すると、ほかの生徒から「先生ここまで進めたいんでしょ?時間無くなるよ」といわれ、なにもできず授業を進めてしまいました。 その後の私の対応としては、担任の先生に報告・相談し、結局担任の先生がいじっているところを直接発見し、取り上げてくださいました。 今日の出来事で、うまく自分で指導できなかったことが、ずっとひっかかっています。 この場合、授業を中断してでも、チャイムの鐘がなろうとも、名乗りでてくるまで、没収・指導するまで対応するのが正しいのでしょうか。 ご意見いただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 生徒からの暴言

    講師として中学校へ勤務しています。 新米で授業が下手、女性です。 担当学年の生徒たちの授業態度がひどいのです。 私自身の外見(ブス、デブ)や授業内容への暴言(前任の先生の方がよかった等)、 歩き回ったりレスリングをしたり…の徘徊。 普通(と思われる)授業は全く成り立ちません。 休み時間中も教室へ用があって行くと、生徒から 「キモイ」「来るな」等の暴言を受けます。 授業が下手だという事以外には何も悪い事をした覚えはありません。 家庭で問題を抱えている子も多く、生徒の間でもいじめが蔓延しています。 そんな生徒達のストレスのはけ口に、私はなっているのだと思いますが こんな暴言を許しておくわけにもいかないし、 しかし指導しても口ではいくらいっても聞きません。 彼、彼女らは学習障害児というよりはむしろ頭は良いと感じます。 二人で話そうとしても逃げたり逆らって、コミュニケーションは取れません。 一体どう対応したらよいのでしょうか? 学年の先生たちもその生徒たちには手を焼いていて あまりにひどく授業にならない時は チームティーチングに入ってくれるといいます。 私の力量不足が露呈して、それはそれでつらいのですが 他の生徒を守るためにはそれしかないのかなと思います。 (生徒はみな、暴言を吐く生徒が怖くて言いなりです) 教師なんだから強い心をもって対応すればよいのだとは思いますが 一体どういう態度がこの子たちには適切なのでしょうか?

  • 授業光景を盗撮

    例えば、 ある講師にだけ授業態度が悪い、時には野次を飛ばす。 そんな事が有るとしましょう。 その講師は勿論、会議で教務や特別参加の副校長に提言。 その後、教務の授業参加による監視。 しかし、生徒はボロを出さない。 結果、教務その他の対応は、遠回し的な発言の、問題なし。 納得がいかないその講師、独断で授業風景を盗撮 さて、この行動、法に触れていますか? また、その許可を出す事が出来るのは、どの役職でしょうか? そう、この講師の勤める学校は、私立の学校法人です 回答お待ちしております 宜しくお願いします