• 締切済み

お茶などをいれる容器はなんていうのですか?

pk7743の回答

  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.2

・急須(きゅうす) ・給茶機

kaikaikaikai
質問者

お礼

知りたかったのは、給茶機!です。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お茶入れる容器のふた

    家族でお茶を飲むさいに、お茶を注ぐ容器のふたをつけないままお茶をいれていたら。そのやりかたは葬祭のさいのやりかたと聞いてやめろといわれたんですが。詳しいかたお願いします。

  • ペットボトルのお茶はコップ等に入れて飲むのか

    ペットボトルのお茶を買っても、ペットボトルに直接口をつけて飲むのではなくて、お茶をコップ等の容器に入れて飲むのが望ましいのですか。

  • 冷蔵庫に入れたお茶について

    冷蔵庫中にお茶を作って2L容器に入れてあり、口をつけずにコップに移し飲んでいるのですが、 何日くらいまでなら飲んでも大丈夫でしょうか?

  • 水が入っている容器について

    いつもお世話になっております。 よく美容室や薬局、セレクトショップ等で見かけるのですが、 高さ80cmぐらいの水が入っている容器(機器)は何ていうのでしょうか? 水が入っている部分は透明で中身が見えます。 容器(機器)には紙コップが付いていて水が飲めるようになっています。 WEBで検索しても該当されるものが検索できません。 教えてください!

  • スーパーでもらえる水、ピュアウォーター容器

    ダイエー等でもらえる水をよく利用しています。 その専用の容器(ペットボトルより厚い)なのですが、水しか入れてない為家では洗剤を使わず水を入れよく振って(2,3回)洗浄しています。 ブラシ等は使っていません。 そしてスーパーで専用の洗う機械があるのでそれで洗い水を貰っています。 (機械と言うのは、容器を逆さに置き、水が下から凄い勢いで出る物です。) 口飲みはしていませんが、これだけでは不衛生でしょうか? もし不衛生だった場合どのような害がありますか? お茶でしたら茶渋がついたりしますが水ですのであまり考えていませんでした。 利用している皆さんはどのような洗浄方法されてますか? 半年に1回等、容器を買い変えてますか?

  • 曲がったストローのようなものがついた容器探してます

    曲がったストローのようなものがついた容器探してます。 本体の部分は柔らかい素材(ポリプロピレン?)でコップ状になっています。 上に、曲がるストローを曲げたときのような下向きのノズルが付いていて、水を入れて本体を押すとストローの先から水が出る・・・いたってシンプルな容器です。 でも名前もわからないので、探せません。 以前は無印で購入できたのですが、今はありません。 探し方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 容器が透明であることの利点は?

    コップやワイングラスやペットボトルなどを見てふとした疑問を得たのですが、 冷たい飲み物を入れる容器って透明なものが多いですよね。 何か利点があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教授ください。

  • モロゾフのプリンのガラス容器について

    モロゾフのプリンを買いました。ガラスの容器を見ると「耐熱ではありません。加熱しないで下さい。」と書いてありました。  これはレンジで使わないで下さいって意味なんでしょうか?ところで、耐熱ではない普通のガラスコップってレンジで使っていいものですか?  私は保温調理鍋(魔法ビンタイプになってるやつ)でそのガラス容器を使ってプリンを作るつもりでしたが、それって鍋の中に水はってその中に容器をいれ、直接ガス火にかけるんですけど、そういう使い方はいいんですよね。  わからなくなってしまいました。  よろしくお願いします。

  • 水薬の容器について

    子供にだされた水薬の容器について、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 病院でだされた水薬を1目盛り分、食後に1回飲ませるのですが、保育所へ預ける際には1回分のお薬を預ける規定になっています。 そこで、その保育所へ預ける際、1回分(1目盛り分)のお薬をもう一つの同じ容器を購入し、そこへ入れてお願いして、その容器を毎日使いまわして衛生上問題なく使えるものなのでしょうか? 一応家の洗剤で洗ってすすぐ程度はできますが、消毒までは出来ないので、この季節どうなのかな?とふと疑問に思いました。 実際容器に口をつける訳ではないので、大丈夫なのかな?とも思いますが、どうでしょう? また、1回分が5ccなのですが、これを別の容器に移し、その容器からコップなどに入れて飲んだ場合、ほとんど容器にくっついて(表面張力?)、最後のコップに入れたときに量が減っちゃうので、このようにあまりにも少ない容量の時は移し替えない方がいいのでしょうか? あまり神経質に考えない方がいいですか? 宜しくお願いします。

  • 冷たいお茶を作ってくれる機械

    冷たいお茶を作ってくれる機械を探しています。 水を注ぐだけで水を沸騰させてから、冷たいお茶を作ってくれる 機械を探しています。 時々オフィッスにそのような機械が置いてあるのですが 身近な家電屋を身に行ってもありませんでした。 上記の要望を満たす製品ありましたら教えてください。