• ベストアンサー

マンション設計変更時のオプション料金について

過去に類似の質問があったのですが、再度質問です。 マンション購入時の設計変更オプションプランの料金についてとても高いと感じてます。 具体的には コンセント移動\10,000というものです。 私は仕事で建築の設計をやっておりますが、マンション業界にはうとく質問をあげさせてもらいました。 コンセントの移動に実際かかる費用としては、 1.移動要望の打合せ人件費(購入者と販売者) 2.移動位置の打合せ人件費(販売者と施工者) 3.施工図面修正の人件費等 4.場合によってはケーブル延長代金 等が想像されます。 これで\10,000って高すぎませんか?打合せにかかる人件費等も、私の業務の常識では代金を請求できるほどの内容ではありません。軽微な変更という事で増減なしで実施する内容です。 どなたがマンション業界で詳しい方がいらっしゃたらからくりをご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.3

値引きも販売会社によって随分と違うようですね。 新築物件では1%は常識になっていますが、その後の値引きは交渉次第のようです。 先月知人が購入しましたが、結果は・・・ 約5000万物件で当初50万の値引き、 追加値引きの交渉で20万+登録等の諸経費を先方負担、 追加工事で発生した見積もりの64万中8万円分を依頼し、残りの工事は個人的に別会社に依頼、 結果は残工事の56万円分は13万円で同じ工事が出来ました。 やり方によっては鍵の引渡しから入居までの時間を利用して工事を完了させるなども一考を要すところでしょうか。 要はトータルで考える事が必要でしょうね。 追加工事の金額だけに絞っての交渉ではうまくいかないかもしれませんよ。

bienvenido
質問者

お礼

bankyさん、たびたびありがとうございます。 やはりトータルで話をしないと難しそうですね・・・ 私の場合本体は契約が済んでしまったので、オプション分での相談になります。オプションのみでどれだけ値下げ可能かがんばってみますが・・・

その他の回答 (3)

回答No.4

例えば、鉄筋コンクリートのマンションの場合は、間仕切り壁からコンクリートの躯体にボックスが移されると大変な工事になります。 大雑把に言うと、間仕切りにある場合は木工時の時に配線をしてボックスを取り付ければいいだけの工程だとします。 躯体にあると鉄筋工事の時にボックスと電線管を取り付けて、型枠がかえされたら型枠に固定する必要があります。コンクリート打設時にコンクリート工による電線管の破壊が無いか完了まで立会いをし、型枠解体後に電線管に電線を通すまでが同じ工程になります。 コンクリート打設時にコンクリートの流動によりボックスが移動してしまった場合はコンクリートを破砕してボックスを入れなおします。 電線管が破壊されていた場合は、躯体を破壊して電線管を再接続します。 実際は他の配管・配線作業と同時に行うので経費は抑えられますが、手間と施工難度が大きく変わります。個別発注の場合は恐らく数十倍の価格になるでしょう。 この条件も標準価格で対応するとなると、1ヶ所で1万円っていうのは暴利なわけでも無いと思うんですがね。 工事原価だけで考えれば回路の変更はなしで、間仕切りの中だけでの移動とか条件を出してもらえば無料で対応できる範囲があるかもしれません。 1cm動かすだけでも1万とかいう会社は無いと思いますので。

bienvenido
質問者

お礼

shimazouさん、お返事ありがとうございました。 確かに躯体埋設のコンセントボックスのケースで標準単価を割り出すと、1万円ってのもそんなに高くはないかもしれないですね。 私の場合、はなっから頭の中で乾式壁への移設と思い込んでいたもので・・・苦笑 おっしゃるとおり1cm動かすだけでも1万とかいう会社はないと思いますので、交渉してみます。

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

ANo1さんの回答どうりですね。 原価の積み上げによる価格設定ではありません。 従って個別には発注する価格と比較すれば約2.0~2.5倍くらいになるでしょうか。 収益は工事下請け業者、マンション販売会社で比例分配の感じです。 変更交渉の段階では追加見積もりを出す事でなるべく変更なく一律工事で済ませたいところですが、客の要望では止む無くというところ、結果は交渉でこれくらいの小額変更は「値引き」になってしまうケースが殆んどのようです。

bienvenido
質問者

お礼

bankyさん、お返事ありがとうございます。 個人的には個別発注と比較して4、5倍くらいになるのでは?と感じ、憤りを感じてました。苦笑 実際これから設計変更交渉に入りますので、トータルで値引きしてもらうように交渉を進めていきたいと思いますが。実際の値引き率ってピンキリなんですかね?

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

料金設定の考え方、個別の変更工事として原価計算したものではなくて、いろいろなケースでも同一料金として標準価格的に決めているのだと思います。 例えばリフォーム工事などでもよく取り入れられていると思いますが、フスマの張替えの料金や畳の表替えの料金などを実質的な原価で決めるのではなく標準単価で決めて、客の判断に委ね易くしているケースが多いと思います。 それと同じで、個別に原価を積み上げて価格を決める方式にしていると、その都度積算経費もかかる訳ですから、双方で標準価格を決めておいて、「それでよければやりましょう」ということだと思います。 そもそも、ビジネスの考え方が違っている方式の価格提示だと考えると、普通の商品販売と同じことです。

bienvenido
質問者

お礼

Juamamotoさん、ご返答ありがとうございました。 標準単価の考え方はよく理解できました。 新築マンションの場合、基本的に施工業者を選定できないところでジレンマを感じてます。リフォームのケースの場合、数社で見積もりを取り安いところを選択するという事で、ある程度販売側・購入側の双方共に納得できる結論となるのですが・・・ それも含めてマンション価格だと言われればそれまでですが。苦笑。個人的には疑問が残るところです。

関連するQ&A

  • マンションを購入時の設計変更

    マンションを購入するのですがその前に設計変更というのがありますよね。それに関してです。ちょっとでも変更依頼をするとお金お金お金の世界なのですごく高額になります。その中でトイレの便座でウォシュレットというのがあり、これは最初からマンションの代金にはいってあり、ついています。しかし我が家ではこのウォシュレットがキライで あったかいだけのウォーマットだけにしたいと思い、 変更を依頼しました。するとこれはあたらしくウォーマットを付け足すという事でこの代金(約20万くらい)必要だというのです。ウォシュレットを辞めるのは勝手であり、返金や差額で設置はできないというのです。追加手配になるという事で丸々お金がかかってくるという訳なのです。権利放棄って事です。納得はできますがなんか腑に落ちないというか。・・・こんな経験された方いらっしゃいますか?またこういう場合よい方法はありますか? 例えば自分でつけかえる方法とかわかりますか? 簡単に可能でしょうか?設計変更では凄く疑問に思う事が多く、とても不快です。詳しい事情をご存知であれば教えてください。お願いします。

  • マンションのプラン変更オプション金額について

     マンションのプラン変更オプション金額について 相場を知りたいのですが、ご存知の方・経験者の方の ご意見をお願い致します。 <オプション金額>(税込)  コスモ・ワイド21(トリプルコンセント)  コンセント移動 ¥10,000-(同室内の移動)  コンセント追加 ¥13,000-  エアコン100V→200V変更 ¥6,300-  電話ジャック追加 ¥25,000-  TVジャック追加 ¥28,000-  上の金額が提示されているのですが、 マンションのリフォームではなく、新築の変更なので 個人的には何か間違ってるんじゃないか?と思うぐらい 値段が高く感じるのですが、いかがなものでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • マンション大規模修繕時の第三者障害の責任

    第三者障害に対する事故の責任は誰にあるかを教えて欲しくて質問しております。 工事概要 設計監理方式によるマンションの大規模修繕工事 事故内容 施工業者と監理者である設計事務所との施工チェック中に起きた事故 施工会社の言い分 監理業務中の事故なので監理者である設計事務所に非があり、今回の被害者であるマンション住人にも多少なり非もある 設計事務所の言い分 現場を預かっている施工会社に非があり、当時の施工チェックも施工会社から言われ行ったに過ぎず、安全管理を怠った施工会社に非がある 被害者 普段と何らかわりない日常生活をおくっていただけなので、自分には非がない 契約関係は、設計監理及び施工監理共旧四会連合の雛形を参照しています 概要は上記のとおりです 本来なら紛争処理センターなどのに持ち込み処理をする事が求められると思うのですが、マンション理事会としてあまり仰々しくしたくないので、民民の話し合いでと考えており、どなたか分かる方はいらっしゃいませんか?ご教授をお願いいたします。

  • 設計・建設性能評価書がない新築マンションの購入は?

    マンションの購入を考えています。先日、大手ディベロッパーが施工、販売しているマンションのモデルルームにいき、帰宅後いただいた資料をみていて気になる点が出てきました。 それは設計性能評価書を取得しておらず、したがって建設住宅性能評価書の取得予定もないようなのです。カタログにそのことの記載が一切ありませんでした。施工会社独自の15年アフターサービスならうたっていました。 今の時代、第三者機関のチェックが入り、安心して購入してもらえる体制をとることは必須と思われますが、それがないというのは取得しない、できない理由があると考えて、購入は見合わせたほうがいいのでしょうか。 このことは販売員にまだ確認していませんが、カタログに記載がないというのは、取得していないと理解していいのでしょうか。 できるだけコストを下げて、を強調していたので、独自の確認システムをもっているから、わざわざお金をかけて検査してもらう必要はないなどと言われそうな気もします。 設計、建築性能評価書を取得していない新築マンションの購入についてのご意見をお願いいたします。

  • 設計者 工事監理者 施工者

    設計、監理、施工の違いについて質問です。 設計者と工事監理者が同じになっていますが、設計監理(管理?)とは違うのでしょうか? 不動産屋経由で設計してもらいましたが、不動産屋によると設計監理だと10%とかとられるが今回はとられていないようです。言葉をつなげるだけで役割が変わるようですが、そうなんでしょうか? 予定していた窓サイズが入らないので変更して欲しいと施工者に言われましたが、 それをここで質問したところ、変更は監理者が施主に説明すべきとの回答をいただいたので、 不動産屋に聞いたら監理者はそういった説明責任はないので、施工者と施主で解決するのが正しいようなことを言われました。本当でしょうか?

  • マイホーム契約時の注意

     マイホームを計画しています。  三井ホームにしようと思っています。  営業さんに、「まず、現時点の設計の金額で契約をして、その後更に細かい設計打合せをして、金額に増減が出たら変更します」と言われています。  6月中は壁仕上げの一部サービス期間中なので、契約しようかな・・・とは思うのですが、設計の打合せをしたのがまだ1度だけで、この時点で契約してしまって大丈夫か、不安です。  営業さんは信頼できそうな人だし、三井ホームも気にいっています。  漠然とした質問で申し訳ありませんが、こういう場合、気を付けておくことなどありましたら、何でも結構ですので教えてください。

  • 新築マンション契約後の売主による天井高変更

    新規分譲マンションを契約しましたが、契約後に設計変更が発生して、私の契約したタイプの床スラブ厚が5センチ厚くなり、全部屋の天井高が5センチ低くなるといわれました。 重要事項説明書には、 ・スラブ厚は多少の差異が発生することもある ・設計の変更が専有部分に大幅におよぶ場合、買主の承諾が必要で、契約の続行か解除は売主と協議できる と記載があります。私としてはせっかく気にいった物件なので契約解除をするつもりはないですが、快適性が多少なりとも損なわれるのに「はい、そうですか」と納得することもできません。 販売代金の値引きなど請求できるものでしょうか?

  • 設計ミス?

    はじめまして、このような場合は設計ミスとなるのでしょうか? 長文になりますが宜しくお願い致します。 知人の紹介である設計士さんに設計のみ依頼をした新居建築中の物件です。 (1)1階から2階への階段で梁が頭に当たる。 (2)2階から3階への階段でも梁にも頭が当たる。 (3)2階から3階への階段の平面図と断面図の階段数が違 いその結果階段数が3段足りない。  (3階に3段足すと廊下に半分程階段部分がはみ出て くる。) (4)指定敷地内に建物が収まらない。 (1)に関しては最初から分かっていたので2階部分の部屋 の変更で解消。 (2)現在建築依頼している施工会社の設計士さんにて3階 部分の部屋の変更にて解消。(しかしそのお陰でただでさえ小さい子供部屋が小人の部屋になり結果、子供部屋ベランダを中止しベランダを部屋に変更。) (3)同施工会社さんにて階段高の変更で平面での位置と 同じ所に収まる。(1段1段の階段高が高くなる。) (4)施工会社にて測量するとこのプランでは建物が納ま らないと判明。(その為、敷地に建っている鉄骨倉庫を解体。(5・6年前建築物件) 結果、建築確認の変更を余儀なくされる事に。  (4)に関しては設計士さんと初めての打ち合わせの時に   以前ハウスメーカーさんが測量?してくれた敷地  図面を手渡しそれに基づいて設計した様子。 そこで質問なのですが、設計士さんとはプランを提案するだけで実際にはこのような事をして生業にしているのでしょうか? もしそうであれば非常に残念で仕方がありません。 設計士さんに上記の旨を伝えたところ、後日連絡すると言ったまま音沙汰がありません。 最終的には訴訟をする心構えですが、こちらに不備があればいけないので私どもの文面にて不備があれば、是非ご指摘下さい。 皆様のアドバイスをお待ちしておりますので宜しくお願い致します。 長文、乱文申し訳御座いません。

  • マンション建設販売に係る色々な業者について教えてください。

    最近、世間を騒がしている構造計算書偽造関連の物件↓ですが。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071121/01.pdf このリストで、(1)建築主 (2)設計者 (3)施工者 と出てきますが、マンション建設の流れとしては、 まず(1)の建築主 がマンションの建築を発案し、 (2)の設計者にこれこれこういうマンションを作って欲しいと依頼し、 そして、設計者が作った設計図にもとに、姉歯一級建築士に構造計算を依頼し、 その構造計算が正しいか民間の検査機関(イーポームズ等)が審査し、 其れに合格したら、(3)の施工者が建物を造り、(1)の建築主に引渡し、(1)の建築主が顧客に販売すると言う形になっているのでしょうか? そうだとすると、(1)の建築主が倒産、あるいは民事再生手続を申請しない限り、マンションの購入者は瑕疵担保責任を(1)の建築主(販売者)に追求でき、とりあえず、払ったお金の分を丸損するということはないということでしょうか?

  • 設計ミスによる洗面化粧台の施工方法変更

    現在、建築条件付土地+建物新築を建築中で、上棟後の中間検査の時期となりました。 建物引渡しまでは、あと1ヶ月ちょっととなり進捗としては少し遅れているようです。 この段階で工務店より、「基礎が出ているため750サイズの化粧台が入らないので600サイズで提案させてくれ」と仲介の設計会社から連絡がありました。 こちらとしては建築確認申請前の設計士との打ち合わせで、現在使用している600サイズが小さく感じていたため、標準仕様となる750サイズが入る設計でお願いしていたので納得いかない旨を設計会社に伝えました。 その後、設計会社から下地を入れずに、柱と基礎に直接防水ボードを打ち付ければ、なんとか入りそうなのでどうかと提案がありました。 本来であれば、化粧台と基礎+柱の間に下地+ボードを挟んで施工する所を、片側の下地+ボードを防水ボード1枚にし直接基礎に貼り付け、柱にビス止めするとのことです。 上記のような施工方法で本当に大丈夫なのか、、、柱、基礎が腐ったり、今後のメンテナンスに影響したりしないかと色々不安になってしまいます。 施工方法に詳しくないため有識者の方のご意見を頂けたらと思っております。 また設計会社の担当が、ろくな引継ぎもせずに変更となり、最近この他にも多々ごたごたがありました。 引渡しもスケジュール通りいくかわからなくなってきました。 今後どのような対応を取ればよいのか、上記は明らかに設計?施工?ミスだと思うのですが、上記施工方法で妥協しなければならないのかと悩みがつきません。 アドバイスを何卒よろしくお願いします。