• ベストアンサー

どう思いますか?

tuchinokosanの回答

回答No.3

こんばんは。 お友達の言葉に他意は無いと思います。 私も子供を二人かかえていますが、確かに子供は熱を出しやすく先の予定を立てにくいです。 お式は秋とのこと‥‥巷ではそろそろ風邪がはやる頃ですよね。 お友達は自分も披露宴を経験しており、当日キャンセルしても料理代の返金はない→申し訳ないと思ったのではないでしょうか。披露宴の食事ってウン万しますもんネ。 また実家に預けて‥‥とおっしゃいますが、子供が熱を出して苦しんでいる状況で親に預けて自分は披露宴に出るというのは少なくとも私には難しいです。 お友達のお子さんはまだ小さいのでしょうか? 子供の性格によりますが、うちの子供は病気をするといつもに増して甘えっ子になります。 特に下の子は私でないと寝ません。 なのでお友達の場合も同じようなのかもしれませんヨ。

landlandland
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し安心しました。まだまだ私は彼女の気持ちが分かっていないのかもしれませんが、私も結婚し子供を育ててそのときに分かるのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 出席するのが面倒になってきました

    結婚式に招待されたのですが、出席と返事をしてしまい、少し後悔してます。 ですが、挙式まで1週間を切ってますので、いまさらキャンセルなんて できない状態です。 そう思ったきっかけは友達からの結婚の報告も挙式予定の日も全てメールで、 電話一本かかってこないことです。 そこそこ仲良かったので出席の返事をしましたが、メールのやりとりを してるうち、なんだかなあと。 親友だけには直接報告してるみたいです。 たしかに親友の子が一番信頼できるのはわかってるんですが、なんか腑に 落ちないというか。 その親友の子と私も知り合いなため、「結婚のことは本人から会って報告を受けた」 なんて話を聞くと、私はメールでしか話を聞いてないので、いい気持ちは しませんでした。 友達のランク付けがあるのは仕方ないにしても、付き合い方に差がありすぎる が気になってしまい、その程度の付き合いならと、正装して、ご祝儀を包んで 出席することがだんだん面倒になってきましたが、今更出席できないなんて いえません。 これからこの友達とどんなふうに付き合っていいのかもわからなくなりました。 また、気持ちを切り替えていけば少しはモヤモヤがとれるかもしれません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供との結婚式出席について

    子供との結婚式出席について 友達の結婚式に招待されています。 私だけ招待されているのですが,結婚式当日,長女(結婚式当日で2歳10ヶ月)の面倒を見てくれる人がいないため,一緒に出席できれば,と考えています。 そうなると,友達に迷惑でしょうか? 長女はおとなしいタイプで,走り回ったりいたずらしたりする子ではないのですが,出席するとなると,友達がお子様用の食事を用意しないといけない等ありますよね…。 それと,結婚式と披露宴の3時間,2歳10ヶ月の子が耐えられるものでしょうか?? もちろん,おもちゃやお絵かきセット等用意していくつもりですが,どんなものでしょうか? ご意見を伺えたらと思います。

  • 結婚相手の友達について、これはよくあることなのでしょうか?

    主人の友達(男性)の事です。 学生時代からの親友のようです。 私達夫婦が独身時代にお付き合いしていた頃も、主人からよく親友の話を聞いていました。 私達が結婚する事になり始めて、主人の親友とお会いしました。 主人に聞いていた通り、明るくてとても人当たりの良さそうな方でした。 私達の結婚式には、主人の親戚が事情があり出席されませんでした。 この親友は「親戚がいないのなら俺は親戚同然だから、結婚式の席次表の肩書きは、新郎の親戚でもいいぞ!」と主人に言ってくれていました。(失礼の無いようにしっかり新郎の友人で肩書きは書きました。) このたび、この親友の方が結婚される事になったそうです。 主人は自分の事のように喜んでいました。 親友から結婚式への出席の打診が来たのですが、「夫婦で出席してください。」との事でした。 私は一度しかお会いした事がないので正直驚いたのですが、主人いわく主人の親友は「親友の嫁さんは俺の親友同然だ!」と私に気を使ってくれて招待していただいたようです。 もちろんせっかく招待していただいたのだからありがたく夫婦で出席させていただくつもりです。 しかし、私は主人の親友にも一度しか会ってないし、親友のお嫁さんになられる方は全く知りません。 共通の友人だから夫婦で結婚式へ出席と言うのなら分かる気がするんですけど・・・。 今回はそうではないですし、ほぼ知らない結婚式に出席する事になり戸惑っています。 あまり面識のない結婚相手の友達の結婚式に出席って、結婚したらよくある事なのでしょうか? 結婚してまだ浅いのですが、これからもこんな事があることが普通だと思っていた方がいいのでしょうか?

  • どちらに参加しますか

    以下の状況を仮定して回答願います。 【状況】 (1)あなたの結婚式の時、親友に出席してもらい、それのみならず色々と尽力してもらった。(受付など) (2)あなたには子どもが産まれた。今幼稚園児。 (3)(1)の親友が結婚することになり、披露宴に招待された。 (4)もちろん喜んで絶対行く、と返事をした。 (5)その後、その結婚式の日は子どもの幼稚園の運動会であることが分かった。 【補足】 ・親友の結婚式には、あなた以外の友人も招待され出席予定。 ・親友の結婚式にはあなたの夫は招待されていない。 ・幼稚園の運動会はあらかじめ年間予定で分かっていたが、見落としていた。 以上の状況で、あなたは親友の結婚式と子どもの運動会、どちらに出席しますか。またそれは何故ですか。 性別、未婚/既婚、子どもの有無、できれば年代も合わせて記入いただければ幸甚です。

  • 子供との結婚式出席について

    子供との結婚式出席について 友達の結婚式があります。私だけ招待されているのですが,長女(結婚式当日で2歳10ヶ月)の面倒を見てくれる人が当日いないため,できれば長女も連れて行きたいなと考えているのですが…。 子供も出席したいとお願いするのは友達にとって迷惑でしょうか。長女はおとなしくて,どこでも走ったりいたずらしたりする子ではないのですが,たぶん,出席したいと言ったら,友達の方がお子様用の食事等用意しなければならないですし…。 また,結婚式と披露宴の3時間,子供は耐えられるでしょうか? おもちゃやお絵かきセットは持っていくつもりですが…。 ご経験のある方,そうでない方もご意見を伺えたら,と思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式をあげることに抵抗がある

    お世話になります 私は近い将来、結婚しようと思っている相手がいます。 彼は、わたしにウェディングドレスを着せたい、 といっておりますが、 私は不思議なことに、まったく式に興味がないのです。 よく、結婚式は女の憧れ・・といいますが、 お金の無駄とか、ひねくれた考えをしています (子供のころからです) どうして嫌なのか考えてみたのですが、 本当は、ちょっと憧れもありますが、 ・仲の悪い父に出席してもらいたくない ・私なんかが主役になる舞台なんて恥ずかしい、注目されたくない ・友人は誰を呼ぼう、果たしてココロから喜んでくれるのか、 ・みんな出席してくれるのだろうか、当日、全員にキャンセルのでは、という恐怖 ・スピ-チしてくれる友人がいない 要するに、こんなネガな要因だったと分かったのですが・・ なんだかこれって、人間不信?自分に自信がない? 自分はサミシイ奴なのでは・・と、ちょっと悲しくなりました。 考えてみれば、あまり人見知りはしないので、 友人はすぐできますが、それっきりで終わり、 という関係の友達が多く、親友もいません。 はたして、私と同じように考えている方はおられるのでしょうか? もしくは、そう思っていたけど、いざ挙げてみたらよかった!なんて経験談があったら聞かせてください。

  • 微妙な人の結婚式

    こんにちは。 親友とは言えない人の結婚式に招待され、困ったことはありますか? 親友や、自分の結婚式に呼んだ人なら喜んで出席できるのですが、 何年も全く交流がなく、「え?!」っていう人の結婚式はとても悩みます。 1.お祝い事だから都合が付く限り出席する 2.どうせ人数あわせだし、結婚式が終わったらまた音沙汰ないんだろうな~ と、2つの自分で悩みます。 みなさんはこの様な招待を受けますか?それとも理由をつけて断りますか?

  • 主人のイトコの結婚式

    3月のはじめに、主人の父方のイトコの結婚式があります。 義父は既になくなっているため、義母宛の招待状のみ届いているのですが 義母が「叔母さん(結婚するイトコの母親)が、本人たちも主人と二人で出席して欲しいと言ってるから」 と、義母と主人の名前を書いて出席の返事を出したそうです。 私は、主人も招待したいなら主人宛の招待状も届くはずなので、 本人に確認せずに二人で行くなんて返事をするなんておかしいし 行っても当日席がないのでは?本人に確認した方が良いと言ったのですが 主人も義母も、本人には確認しません。 自分の結婚式で同じようなこと(招待状を出してない人も出席するという返事を貰う) をされたら、私はすごく嫌だと思うんですが、皆さんはどう思われますか? まあ私には関係のない話なんですが、何だかモヤモヤがおさまりません。

  • 気分がどうしても晴れません・・・

    はじめて質問させて頂きます。 どうぞ宜しくお願い致します。 私は挙式と披露宴を約1週間後に控えている♀です。事情があって一番の親友と大喧嘩をしてしまい、その親友は挙式・披露宴に来ないことになっています。親友と共通の友人(出席することになっています)が今になって、「○○(親友)が行かないのに私が行くのは気が引けるから、私たちの代わりに■■と△△を呼んだら?」などと話され、私の結婚式にそんなに参列したくないのだろうか・・・?と思い、気分が落ち込んでしまっています。 ■■と△△ですが、もう直前ということもあって今更招待状も送っていない、結婚の報告を個人的にもしていない遠い友達(再会すれば良く話しますが、普段連絡を取り合ってお茶するような仲でもないです)を呼ぶのはできないと考え、共通の友人には親友は来れないが、「都合が良ければ、是非出席して欲しいと思っているよ」とお願いし、彼女もその時の会話では出席するという内容のことを話していたように記憶しています。 この出来事の前後に先に述べた、大喧嘩した親友から今回の招待者の入替えのことについて話があったのですが、共通の友人本人から話が出るのはまだ納得がいきますが、披露宴に行けない人から出席する人について「この人の代わりにこの人を・・・」のような話をされること、それと直前の直前でこのような話を出してくること自体、日が経てば経つほど疑問が沸いて出てきて、自分の中でどう整理していいのか分かりません。実は大喧嘩の原因を作ったのは私なので、こういうことをされても仕方のないことなのかなと思い、我慢しようと思ってはいます。 もしかしたら、親友が大喧嘩の内容を共通の友人に話して、2人で「あの子の結婚式には行かないでおこう」などと結託しているのでは…と悪い方向に考えてしまい、辛いです。 私は親友との大喧嘩の話は、彼女と私の問題なので、共通の友人には全然話していません。その共通の友人もつい最近までは「是非参加させて頂きます」と明るくメールのやり取りをしていたのですが、私からしたら、ナゼこの直前になって…?という感じです。 自分の結婚式に、参加したくないと思っている人がいることを考えただけでも悲しくなってしまいます。 (友人が「参加したくない」といったわけではありませんが、そのように感じてしまっています。) 私が悪い方向に考え過ぎているだけ、また気にしすぎでしょうか…。 今更、どうすることもできないので当日までこのままだと思うのですが、何か気分を上手く切り替えられる考え方などあればアドバイス頂きたいです。お願いします。

  • どうしようもない男との結婚。

    先日、高校の時からの長年の親友が結婚すると電話で報告を受けました。 その結婚相手の彼は私からすれば正直言ってどうしようもない男だと思っています。 浮気を何度も繰り返したり、休日にはギャンブル、付き合いだと言ってましたがキャバクラや風俗にも通っているみたいです。 そして私が一番信じ難いことは、そうやって遊んでいるのにも関わらず、何かと理由をつけて友達や友達の親にまで借金をしているようです。 絵に描いたようなダメ男です。 何度も友達から別れる。と泣きながら相談を受けていたのですが、ずるずるといってしまい… 別れる前に子供ができ、結婚することになりました。 本当にそれでいいの? と言っても今友達は子供ができたことに喜びもあるようで、少し嬉しそうな声で大丈夫と言います。 私はどうしていいのか戸惑っています。 もちろん親友を祝福したい気持ちはあります。だけどそれができません。 心からおめでとう。と言いたいのに言えない。 やり場のないとても複雑な心境です。 そんな中、先日結婚式の招待状が届きました。 こんな状態で結婚式に出席していいのか、どうか。。。 時間が解決してくれるとは思いますが、結婚式までにすっきりするかもわかりませんし。 こういう場合、みなさんならどうしますか?