• ベストアンサー

仕事を辞めたいと思っています。皆さんが同僚であったとしたら、ご理解いただけるでしょうか…

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.2

看護師です。小さい職場は、看護師で無くても人員はギリギリですから、いつだって状況は同じだと思いますよ。 辞める理由は『一身上の都合』コレだけです。上司が理由を聞くのは、仕事上の問題でイヤになって辞めるのか、健康状態の問題なのか、その他か、部署等を配慮すれば続けられるのかどうか、と言う事だと思います。 いわゆる、同棲ですからね。。。お金がないから、とかいろいろ苦しい事情があるにしろ、内容はあまり細かく説明する必要は無いと思いますけど。 「○○へ引っ越す事になり、通うのが困難なので」ではダメですか。 私個人としては、お金が無い、暮らしていけない、だから彼氏の所へ。。。というのは、1人の人間として自立できていないように思いますが。←本題からソレますが。あまり心証は良くないですよ。なので、すこーしベールにつつんで話す、が良いと思います。

noname#15527
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >お金が無い、暮らしていけない これはやはり言うべきではないでしょうかね…。 雇用主である院長に話すのは、失礼にあたりますかね。 また、その時給で働くと決めたのは自分ですものね。それで「やっていけなかった」という自分の判断の甘さ、未熟さということですよね。 よって、自分の都合である『内容はあまり細かく説明する必要は無い』という考え方もありますよね。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケアマネの仕事は大変ですか?

    ケアマネを目指しています。実際のところの仕事量についてケアマネの方や一般的意見ですごく過酷だと聞いています。 (1)施設(特養・老健・療養型)や居宅介護支援、地域包括支援センターなどケアマネの仕事の大変さの違いや仕事量の所を順に教えて下さい。 (2)ケアマネの仕事は実際のところ、介護職と比較するとどちらが過酷でしょうか?(仕事内容が違うので比較は難しいですが個人的意見で構いません。) その他、ケアマネの仕事について何かご意見ありましたら、参考にさせて下さい。

  • 今新しい仕事を探そうと思っているのですが…

    私は今色々とあって働いている職場を辞めて別の所で働きたいと思っています。 私は求人広告や求人サイトやハローワークで探そうと思っています。 しかし働かないとお金が無いので、今勤務している所で勤務しながら仕事を探し、新しい仕事が見付かってから辞めようと思っているのですが、勤務している職場がある場合、採用されたら辞めると言っても採用はされにくいでしょうか? 今の所で働き始めてまだ日が浅いのですが、今の職場を辞める理由は誰もがこれなら辞めた方が良いと思う理由です。 しかしこれもひびいてくるでしょうか?

  • 時給は安いがやりたい仕事に就くか、それとも時給が高い仕事?

    よろしくお願いします。現在、仕事の事で悩んでいます。 みなさんでしたら、好きな仕事に就けるが、時給が低く、土日 祝日も勤務の仕事と、言い方は悪いですが、そんなに興味がない 仕事だけど毎月の時給が高く、土日祝日休める仕事でしたら、 どちらに就きますか? 私は1人暮らしで、毎月生活はキツイのが、正直な所です。 好きな仕事に就く事は、危険な?賭けでしょうか。 アドバイス頂けましたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 時給は安いがやりたい仕事に就くか、それとも・・・。

    よろしくお願いします。現在、仕事の事で悩んでいます。 みなさんでしたら、好きな仕事に就けるが、時給が低く、土日 祝日も勤務の仕事と、言い方は悪いですが、そんなに興味がない 仕事だけど毎月の時給が高く、土日祝日休める仕事でしたら、 どちらに就きますか? 私は1人暮らしで、毎月生活はキツイのが、正直な所です。 好きな仕事に就く事は、危険な?賭けでしょうか。 アドバイス頂けましたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • みなさんならどちらの仕事を選びますか?

    下記を比べてどちらが良いと思われるでしょうか? ・短期派遣(2ヶ月程度)  残業多く稼げる  もう一つの職場より近い(40分くらい)  過去に経験のある業界なので仕事がしやすい もう一つの方 ・就労時間が短く生活ギリギリの収入  契約社員  初めての業界だが、興味があり資格取得の勉強をしている  勤務地が遠い(1時間20分くらい) 現状としまして、3ヶ月くらい体調不良もあり仕事をしてません。 いきなりハードなところだと精神的にきつくなる事も考えられます。 ただ、目先のお金がないので逆に短期だから頑張れるというのも あります。客観的に見て、どちらの方が良いと思われますか?

  • 仕事の優先事項を理解しない同僚について。

    同じ会社でパートとして長年勤務し、 パート・アルバイトのリーダーとなって 社員とは別角度から働いているみんなをフォローしたり指導したりしています。 そこで現在一緒に働いている方がいるのですが その時優先的にしなくてはいけない仕事をせず 優先度が低い仕事を先にしてしまう傾向があり それにより、他のバイトさんの休憩や仕事に影響が出ることがあります。 見かけたときはすぐに注意して、優先的にする仕事をお願いするのですが もう勤務して6ヶ月になるので そろそろ理解して欲しいところではあるのです。 他のバイトさんもそれで困ってると言っておりましたし。 なので、私から説教とまではいかないけど 少しお話したいと思っているのですが どのように話をしていったらいいと思いますか? ちなみにその方は、遅刻癖以外はマジメで人当たりもよい好青年です。 是非みなさんの意見を伺わせてください。

  • 仕事中の喫煙

    20代現在、中小企業のオフィスワークをしています。 我が部署は、合計3人のアットホームな職場です。 しかし自分以外はすべて喫煙者で、仕事中もタバコOKなので パソコンに向かいながら、喫煙している状態です。 仕事は好きで人間関係も良好なのでこういう場合、我慢するべきでしょうか? また、地元でこの職種の仕事は今の所ありません。 転職も考えますが迷います。 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 仕事が続きません・・・

    タイトルの通りですが私は約2年間ニートでした。これは本当です。。 東京に住んでいたのですが精神的におかしくなって実家に帰ってきました。それでやっと仕事ができるようになりました。 今は所謂フリーターです。アルバイト生活なのですが、やりたい事があるので正社員になるつもりはありません。。(←そこは話すと長くなるので省きますが、簡潔に言うとやっぱり夢があるためです) それで今フリーターなのですが、仕事がなかなか続きません。 今の仕事は、職場の人も誰一人と嫌な人もいないのに、8時間労働だとどうしても嫌なんです。。。 今の仕事を始める前は8時間労働でも大丈夫だろう・・・と思いましたが、やっぱりどうしても辛いです。 「この仕事が5時間勤務なら続けるのに・・・」 今そう思っています。。 そんなに辛いならやめれば?と皆さんは思いますか? 私はやっぱり5時間勤務の職場にしようかと考えています。。。

  • 皆様は、仕事が好きですか。

    皆様は仕事が好きですか。 今日、職場で新卒の人(今までバイトをしたことがない。箱入り娘的なお嬢様みたいな人)に、目の前でずばっとそう言われたらどう思いますか。 わたしは30♀、既婚の共働きで、今の私としては仕事=生活のため。直結。という感覚です・・。 私は、仕事もしたことないくせに、生活のために苦労して働いたこともないくせに、よくそんなこと言えるな~、と、ちょっとカチンと来ました・・・ そんな風に思ってしまう私は心が狭いでしょうか ^^;

  • 職場の同僚の仕事を休む内容について疑問を感じたので、皆さんの意見を聞き

    職場の同僚の仕事を休む内容について疑問を感じたので、皆さんの意見を聞きたく、質問しました。 よろしくお願いします。 同僚は、二ヶ月に一度くらいのペースで仕事を当日欠勤します。 休む内容を聞いた所、彼氏の事で、精神的に不安定になり、頭痛と貧血を頻繁に起こすようになってきていると言っていました。 病院にも行ったらしく、結果は、慢性頭痛と腱鞘炎と、膀胱炎の手前だと診断されたと言いました。 この内容で、精神的なものと、診断結果の繋がりはあると思いますか? あと、本当なのか嘘なのかどちらだと思われますか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう