• ベストアンサー

転職サイトに載せ続けている企業(求人)は、あまり良くないのでしょうか?

luisolbitの回答

  • luisolbit
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.3

>何で、そんなに募集し続けているんでしょうか? ある雑誌の就職・転職特集に載っていた話だと、そういう会社は、やっぱりすぐ雇った社員が辞めるか、本気で人を雇う気がないかの、どちらかだそうです。数年前、サイトじゃないけど転職情報誌にかなりひんぱんに、社員募集の広告を載せていた某大手広告代理店は、1週間に100人入社してきて100人辞めるありさまだったそうです。ま、ウワサで聞いた話なので本当なのかどうかは、わかりませんが・・。 >求人を見ている感じではそれ程悪く >見えないのです。 転職サイト、求人情報に、自分の会社の悪いところを書く会社はありませんからね。 まあ、転職サイトに書いてある待遇以外のところで、すごく悪い環境、要素があるかもしれません。例えば、指示を出してくる直属の上司が偏屈で頑固とか、新人をいじめるお局様がいるとか(笑)。でも、こんな会社でも50人に1人くらいは長続きする人がいるんですから、不思議です。ひょっとしたら、質問者さんがその数少ない『長続きする人』になるかもしれませんから。 応募している・・・ということは、転職サイトから応募とか履歴書をその会社へ送ったりしたのでしょうか? それでは、もし書類選考などに通って、その会社へ面接ということになったら、その会社全体の雰囲気とか面接に出てきたそこの社員の人の態度・対応などを見て、あまり良くない人が出てきたら、ちょっとそこの就職は考えた方がいいかもしれません。

noname#114571
質問者

お礼

ありがとうございました。 出入りが激しい会社なんですかねー。 100人入社して100人辞めるってすごいですねー! 確かに自分の会社の悪いところを書く会社はないですね。 >まあ、転職サイトに書いてある待遇以外のところで、すごく悪い環境、要素があるかもしれません。例えば、指示を出してくる直属の上司が偏屈で頑固とか、新人をいじめるお局様がいるとか(笑)。 なるほどー。それは実際に入社してみないとわからない部分ですよね。 >応募している・・・ということは、転職サイトから応募とか履歴書をその会社へ送ったりしたのでしょうか? いえ、応募はしていないです(転職サイト常連企業) なにかありそうなんで一応避けています。 中には、ひどい態度の面接官もいるようですね。(聞いた話では)

関連するQ&A

  • 応募について 転職サイト or 企業サイト

    いろいろ検討した結果、10年近く働いた会社を辞めて転職しようと思います。 企業の求人募集では、転職サイト(りくなび、ジョブエンジン)等を利用して中途採用を募集しているケースが多いと思いますが、その企業のホームページでも直接応募ができるようになっていたりします。 こういった場合、どちらで応募した方が良いでしょうか。 「どっちだっていいです。」と言うことではなく、○○だから転職サイトから応募したほうがいい、 あるいは、直接企業のホームページで応募したほうがいいです。 という回答をいただけたら幸いです。

  • サイト登録後の送られてくる求人について

     転職サイトに登録した後にそのサイトを経由して求人がメールで来ます。  求人をしている人事の方やその関係者から簡単な会社の概要が説明され、  URLに誘導するものです。  私は3つほどの転職サイトに登録し、毎回のように送られてくるこのような求人は怪しく感じるのですが実際はどうなのでしょう。?  やはりブラック企業やなかなか応募者が来ない、あるいは離職率が高いなどの理由が考えられますが根拠ありませんので、ちょっと迷っています。  どなたか転職サイトから送られてくるこういった企業の事情を知ってる方がいましたら、安心して求人の候補として考えていいのか教えてください。

  • 就活サイトの求人内容について

    ただいま離職し、就職(転職?)活動をしています。 様々な転職サイトを見ているのですが、ある企業がA社とB社の転職サイトに載せていて、その求人が気になっています。 ですが、同じ職種の募集なのにA社B社それぞれ内容が微妙に違うのです。 違うところは、祝日休みの有無・募集対象年齢の上限・年末年始手当ての有無…など、こういった些細なんだけど見逃せない部分です。さすがに月給や勤務時間帯や募集職種や本社などは変わりません。 転職サイトごとに求人内容が微妙に違うのは、よくあることですか?初の転職なので世間をよく知らないのですが、こういった企業には応募しないほうがいいのでしょうか?

  • 転職サイトの求人に新卒はNG?

    いつもお世話になっています。早速質問させていただきます。 この3月卒業する大学4年生で、今なお就活中なのですが、 転職・第二新卒向けのサイトDODAで気になる求人を見つけました。 検索サイトなどで会社名等入れて検索したのですが、他の誰でも応募できるような 求人サイトには掲載していないようで、DODAから応募するしかないようなのですが 転職・第二新卒向けサイトに掲載されている求人に応募するのは非常識でしょうか。 応募資格には第二新卒、未経験者OKとあるので大丈夫な気はするのですが わざわざ転職者サイトに出しているという事は何か新卒ではいけないメリットがあって 転職者・第二新卒者に絞ってで募集をかけているのかなぁとも思いまして。 もし応募するとしても問い合わせてからにするつもりですが、 何かアドバイスと言うか、経験上のことなど教えてくださると嬉しいです。

  • 求人・転職

    求人・転職サイトに記載されている企業は職務経験がなくても応募できるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 企業は求人媒体を何で選ぶ?

    求人を探すにあたって、大まかに分けて、(1)リクナビ等の転職サイト(2)ハローワーク(3)企業のホームページがあると思います。 企業側としては何をもってそれらを使い分けるのでしょうか? 地場の決して大手とは言えない企業がハローワークを利用するのかと思っていましたが、実際には結構大手も掲載していたり、逆に社員10名程度の企業がハロワには載せていないのに求人サイトを利用していたりします。 求人媒体の違いで企業側の募集の意図がつかめれば、転職活動も多少なりともすすめ易いかなと思い質問いたしました。

  • 自社ホームページで求人をかけている企業について

    ご質問させていただきます。 転職活動中ですが、今回求人検索サイトに載せず、自社ホームページでのみ求人情報を載せて募集をかけている企業に応募しました。 結構大きい企業で、待遇もしっかりしているところです。 このように、広告やサイトに載せず、自分のところだけで募集をかけている場合、どのように解釈すればいいのでしょう。 (「通年採用開始」という見出しでした) 人が足りなくて、すぐにでもほしい場合は、求人サイトに載せればあっという間に人は集まりますよね。 それをしないのは、お金をかけず、じっくり長い時間をかけて選考し、いい人が居たら取る、という事なのでしょうか。 競争率は低くなる分、厳しい選考になるということでしょうか。 ご意見が伺えればと思います。

  • ずっとハローワークに求人を出している企業

    5月にハローワークで見つけました書類選考からの求人に応募したのですが、書類選考に応募した次の日にも自分が応募した時と全く同じ待遇で給料や他のも一緒の求人が、同じ企業から出ていました。 紹介状ハローワークから出してもらう時、今応募される企業に24人応募していて、22人選考中と言われました。 この応募した企業には、書類選考受かって面接に行きましたが、不採用でした。 面接行った時には、2人募集していて、この仕事は3人でのローテーションでのシフトでの仕事と言われていました。 それから6月にハローワークに行った時に、同じ企業が自分が応募した時と同じ内容で、新たに6月の日付で募集してました。 この求人を見た時は、たまたま応募人数多かったけど、5月の募集では採用したい人がいなくて、また募集かけたんだと思っていました。 しかし、今月7月4日の日付で、また同じ内容で求人が出ていました。 何故この企業は、そんなに沢山の人数募集しないのに、何度も求人出して募集かけているのでしょうか? 企業が考えているレベルのいい人が見つかるまで、気長に募集しようと考えているのでしようか? それとも、最初から応募して来た人を採用なんてする気ないのに、ハローワークに求人出してるんでしょうか? もし、最初から応募して来た人採用する気ないなら、ハローワークに求人出さないで欲しいと思ってしまいました。 こちらは真剣に、就職活動してるのだから。 ハローワークで求人検索かけると、一年中ずっと募集かけている企業もありますが、何故ずっと募集かけているのでしようか? 応募してくる人がいない、企業の採用したいレベルの人が応募して来ない、それとも最初から採用なんてする気ない、どういうつもりでこんな企業は募集かけているのか分かりますか? 一年中募集してる企業には、いい企業じゃないので、応募しない方がいいでしょうか? 今後ちゃんと理由を知って応募しないようにしたり、応募する前にしっかりいい企業か見極めて、応募して行きたいと思っています。 最初から採用する気ない企業に応募しても、時間の無駄になってしまうので。 見極め方や、一年中募集かけている理由など分かる人いれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 求人サイトとハローワークの求人。

    こんばんは。いつもお世話なります。以前から疑問に思っていたことがあるんですが、転職サイトなどのリクナビネクストや、サイト上に募集されている求人は、ハローワークの求人より、給料が高いものや福利厚生がしっかりしている求人が多いのは理由があるんでしょうか??私は今までサイト上の求人は大きな企業が多く、ハローワークはかなり小さな企業が多いのでそうなのかと思っていましたが、かなり小規模な企業もリクナビなどに募集を出していますよね??何か違いがあるんでしょうか??

  • ブラック企業ですかね?

    転職活動しています。 ある企業が今回求人募集していますが、50名くらい入社させるみたいです。 ほとんどの企業が若干名の募集に対して、この人数はあり得なくないですか? ちなみに不動産営業です。 全国展開している企業でもありません。 離職率が高いからでしょうか?