• 締切済み

家を建てる!

今回古くなった家を建て直したいですが、なにしろ家を建てるのは初めてでして、分からない事だらけです。例えば無料で希望の条件を伝えて図面を作ってくれるところを知りませんか? もしくは、平屋で4LDKくらいの和風の家なんですが、そういうのを専門で扱っているところなんかがあれば教えて頂きたいです。何も分からないのでお手数ですがみなさまお知恵をかしてください。

みんなの回答

  • yukio-se
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.5

初めまして。 良い家が建てられるかどうかは、一重に信頼できる依頼先を見つけられたかによると思います。 家づくりは、設計事務所(建築家も含む。),工務店,ハウスメーカーの3つに大別され、家に対しての考え方も方法もまったく異なりますので、そこを深く御検討されます事をお勧めします。 冷やかしでなく真剣に家づくりを考えられ、依頼が前提であれば、設計事務所,工務店,ハウスメーカーの何れも簡単なプランニング程度でしたら無料が多いと思います。 但しどこの段階から料金が発生するかを事前に確認して下さい。 尚、加えて云えば、家を建てる場合 一般的な規模であれば必ず建築士が設計・監理者しなければなりません。 言い替えれば、建築士の独占業務です。 最後に、設計事務所,工務店,ハウスメーカーの長所・短所は私も過去にアドバイスした事もありますが、参考URLを下記に記載します。 ・施主と建築士の広場  http://www3.coara.or.jp/~patio/index.html 尚、次のサイト参考になるかもしれませんので、取り合えず御紹介します。 ・みんなの家づくり http://minnanoiedukuri.gozaru.jp/index.htm 家は、家族の生命・健康を守るだけでなく、大きな財産でもあります。 teku777様に、良い家づくりができます事をお祈りいたします。

参考URL:
http://www3.coara.or.jp/~patio/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

平屋で4LDKなんてうらやましいですね。 土地もあるということですから。 まず資金計画。いくらくらいお金を持っていていくらくらい借りるのか。 それからこんな家を作りたい。これだけはゆずれない、 あったほうがよい、MustとWantをはっきりさせるとよいでしょう。 そうすれば住宅メーカーが向くのか建築家に設計してもらうのがよいか・・・いろいろ選択肢が見えてきます。 図面については・・・↓の通り。 自分の仕事を大切に思っている人は「タダ」とは言わないと思いますよ。 図面を書く前に、生活の動線を考え、ゾーニングして決めていくやりとりが必要です。(図面よりこちらのやりとりの方が時間がかかるくらいです)

teku777
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます。 無知なものでお恥ずかしい限りです。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tacky1969
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

#2さんの回答が全てだと思います。 無料でプラン作成や図面を作成してくれる人なんて居ません。 工事費に含まれているのが現状です。 しかも、ものすごく割高に・・・。 工事費を高くしても分りませんから、設計無料と言ってお得感を出しているだけです。 ハウスメーカーに行けばモデルプランがありますが、敷地の形状はそれぞれ違うので、モデルプランが当てはまる方が珍しいか、無理やりはめ込む事になるでしょう。 工期が早いのはハウスメーカーなので、まさに一長一短です。

teku777
質問者

お礼

そうですか…無知なものですみませんでした。 無知ほど怖いものはないですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

プロの方に仕事を依頼して、それがタダになるというのは、その費用が後から別の形で請求されるか、別の人に請求されるしか有りません。 作業に要する人の給料は誰かが支払うわけですから。 ハウスメーカーでは無料と言っていろいろ相談やプランをつくったりしてくれますが、その費用は当然工事費に含まれますし、逃げられた別の客の費用まで工事費には含まれます。 建築は、設計事務所に依頼して設計してもらう方法と、工事会社(メーカー等)に依頼して設計と施工してもらう方法があります。 どちらも一長一短あります。それぞれの設計事務所、施工会社との相性もあるでしょう。 建物の設計やデザインに重点を置きたいのか? それとも手軽に住宅を建て替えたいのか? それによっても選択肢が変わってきます。

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Business_to_Business/Architecture/Firms/By_Region/
teku777
質問者

お礼

丁寧にお返事いただきありがとうございました。 是非是非参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一度お近くの住宅展示場にでも出かけてみてはいかがですか? 大抵のハウスメーカーは、間取り図や正面の立面図くらいなら無料で書いてくれますよ。 複数のハウスメーカーに土地の形状や建物のイメージと予算などを伝えて、結果の良いところに注文を出すという方法が一般的です。 構造図などを含めた詳細な図面は契約後となるのが普通ですが、ご質問の趣旨であれば、間取り図と立面図くらいで十分と思います。 蛇足ですが、家は高い買い物ですから、多少は勉強されてから望まれた方が良いですよ。書店に行けば、家造りに関する本はたくさん出ていますから。

teku777
質問者

お礼

無知なものですみませんでした。色々参考になりました。 まずは住宅展示場に行ってみます。 もっと勉強してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家を建てるとして…

    常識知らずで質問なのですが ヨロシクお願いします。 鹿児島に住んでいます。 事情があり、母(60歳)が住む家を探しています。 一案としては、700万程の古い家を探して 300万程リフォームにあてて 1000万程の家を買う事が 希望なのですが 300万の土地があるとして 700万程で家屋を建ててくれる建築メ‐カ‐や 大工さんって存在しますでしょうか? 希望の広さは2LDK(8畳6畳6畳) 平屋と2階建て どちらでも安い方で建てたいのですが……

  • 知人から家を買わないかと言われて迷っています。

    現在、知人の家を家賃90,000円で借りて住んでいますが、その家を購入するかどうか迷っています。 その家は、築5年、敷地面積:約46坪、建坪:約36坪の2階建5LDKです。 その知人から先月、「名義変更及びその他の諸費用込みで2000万(税別)で家を購入しないか」と話し掛けられました。 それが妥当な額なら購入を考えようと思うのですが、実際に得かどうか良く分かりません。 一度、住○不動産に無料査定してもらいましたが、「この辺の土地単価は1坪25~30万で、土地&建物だけで約2000~1900万(手数料、税別)ぐらいになります」と言われました。 その不動産の言葉を信用するなら、得な気もするのですが、名義変更や諸費用がどのくらいするものなのか分からなくて困っています。 治安も立地条件も良いので、2000万が妥当なら交渉を進めようと思っています。 ご意見・情報を頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 理想の家・部屋

    お金・時間・場所などの条件を抜きにした場合、 皆さんはどんな家・部屋が理想ですか? ちなみに私の理想の家は都会からも近く、その上大きな庭がある平屋建てです。部屋は広いフローリングのワンルームのみ。夏とか涼しそうでおまけに掃除が楽そうなところが理想なんですけどね。冬は寒いんだろうなぁ・・。

  • 平屋にプラスアルファの家

    敷地面積46坪、建蔽率50、容積率100の長方形の土地に家を建てようとしています。 本当は平屋にしたいのですが、車を2台分置くスペースがどうしても必要なので(縦列でもかまいません)平屋は諦めた方が良いのか悩んでいます。 希望としては、1階にキッチン、座卓ダイニング、和室4.5、脱衣室、風呂、トイレ、主寝室4.5、クローゼットまで設けたいです。 LDKはどの位取れるのかわからないので記入は控えています。 子ども部屋も必要で、4.5が2つ、ロフトかスキップフロアーのようなもので対応可能であれば 平屋プラスアルファの住宅を建てたいと思っています。 平屋を建てたいといいながら、日当たりが悪いので、その場合トップライトを設けようと 思いますが、トップライトである程度の明るさは確保できると思いますか? 将来2階は使うことがないだろうと考えると、1階に生活の拠点を置き、足りない部分だけ 2階にプラスで設け、ゆくゆくは納戸として利用したいと思ってはいるのですが・・・。 46坪の土地で1階に9割方生活の拠点を置き、なんてそもそも無理な話でしょうか? 総二階と比べ、費用もかかりますか? 勉強不足で質問にも不備があると思いますが、 解る範囲でのご教授、宜しくお願いいたします。

  • 猫と住む家

    はじめまして。今回やっとアパートから念願の一戸建てをたてる事になりました。それで今まで飼いたくても飼えなかった猫と住みたいのですが、「こうしたらよかったよ」という間取りというか、細工というか、そういうのがありましたら教えてほしいと思います。猫中心の間取りでもOKです。ぜひ皆さんの知恵をお借しください。よろしくお願いします。家はツーバイフォーで3階建てです。宜しくお願いします。

  • 家を建てたいとき・・・?

    家を購入しようかと思ってます。 当初、建売で考えていたのですが、主人の実家の近くに 売り地があって、主人がとても気に入ってます。 主人はとりあえずその土地に立っている看板の会社に電話して その土地代+いくらくらいで家が建つのか聞いてみると言っています。 そこで質問なのですが、直接看板の会社に電話をかけて聞くのが本当にいいのでしょうか? そこに家をたてるならば住宅メーカーなどに ここの土地で家を建てたいと話をする方がいいのでしょうか? また、こういう場合は注文住宅になって高くなるのでしょうか? 標準的な4LDKの家でいくらくらいなのでしょう? 自分なりにいろいろ調べましたがさっぱりわかりません。(頭が悪いのかも・・・・) 皆さんの知恵をお借りしたいとおもいます。 よろしくお願いします。 ※住宅展示場などはこれから見てまわるつもりです。

  • 建築工事について

    わかりづらいと思いますがよろしくお願いします。 敷地面積が90坪あります。現在、50坪ぐらいの2階建ての家が建っており、その向かいに現在使用していない2K?の平屋があります。(広さは20~30坪) その平屋を壊して立て替えたいのですが、住宅密集地で工事車両が入れない(近くまでこれますが近くでもせまく、軽トラで道を塞ぐぐらいです)ので、家は建つのかなと思いました。 今の家の前に3DK~3LDKの家を建てたいと思っています。 候補は悠揚の家(アイフルホーム)、トーワの和風の家などです。 現在の家(2階建て)も立替の場合、すべての立替は無理みたいで、骨組みは残さないといけないらしいです。 やはり、金額面もかわるのか、それともあきらめた方がいいのか分かる方お願いします。 長文申し訳ないです

  • 高松市、住むならここ!

    高松市内で引っ越しを予定しています。 30代夫婦、子供2歳がひとり。車一台。 3LDKを希望。家賃問わず。 引っ越しの条件がこれといってないので、 「さてどこにいこうか?」と悩んでいます>< みなさんの知恵をかしてください♪ ☆参考☆ 敢えて条件を挙げるならば・・・ (1)良い幼稚園がある (2)生活利便性 (3)災害に強い

  • 子供が大きくなってから建てる家

    いずれ一戸建て欲しいと思っています。 子供たちがまだ小さいのである程度大きくなってからと考えています。 同性の子供なのでとりあえずは一部屋で、個室が欲しいといったら分けられるタイプにしようかなと思っています。 でも田舎なので子供たちが高校卒業して大学なり就職するなりするにしても都会に出ていくと思うのであんまり大きな家にしたらあとあと夫婦2人の生活では広すぎるかなとも思っていて、コンパクトな家のほうが住みやすかったということになりそうで・・・ 実際私たち夫婦の実家もお互い田舎で、敷地がかなり広く大きい家なのですが冬は寒く(木造)掃除大変、年の親は2階に行くのが辛いなど住みにくそうです。 建て替える余裕もないので頑張ってすんでいるみたいです。 私としては、将来子供が結婚して実家に帰ってくるだろうから何部屋かゆとりがあっても問題ないと思うのですが、年に何回帰ってくるかも分からないのであまり広すぎる家ははっきり言ってもったいないと感じます。 逆に広い家で育った主人は田舎だし土地も広く安いのでとにかく広い家が欲しい!と主張します。 家を建てるめどはたってないのですが子供たちが中学生に上がってからのほうが家族のライフスタイルも確立していると思うし、子供の意見も聞きながら建てたいので今からゆっくり計画たてながら貯金していきたいのです。 そうなると子供が家で過ごすのは家を出ると仮定して5~6年ですよね。 馬鹿でかい家を建ててもすぐに夫婦だけに・・・ 田舎で子供が将来家を出ていく予定の方、安いからそれでも広い家を建てたほうがいいと思います?単に私が掃除苦手なのですがね・・・(笑) とりあえず土地自体は広く買えるので、問題は家の広さです。 今の賃貸の広さはよく分からないのですが、狭めの3LDKです。 主人は2階建て希望で、私は平屋で部屋として使える屋根裏付きが希望です。 と言うのも、私の母が最近膝を悪くし洗濯物を2階に運ぶのが大変と聞いたのもありますが結局年取った時2階はほとんど物置状態になりそうでもったいないかなと・・・ せっかく広い土地があるなら広めの平屋が住みやすいのか迷っています。 初めからとばしてでかい家を建て、あとで後悔した方いらっしゃいますか? いくら安い土地とはいえ何度も建て替えようとは思っておらず不便なところは自分で改造しながら手を加えて大事に住みたいと思っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 木で作っている家が大好き。

    私は木で作った家が大好き。そんな家を作れるならどんな専門学校に行けばいいでしょうか、どんな事を勉強すればいいでしょうか。分かっている皆さん教えてお願いいたします。