• 締切済み

stan/istan

過去の質問(No.137045、No.139251)から派生した疑問です。 新聞などでたとえばウズベキスタンを「ウズベク」、タジキスタンを「タジク」などと省略しているのをみて「イスタン]が何かを意味する言葉で、それに「ウズベク」とか「タジク」とかがくっついたんだろうとは思っていたんですが、そうすると「カザフスタン」だけ浮いてしまいます。「カザフ」+「イスタン」で「カザフィスタン」なら納得できるのですが、、、 「しょうーもない突っ込み入れて、、、」という声も聞こえてきそうですが、どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • Wendy
  • お礼率92% (545/587)

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.2

補足に関して。 専門家の分野になりますね。ペルシャ語専門家の登場を期待するしかありませんが、たぶん-iはご指摘の通り国名の形容詞化を行う助詞の一種でしょう。中央アジアの地名はペルシャ(イランの旧名)の勢力が巨大だったころの名残りで、各地にはそれぞれイラン人以外の民族がいたわけですから、その影響が残っている可能性もあります。いずれにしても民族名(又はあだ名)+stan(英語のland,国や地域を示す)で成立した言葉には違いありません。ソ連の崩壊以前はこれらの地域名にstanを使用することは禁止されていました。(アフガニスタン、パキスタンはソ連崩壊以前からの独立国)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

疑問が湧いたら次は現地名(英文)でチェックするようにしましょう。 Afganistan(山の民の国)Pakistan(複数の地名の頭文字から作られた人造語)Kazakhstan(放浪の民の国)Tazikistan(タジク人の国)Uzbekistan(ウズベク人の国)Turukmenistan(トルクメン人の国) これらの国名に共通するのは-stan(ペルシャ語の接尾辞)です。 参考文献 地名の世界地図  文芸春秋社

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょっと納得いかないのですが、AfganistanはAfgan+istanではなくて Afgani+stanなのですか? 「アフガン勢力」などというように、Afganという言葉はよく聞きますが、Afgani(アフガニ?)という言葉は聞いたことがありません。Afganが名詞で、Afganiがその形容詞形だとか、そういうことなのでしょうか? それにしても、なぜKazakhstanのKazakhがKazakhiに変化しないのかという疑問が残ります。

関連するQ&A

  • もし新疆ウイグル自治区が独立した場合の国名

    もし新疆ウイグル自治区が独立出来たとしたら 国名はどうなるのでしょうか? カザフ→カザフスタン キルギス→キルギス(キルギスタン) タジク→タジキスタン ウズベク→ウズベキスタン ウイグルスタンでしょうか ウイグリスタンでしょうか どちらになるのでしょう?

  • キルギス?それともキルギスタン?

     旧ソ連から独立した中央アジアの国々には「~スタン」と付く国がいくつかあります。カザフスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、トルクメニスタン。私が知りたいのはいわゆる「キルギス」なんですが、この国の名前は「キルギス」ですか。それとも「キルギスタン」ですか。以前は新聞などでも「カザフスタン、キルギスタン、ウズベキスタン…」のように出ていたと思うのですが、最近は「カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン…」のようになっています。この事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • カザフスタンはなぜUEFAへ?

    フランスワールドカップのアジア最終予選やシドニーオリンピックのアジア最終予選で日本と対戦したカザフスタンが現在UEFAに所属していますが、なぜAFCからUEFAへ移ったのですか?kim1124さんが質問したイスラエルがなぜ欧州予選にでてるのか?については政治的問題や当時のイスラエルがヨーロッパと渡り合えるだけの実力があると言う事で理解できるのですが、カザフスタンはヨーロッパと渡り合えるだけの実力があるようにも思えませんし、ワールドカップ出場に関してもAFCにいるほうがぜんぜん出れる可能性は高いと思います。近隣のウズベキスタンやタジキスタンなどはAFCなのになぜカザフだけUEFAへ移ったのでしょう、UEFAへ行ってもメリットはないように思えるのですが。

  • 西南アジアの国名について

    アメリカの同時多発テロが起きて以来、地図帳を見る機会が増えました。 そこで、いままであまり、気にしてなかったのですが、どうして、中国から イランの間には「・・・スタン」とつく国名が多くなったのですか? タジキスタン、カザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、 アフガニスタン、パキスタン。この「・・・・スタン」には何か共通 の意味があるのですか?教えてください。

  • 「トンデモ」は言葉としておかしくないですか?

    「と学会」が『トンデモ本の世界』で広めた「トンデモ」という言葉が今では広く一般に使われています。 主に「おかしい」「馬鹿馬鹿しい」「とんでもない」という意味で使われていると思います。 しかし「トンデモ」は「とんでもない」から来ている言葉ですよね。 「とんでもない」は「とんでも」を「ない」で否定している言葉です。 否定の「ない」を外してしまったら、意味がまるで変わってしまうのではないでしょうか? 「とんでもない」の語源がここに書いてあります。↓ http://gogen-allguide.com/to/tondemonai.html ここによると「とんでもない」は「道理ではない」という意味だそうです。 すると「トンデモ」は「道理では」になります。 「トンデモ本」は「道理では本」、 「トンデモ学説」は「道理では学説」。 ……意味を成していません。 「と学会」の人々は単に言葉を省略しただけのつもりかもしれませんが、省略したことで意味が変わってしまうなら省略すべきでないと思います。 しかも作家の人が会長を務めている組織でこのような言葉を使い出したことが疑問です。 さらには、この言葉が何の違和感もなく世間に受け入れられたのが不思議です。 みなさんは何も疑問に感じないのでしょうか?

  • “シカト”と“マブダチ”の語源。

    最近、若者の言葉が乱れてる、何でも省略している といわれていますが“大人”と呼ばれる層も普通に使う言葉の中で 無視、とかいて“シカト” 親友を“マブダチ” これらの語源は何処から派生したものなのでしょうか? “マブダチ”に関してはダチは友達のダチだと思うのですが マブの意味が判りません。 それと本気と書いてマジは真面目にのマジからきたと自己解釈しておりますが他の皆さんはどうでしょうか ご意見よろしくお願い致します。

  • 再度質問したいことがあります。

    ここのサイトに質問投稿した者です。 再度、『国語』カテゴリーに質問したいことがあります。 今回は質問が2つあります。 1つは、「疑問に思う」「疑問を感じる」「疑問を持つ」の3つの言葉の意味がそれぞれ知りたいんです。 自分は、ある時にある疑問が浮かんできて、声に出さないで浮かんできた疑問を発することがあったんです。 2つは、自分は前にも言ったように統合失調症の症状があるんですが、 「操られている」ことについて。 現実では実際にないことが自分の中で起きている感じ だと思うんですが、要するに操られがあったんです。 自分は寝過ぎで頭がかなり悪くなったけど、操られがだいぶ前からあるんです。 自分は世の中が操られている、普通にあること(例えば声に出さないで物事を言ったり、自分の中で過去に聞いた音楽が流れているとか)が操られていることがあって、これをどう表現すれば良いのか、わかりません。 ここで質問があります。 【1】「ある時にある疑問が浮かんできて、声に出さないで浮かんできた疑問を発する」というのは、「疑問を感じる」「疑問を持つ」というふうに表現するんですか?もし違っていたとしたら、どう表現しますか?1つだけでなく、いくつか教えてください。 【2】「疑問に思う」「疑問を感じる」「疑問を持つ」の3つの言葉の意味をそれぞれ具体的に教えて下さい。 【3】2つ目のことについて、これは「操られている感じがする」と表現するので良いんですか?他の表現の仕方がわかるなら、それをいくつか教えて下さい。 質問を3つしました。 また回答を下さい。お願いします。

  • 韓国語文法の問題です

    独学で韓国語を勉強している者ですが、練習問題で答えを見ても、その理由が分からずこまっています。どなたか教えてくださいませんか。 ◆問題 次の動詞を過去実現表現「-(으)ㄴ 것 같아요」に変えなさい。    많이 (울다) ◆参考書の答え    운 것 같아요. ◆疑問点    울은 것 같아요 → この場合、으が省略するらしいのですが、ㄹは脱落してしまうのに  納得できません。

  • 「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?

     最近各種メディアで取り沙汰されている「マニフェスト」という言葉がありますが、たとえば今日の某新聞朝刊には、『・・・マニフェスト(政権公約)を・・・』という言葉の使われ方をしていました。  従来から「政権公約」という言葉は使われていているので、意味はわかります。しかし、衆院選間近になってから使われだした「マニフェスト」という言葉の意味は、私には良く分かりません。  先に述べた新聞の一節の様な使われ方をされると、(なにもわざわざ「マニフェスト」などという横文字を使わなくてもいいじゃないか)と、思ってしまいます。それとも、なにか、この二つの単語には、用語上の意味の違いがあるのだろうかと、疑問に思いました。  というわけで、質問です『「マニフェスト」と「政権公約」の用語上の違いは?』  どなたか、分かりやすく説明してくれる方、募集します。「

  • ガンダムに出てくる「刻」という言葉

    最近Zを見ていて疑問に思ったのですが、 「刻が見える…」とか「刻の涙を見たか」とか「刻を越えて」とか ガンダムでよく出てくる「刻」って何か特別な意味があるんでしょうか? そもそも上記の言葉はそのままだと意味不明です。 自分は、「(いつか人類が齟齬無く分かり合える、その)刻が見える」みたいな省略を脳内で付けていますが、 皆さんはどういう意味として解釈されているのでしょうか?