• ベストアンサー

ピアノの練習方法について(妻が子供を叩く)

妻の子供に対するピアノの練習方法について、ご意見をお聞きかせ下さい。 小学1年生の子供にピアノを習わせてるのですが、家で練習させる時、子供がうまく弾けないと妻が子供の頭をゲンコツやビンタで叩くのです。 妻自身は子供の頃から習っており、ピアノに関してはかなりの自信があるようで、ピアノ講師の資格が取れる程です。 ですから、我が子が弾けないのが、よほど腹立たしいのか、弾き間違えると頭をげんこつで叩くのです。当然子供は大泣きですが、泣けば泣くほど更にエスカレートして叩きます。 また、言葉でも激しく罵り、「何度練習したら覚えるんだ、このバカ!」「(楽譜の音符を指して)この音はなんだ?・・・早く答えろ!5秒以内に答えなかったらゲンコツだ!」「こんど上手く弾けなかったら、あんたがお気に入りのたまごっちは取り上げだ!」(当然上手く弾けるはずなく取り上げです) そして最後には「そんな汚い音で弾いてたら近所迷惑だからもうやめろ!」 私が止めに入ると「ピアノが弾けない者は口を出すな!」と言い、やめようとはしません。 妻は「この子には(自分と同じぐらいに)上手くなってもらいたいから、こうして厳しく教えている。上のレベルを目指している母親の多くは、皆こうして子供を叩いて厳しく練習させている。こうしなければ上手くなれる訳がない」と言います。 自分の教え方が正しいと主張し、私の言う事をまったく聞き入れようとはしません。 この状態が、ほぼ毎日繰り返されているようです。(私は平日は会社に行っているので見ている訳ではありませんが) 妻が言うように、世間一般の母親は、このように厳しくピアノを教えているのでしょうか? 私には、小学1年生の子を叩いてピアノを教えるなんて、とても正常な人間がする事とは思えないのです。

  • 音楽
  • 回答数23
  • ありがとう数56

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryo640
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.11

あまり良い教え方ではないですね。。。ただのDVです。ピアノを弾くのにそんな教育不要です。すぐにおやめください。音楽教育を馬鹿にされているとしか思えません。。。とまで言っておきます。 人が怒る裏側には、自分自身の弱点や欠点と向き合った時です。怒る人や誰かの言動にイライラを感じる人は、自身にも似たような部分があるためです。失礼ですが、奥様も、覚えが悪かったりしたと思います。これは、責めるべきところではなく、奥様自身が『覚えが悪い自分』を許して、『だから、そんな人のための教育』をやさしく提供できるように工夫することが、まず、奥様の指導人生のスタートラインだと思います。 良質な教育を受ければ、良質な教育が提供できます。推察ですが、奥様は、あまり好ましいピアノ教育を受けてこなかったように思います。 まず、どこかで個人の先生を探して、やさしく教えていただける人の教え方を見習ってください。 ピアノの指導は、他の指導と同様で、言葉だけでは伝えられないことが多いです。どうか、早めに、その間違った指導方法をやめてください。 厳しい発言が目立つ投稿で申し訳ないですが、心理についても多少の知識を持つ僕からは、今の方法は好ましいと思いません。また、国外の指導方法も見ていますが、国内の教育範囲でさえ問題がある現状、国外に学ぶ必要がまだまだある今、日本独自の『怒って育てる』では、ピアニストへの道を閉ざしかねない気がしますがいかがでしょう? この先、正しくピアノを学んで、音楽界において、貴重な人材を羽ばたかせてあげてくださいね☆

その他の回答 (22)

noname#12952
noname#12952
回答No.23

私はピアノを習って13年目になります。少し、お話させて下さい。 お母様がお子さんの頭を叩く・・とのことですが、お母様は実際、ピアノ先生なんでしょうか?私はお子さん次第だと思います。「親子」だから何を言われても続けられるor「親子」だからどうしても感情的になってしまってお子さんが続けられない・・。 フジ子・へミングさんの生涯をテレビでやっていましたが、ご覧になりましたか?あの方は小さい頃、お母様に教わっていたそうです。お母様が「おんたはピアニストになるんだ。ピアニストになる為に生まれてきたんだ。」と。 「勉強よりピアノ!」という考え方でしたら今のやり方で間違いは無いかもしれません。でも私は(生意気ですが)お子さんに音楽を嫌いになって欲しくありません。お母様も、お子さんにピアノ・音楽の良い所などを伝授しようと必死だと思うんです。感情的になってしまうと思うんです。きっと、何分か家事をストップして教えていることと思います。 お互い、何か通じていればきっと、お母様のようになりたい・尊敬していると思うようになると思いますよ。

  • pluto001
  • ベストアンサー率18% (32/171)
回答No.22

私はPianoはかじる程度で、Guitar弾きです。 奥さんのピアノ教え方は "古典”タイプな教え方で、ヨーロッパの方などで古くから存在します。昔のヨーロッパ音楽はそういった徹底した音楽英才教育で多くの天才と呼ばれる音楽家が育っていきました。今ほど世界が豊かでもなかったので子供は何かしら苦労を重ねて育っていた面もあったので、嫌悪するほどの存在でもなかったのかもしれません。 しかし近代になってからは、自分のかわいい子供にむち打つ行為をしてまでの英才教育をしたくないという人が増え、同時に親から子へ(又は師匠から子)という流れがなくなり、教室先生から子へという流れになるなどして、そういった音楽教育はすたれていっています。ヨーロッパの方ではそういう流れや全体的な豊かさや職業の幅広さもあって、聴く側へ回る人が増え、演奏家の人口はどんどん減って言っているそうです。 以前、学校でそういう教育の元でピアノを勉強して育ったという知り合いがいましたが、 「小さい頃は泣きながらピアノをやってたけど、そうでもしないと上手くならない」という話をしていました。特にクラッシクなどの音楽分野では子供時代に身につけておかないと身に付かない"能力" 的なものがありますから、本当に徹底するとそうならざるを得ない一面があります。 例えば、中国雑伎団などは雑伎団ですから端から見るともっと凄いですよね。 台の上で逆立ちしている子供が上手く姿勢が取れていないと、台から叩き落としたりしますよね。でもそういう子供はちゃんと受け身がとれる子供でもあるんですよね。また、目的が技術の習得という点にあり、それが理解されるにつれて師弟関係というかたちで強い絆や信頼関係となり家族的なつながりとして成立していたりします。その結果が一度は目にした事のある、あの中国雑伎団だったりするわけです。 話がだいぶそれましたが、奥さんのやっている事は決して「正常ではない」行為ではありませんが、今の時代には少し視野が狭すぎるという気もします。 あと、普段の奥さんとお子さんの関係はどんな物なのでしょうか?こういう事って不思議なもので二人三脚でうまくいっていれば、端からは理解できないだけで、二人の間では強い信頼関係の様なものが生まれていたりする事もあります。 ヤマハ音楽教室などでは今的な方法で音楽教育を行っていながら、それなりの才能も育てています。でも恐らく先生方の中にそういう厳しい教育を受けた方や知り合いにそういう人を持つ人が必ずいると思いますので、一度うかがって音楽教育について話を聞いてみてはどうでしょうか?

  • BANBI072
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.21

私は、保育士になりたくて今年大学の通信で勉強をしていくのですが、今までピアノを弾いたことがありません。 だからといって、教室に通う余裕(時間にお金)がないので、幼少からピアノを弾いていた友だちから指の位置から練習の仕方、簡単な曲(メリーさんの羊)を教えてもらい、弾いてみてわからなければ、弾き直してもらったり音を言ってもらいそれを弾くという感じで繰り返し練習をしています。 教え方が上手くて解かりやすいので、飽き性な私も楽しくピアノの練習をしています。なので人が人に何かを教える事はできるんだと思います。(何かを教えることは根気がいること。短気ではできないものですね。) 本題です。 子どもがイヤがるように練習をさせても一向に上手くはならないし、弾けないからと言って、叩くのは正常ではないとは思うのですが、人それぞれ考えは違うので、そうやって育てられて有名になった人たちもいるから、確定はできません。(その教えで伸びる子だったからというのもあると思うんですけどね。) どんなやり方でどう成長していくかなんて当たり前だけど、それぞれが違いますしね。 奥さんがそうして教えられてきたから、子どもにもそういう教え方しかできない。ということもあるかもしれません。(違っていれば申し訳ありません。) その教えで今の子どもの成長はどうでしょうか?毎日繰り返されているのに上手くならない。ならば、その子にとってその教えでは伸びない。そうすれば、どうしたらいいかという結果がわかりますよね? なので、奥さんが講師の資格が取れる程の腕でも、講師ではないのですし、子どもにあった教え方をしているかどうか。そして子どもにどうなってほしいのかがわかりません。 ただ、現場を見てなくてこの質問内容を読んでるだけでは、簡単に言うと子どもに当たっているようにしか感じとれないです。 だけど、子どもは親に誉められたいと一生懸命になるんですけど、教え方がただ怒るだけの教えなら当然、上手くならなくていつも怒られて、恐いけどそれでも誉めてもらいたいから泣いてでも、する子はいるんですよね。 だから、子どもは成長できるんだろうけど、やっぱり見てるほうとしては、辛いですよね。 最終的には親がやらせたくても、子どもにその意思がないのでしたら、やっても無駄になる可能性もあると思いますから、子どもにピアノをやりたいかどうか、奥さんにピアノを弾かせてどうしたいのかを聞いてちゃんと話をし合ってみてはどうでしょうか? また、他の人たち(小学生でピアノを習ってる子どもやその親など)の意見や話を聞けたら補足説明をしたいと思います。

回答No.20

人が人にピアノの弾き方を教えることが果たして出来るもんだか出来ないもんだか、私にはよく分かりません。 べつにピアノに限った話ではなくて、人が人にものを教えるなんてことが出来るんですかね。 してみせて、言ってきかせて、させてみる。 川柳でしょうか。上杉鷹山の言葉だそうで。これを山本五十六がぱくって「やってみせ言って聞かせてさせてみて褒めてやらねば人は動かぬ」とやった。その通りですよね。教えるというのはそういうことであるはずです。 でも現実は違う。まず、ほとんどの教師には手本を見せる能力がない。そして、どうしたらこれができるか言葉で説明する能力なんてなおさらない。徹底的にない。とりあえず、させてみるだけ。そしてその不足をあげつらう。罵り、脅し、叩く。 ピアノ教師(に限らず教師なるもの一般)がやってることってたいていはそれだけじゃないのか、という疑いがあります。中学高校、あるいは部活のコーチを思いだしてください。 とりあえず私の先生は、させるだけの人でした。私が音をほとんど外さず、メトロノームに合わせているかのように弾けるようになったとき(これぞ最低最悪最凶!)、私たち二人は、ピアノ二台で、協奏曲を弾くようになったのでした。馬鹿馬鹿しい。ダメ出しができなくなったんですな。 私は彼女に何一つ習わなかった、と言うほかない。彼女は何も教えてくれなかった(ああ、ビブラートのやり方なんぞは教わったっけ)。語るべきものがなかった。伝えてくれるべきものがなかった。そして私は何の意欲も才能もなく、ただ、やれと言われることをやる木偶の坊だったので、いまさら文句を言う資格もないんですけど。彼女はダメ出しさえ最早できず、生徒をマイナスワン代わりに使って、ぬけぬけと月謝を取りつつ遊んでいたのです(まあプリモは私だが)。 ただいまこんなことを書き連ねていると、かつての先生に気の毒な感じになる。なぜかって言うとまったく怒らない人だったからです。暴力はおろか声を荒げたこともなかった。優しい人だった。それだけは今も救いです。 でもね、そのかわり母が荒れ狂っていたのです。毎日二時間、十年間の練習。やれやれ。 私はいま、ピアノを弾くことは好きですが、ピアノの音が嫌いです。つねづね不思議だったんですよ、これがどうしてか。この質問に答えて、なるほどそういうことかと長年の疑問が解けたような気がする。 してみせていってきかせてさせてみる、ねえ、このみっつ、あなたほんとにできますか。必ずしも褒める必要はないと思いますよ。まずは、やってみせること。それができてもできなくても、言葉その他でそこへの道筋を示すこと。そんなことできますか。私にはどういう分野であれ、そんなものは一切ありません。強いて言えば料理くらい。 五島みどりの母親はバイオリンが弾けないので尻を叩いていただけと聞いていますが間違いでしたか。

  • Bouquet12
  • ベストアンサー率42% (84/196)
回答No.19

さて、奥様はプロの一流ピアニストにお子さんを育てたいのでしょうか? 世界的ヴァイオリニストである、現在はNY在住の五嶋みどりは母親から子供らしい生活をすべて取り上げられ、第3者から見たら虐待と思えるほどのレッスンを強いられたそうです。 彼女はそれにより、後年拒食症になっていますが、今は現役として世界的に認められていますので、これをどう判断するかは結果論になります。そして彼らには我々にわからない信頼関係があるからこそ成り立ったともいえます。 逆に、五嶋みどりの弟もまだ10代でありながら、素晴らしいヴァイオリニストですが、彼は逆に殆ど母親からは干渉されずのびのびと育てられたようで・・・。 何がいいか、悪いかは分かりません。 つぶれる人、伸びる人、その子の個性じゃないでしょうか。 ある程度厳しくしないと子供にプロ並の芸を教えることは出来ないでしょうが、子供も人間です。大人だって上から自分を否定ばかりされていたら自信喪失し、立ち直る事だって簡単じゃありません。拝見していると、お子さんがピアノ嫌いになる可能性もありますね。 音楽は本来楽しむもの。子供の内にその楽しみをすべて奪われて、将来の万に一つの才能開花に賭けるか、 子供らしさとピアノを両立させるのか、はご家庭によって変わるでしょう。 褒めて伸びる子、厳しく対応しても自分なりに消化できる子、厳しくされると萎縮して性格さえゆがんでしまう子、どの子がいい悪いじゃなく、それぞれ違うと思いますが、普通に音大のピアノ化レベルになりたいのであれば、そこまでする必要性は私は感じません。 継続すること、段階を踏んで一歩一歩進む事の方が 凡人には大事です。(凡人というのは、世界の95%のピアノ愛好家がそうでしょう。その凡人が継続してレッスンを続けることで上手になっているのですよ。) 私もピアノを弾き(凡人の代表!)、家も息子がピアノを習っています。男の子ですし私が「ピアノ、ピアノ」といわないと練習しませんが(笑)、それでも楽しんで4年間続いています。 プロを目指す方と、一生の趣味として引き続けて欲しいと願う親、あるいは音大にいければ十分、という方々とではスタンスが代わりますが、どちらにしてもお子様の性格がピアノによってマイナスに変貌すれば、ピアノどころかあらゆる可能性を摘み取ってしまう危険性もあるという事です。 ある種の賭けにもなりますが、 でもどんな場合でも、厳しさを貫き、スパルタで教育するにしても、子供へのフォローを忘れた時、精神的な安らぎ、安堵感をお母様が与える事を怠って技術だけに目を向けていると、お子様がピアノを継続するのは今後難しくなるように思えます。 ピアノって技術だけなら誰でも長くやっていると弾けるんです。 でも、ピアノを弾く人なら分かるでしょうが、上手い、下手は技術の向こう側にあるのですよ。 奥様は技術だけに目をむけていらっしゃるのかもしれませんね。 お子様の先生にご主人様からこっそり相談してみては如何ですか? 奥様もご主人の話は聞かなくても、ピアノの先生に何か言われればある程度耳を傾けるでしょうし。

  • mampanda
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.18

失礼ですが、笑っちゃいました。私とよく似てるので・・ とは言っても拳骨でたたいたりはしませんけどね。 自分が弾けて、子供もある程度期待に応えてくれると、要求が増してしまうんです。 で、私の場合は、先生にお任せすることにしました。自分と同じレベルの先生なら、また口出ししてしまいそうなので、納得できる先生です。勿論、演奏レベルが高いだけでなく、教え方、子供との相性全ての上で納得できる先生です。 そうすることで、自分は1歩下がって、補助的立場になれました。子供に質問されれば答える程度。毎日練習するようには言いますが、決して隣には座らない。 客観的な立場にたてば、1年生の割には難しい曲に挑戦してるなと褒めてやることもできるし。 それでも、うまくできないと泣きながら練習している時もあります。叱られて泣いているのか、うまく弾けなくて泣いているのか、その見極めも大切? 奥様の場合、子離れすることが重要だと思います。お子さんが音楽を嫌いにならないよう、ピアノを弾けるようになってもらいたいなら尚更、余裕を持ったレッスンを受けれるよう、旦那様が説得するしかないんじゃないかな。 意外と関係ない人の話には耳を傾けたりするものです。「君にそっくり」と言って、この質問欄を見せてみたり(^^) お子さんのためになるようよく話し合って下さい。

回答No.17

私の答えは正答ではないと思うのであっさり聞き流して下さって結構です>< 私はその教育方針に、実は完璧に反対だとは言えないんです; 私の尊敬するピアニストのフジコ・ヘミングさんは、子供の頃そんな感じの教育をされていたそうで、若い頃はそれが嫌で仕方がなくて何度も逃げ出そうとして、泣き叫んだりしていたけど、物心ついた頃には既にどんな難しい曲も弾けるようになっていたから後は極めるだけ。そうなればピアノはもの凄く楽しくなるんですよ。 スパルタ式だった母の教育に、彼女はとても感謝しているそうです。 子供って、覚えるのがものすごく早いもので、その頃に埋め込まれた技術っていうのはいずれ才能になるんじゃないかって、なんとなく私は思うんです; あ、でも自信はないのでwすみません勝手なこと言ってw でも一概にダメとは言えないんじゃないかなって意見でしたw失礼しました~!

回答No.16

奥様は子供さんを「ピアノ嫌い」にしたいのでしょうか? ピアノを習っていたのに「大嫌い」という人たち殆どが、多かれ少なかれ、子供時代のそういったトラウマがある人が多いですね。 私は自分でも家のコ(5歳)に教えますが、そろそろプロの先生にお願いしようと思っています。 お父様の絶対的主張として、 ★子供さんをピアノ教室に通わせる。 ★ピアノについて、子供の練習や上達速度に奥様が口出しをしない。 この二点を守れないなら、一切家でピアノの話をするな。弾くな!! とゴーマンかましてみたらどうでしょうか? 「家族が不幸を味わう原因を取り除く責任が俺にはある。音楽は幸福感を味わうためにあるんじゃないか?不幸になるような音楽なら、一切家に持ち込むな!!」 くらい、言っても良いと思います。 クラシックだからって怖れることはありません。クラシックが「立派でエライ」訳でもありません。 確かに崇高で美しい音楽ですが、DVしながら弾いたり聴いたりするのはヘンタイです。 どんなことが引き金であろうが、子供を虐待するような事をしては絶対にいけないです。 それを阻止し、子供さんを守る責任があるのは、お父さん、あなたですよ!! ここの書き込み、皆さんの意見を読ませてあげるのも手ですね。(夫婦喧嘩覚悟で) 以上、ピアノや他の楽器大好き、クラシックなけりゃ生きていけないおばさんからのアドヴァイスでした。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.15

butarohさんは、お嬢さんとピアノのことをお話されたことはありますか? お嬢さんが、厳しくてもお母さんに教えてもらいたいと思っているようでしたら、そのまま、様子を見られたらと思います。 奥様は、ご自分が経験者でもあり、子供の頃の自分とそっくりな娘が重なって、余計に気持ちが押さえられなくなって、厳しい練習になっているようです。 確かに、ピアノが上手くなる(ピアニストになる)為には、幼い頃から厳しい練習をされていますが、それは決して、感情的になった暴力ではありません。 私はピアノ教師をして20年以上なりますが、指導者は常に冷静で客観的に生徒さんと向きあって教えなければと思っています。 怒るとしても、弾けないからではなく、弾ける力はあるのに努力していない時、本人にやる気が見られないときなど、気合を入れる為に注意はしますが、絶対に叩いたりはしません。 でも、自分の子供だとなぜか、手が出てしまいます。 子供もお母さんという意識があり、普段の生活との区別がなく、すぐに甘えてしまいます。 やはり、余程、感情を押さえられる方でないと、自分の子供は教えない方が良いと思います。 良い先生を探されて、お母様は、お子様のサポートをされる方が、子供さんの為にも良いかと思います。 お嬢さんは、お母さんのやさしい笑顔を待っていると思います。

  • kitanoms
  • ベストアンサー率30% (140/454)
回答No.14

 なかなか厳しい意見が多いのですが、奥さんの気持ちもわからないではないのでひとこと。  どんなにすぐれた教師であっても、身内に対して冷静に教えることは難しいということが言えます。なまじ期待が大きいだけに不必要に厳しく当たってしまうのですね。奥さんが指導者としてすぐれた方であるのなら、きっと実績のある指導者の一人や二人はご存知でしょう。そういったほかの先生に子どもさんを預けて見られるよう勧めてみてください。  それと同時に、奥さんがすぐれた音楽家あるいはピアノ教師であるならば、ご自分が家で練習している姿を見せることがお子さんの伸びにいい影響を与えるでしょう。音楽家一家という人々がよくいますが、厳しい躾ではなく、家に音楽が溢れていることの効果が大きいと思われます。直接の指導は信頼できる外の先生に任せて、家ではいっしょに音楽を楽しむ、それが理想ですね。ご主人も何かほかの楽器か歌でホームコンサートに参加するという意思表示もいいのでは?  

関連するQ&A

  • 子供のピアノの練習について

    子供のピアノの練習について教えてください。 保育園年長の娘ですが、習い始めてもうすぐ1年になります。 家で、2日に1回、1回5分くらいしか練習しません。 自分からではなく、いつも私が「ピアノ練習しようか!」と声掛けをしています。 お子さんがピアノを習われている方、お子さんのピアノの練習量を教えてください。 比べるというのではなく、単純に「みんなどのくらい練習してるのかな?」と思いまして・・・ それと、うちの娘は途中で間違えるととてもイライラします。 そしてまた最初から弾いてはまた間違えて、泣き出すこともあります。 もっと楽しく弾いて欲しいのですが・・・。 まだまだ始めたばかりなのに、これから先が心配になります。 私自身、子供のときに習っていましたが、どれだけ間違えても泣いたことなんて1度もありませんでした。 なので、戸惑ってしまいます。 どう対処したらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ピアノ教室について(練習用電子ピアノ)

    できれば音楽業界の方にお伺いしたいです。 5歳の娘が、あるピアノ教室に通っています。 当初はとても信頼して入ったのですが、ピアノの売り込みや、教本の数の増え方などが、少し過剰かなと思うようになりました。 我が家は集合住宅なので、スペースもないし、音も気になるため、電子ピアノを使っています(これは、ピアノを習い始める前に買ったものです) しかし、「おたくのお子さんは音が分かっている。小さいうちから良いもので練習した方がいい」など、事務の方や先生に頻繁言われるようになり、少しうんざりしています。 しかも、できればグランドピアノを、というのです。 親としては、将来、ピアニストにしたいとか、そこまでを考えているわけではなく、音楽に触れることや、楽譜がある程度読めて、好きな曲を楽しめたり、将来幼稚園の先生や保母さんになりたいと思ったときにも役立つかな、程度のものです。 確かに、電子ピアノは、タッチや音が本物のピアノとは違うのは分かりますが、 5歳の、ピアノを習い始めたばかりの子が家で練習するのに、そんなに気にしなくてはならないものでしょうか? 教本も、全部で三冊使っており、そのうち一冊は、内容的に他の一冊とだぶっており、音符にシールを貼っていくような程度のもので、1ヶ月ちょっとで1冊終わってしまい、続編を購入させられました。 本当に必要なものなのか疑問に思っています。 ただ、レッスンの内容としては丁寧に教えてくださっているようで、子供への接し方も優しく、子供も楽しんで通っています。 あまり関係を悪くしたくはありません。 まずは、今の時点で、本物のピアノや教本が本当に必要なものなのか、詳しい方にお伺いしたいです。

  • 子供のピアノの練習に口をはさみますか?

    小学生の娘がピアノを習っているのですが、 私も過去にピアノを習っていたということもあって 家での練習に口をはさみたくてウズウズしてしまうことがあります。 「今、間違ってたよ」 「そこはこうやって弾かないと」 など、言いたくて言いたくてウズウズしているのですが、 やっぱりそれはダメだと思い、心の中で叫ぶにとどめています。 でも、練習している音がどうしても耳に入ってくるので 気になってしまいます… みなさんはどうされていますか?

  • ピアノのレッスンに関して。

    ピアノのレッスンに関して。 ピアノの講師を始めて2年目になるものです。 ほとんどの生徒は、前の先生から引き継いだ生徒なのですが、 体験レッスンから全て私が担当した生徒が1名いて(小学1年生)、 レッスンを始めて3ヶ月目(今年7月~)です。 ピアノが大好きで、自宅でもアップライトピアノでよく練習や好きな曲を自分なりに練習しているそうなのですが、 今日お母様からこんなことを言われました。 「(ある楽譜を見て)これは何拍伸ばす音符ですか?」 四分の四の曲で全音符なので「四拍です。」と答えました。 するとお母様が、 「家で練習しても、音の長さや音(ド~ソくらいまではわかる)が全然分かっていないので、 私が家でいろいろ口を出してしまうんです。」 とのことでした。 レッスン中はなるべくたくさんの音を読ませるようにして、(最初は色分けもしていました) 良く使う音は音符と音符の下に音名をノートに書いているのですが、 自宅に帰るとノートに書いてある音でさえ分からなくなってしまうようです。 拍に関しては、四分音符と二分音符は良く出てくるのでノートにも書いていますし、 楽譜で出てくるたびに確認しています。 (全音符は楽譜に直接しか書いていません) 一拍、二拍・・・という意味もわかるようですが、 こちらもやはり自宅に帰ると分からなくなってしまうようです。 これはやはり私の教え方が良くないのでしょうか。 それとも小学1年生でピアノを始めてレッスンをまだ10回くらいしかしていないと、 これくらいが普通なのでしょうか。 とても不安になり、もし教え方に問題があればすぐに改善しなければと考えています。

  • ピアノ教室をやめたい子ども

    小学六年生の男児についてです。 4歳ころからピアノ教室に週1で通わせていました。子どもは特にうまいわけでもなく、好きなわけでもなく母親の趣味だけで行かせています。それでも以前は毎晩なだめなだめ練習をさせていましたが最近は塾も行き始め全く練習していません。他の習い事も塾も特に抵抗なく通っています。 当然ピアノ教室ではうまく弾けず先生に注意を受けるし、周りは女児ばかりなのでますます行きたくなくなっているのだと思います。 父親の私もそんなに行きたくないのに母親の趣味で無理やり通わせることに疑問を持っています。私は小学校を卒業するまで通えばいいという意見です。 母親は高校まで行かせるつもりのようです。 母親の意見は嫌がるのをやめさせると他のことも嫌がればやめられると思うようになり悪影響があるというものです(これは建前で本人の趣味と思います)。 とまあ、こんな状況なのですが、ピアノ教室についてどうすればいいと思いますか?参考になるご意見がいただければ幸いです。

  • ピアノの練習をしたいけど家族に迷惑になる

    私はピアノを習っています。家でピアノを練習したいのですが、母親が家にいるためできません。私がピアノを弾くと、テレビの音を大きくしたり、音楽を大音量でかけて抵抗するので、多分ピアノの音(それか私の存在)が嫌なんだと思います。 ピアノの練習をする時間帯は、平日は6時~7時、土日は12時~7時の間で今までやっていました。しかし、最近になって母親が迷惑しているよなのでできなくなりました。ちなみに母親は、ほぼ一日中家にいるので、いない時間帯にやるのは無理があります。ピアノがある居間にいないときは、寝てる時くらいです。 何か母親が迷惑に思わないような練習方法とかないでしょうか?

  • 子どものピアノ

    4,5才の子どもで、音を拾いながら、両手で曲を弾いてしまう子と、ピアノが好きで関心があるのに、なかなか片手でも弾けない子がいます。 同じピアノの先生に習っていてもです。 以前から不思議に思っているのですが、この差は何でしょうか。 どうやったら、弾けない子が、少しづつでも弾けるようになるのでしょうか。 私は、弾けない子の親ではないし、嘆いている訳でもないので、率直な意見を、特にピアノの先生から聞きたいです。

  • 全くの初心者。練習したい。シンプルな電子ピアノ

    主婦です。 最近子供が幼稚園に通いだしたのでピアノの練習でもしてみたいと思うようになりました。 本格的な曲を弾くことが目的ではありません。 全くの初心者です。 ただ好きなアーティストの曲を弾けるようになりたいだけです。 以前カシオのいろんな曲が内蔵してあって鍵盤が光るタイプの電子ピアノを持っていました。 ですが子供が小さかったせいもあるのでしょうが壊されてしまいました。 なのでまた壊されるとショックなので安いピアノを買いたいと思ってます。 キーボードでもいいのですがもし子供がピアノに興味を持って練習することになったら本物のピアノと全然違うタッチに戸惑うかもしれないのでそれよりもまだましな電子ピアノの方がいいのかな、と思っています。(うちの子は親が興味あることにすごい関心を示します) そこで電子ピアノを探しているのですが、どれもいろんな曲が内蔵されていています。 私としてはとにかくそんな機能はいらないのでただ弾くだけの電子ピアノが欲しいのです。 全くの初心者がクラシックなんて弾けません。 しかも高機能なタイプはやたらでかいです。 コンパクトなものが欲しいです。 そういった電子ピアノってあるのでしょうか? もしないようでしたらあきらめてキーボードにするつもりです。 それと、キーボードや電子ピアノの安いものでも子供は音を聞き分けることができるようになるのでしょうか? もし私が練習していてあまり音が正確でないピアノだったら子供が間違った音を覚えてしまいますよね?それが心配です・・・ シンプルなタイプのものを使ってらっしゃる方、もしいらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  • ピアノ練習 子犬のワルツを弾きたいのですが音符分か

    ピアノを始めたいと思って子犬のワルツの音符シートを取り寄せたのですが、書いてある通りに弾くと汚い音になります。 どうも違うキーを叩いているようなのですが、どれが正解なのか分かりません。 一応ドレミは読めますしフラット、シャープ、ナチュラル分かります。 演奏を聴いて色々キーを試しては見たのですが確信が持てず練習を続けられません。 購入した音符シートはゼンオンミュージックの表紙が肌色のものですが、初心者でも特別な解読なしに弾けるような音符シートはありませんでしょうか? またそのような音符を表示してくれるパソコンソフトはありませんでしょうか? エリーゼのためにを少し弾けるようになって喜んでいたのですが壁にぶち当たった感じがしてどうしようもないので練習機材を買おうかとも思っています。 電子キーボードでなく電子ピアノで光ナビゲーションが付いているものがありましたら教えて下さい。

  • 子供のピアノレッスン 初めてのピアノ選び

    現在3歳になる子供がおり、この夏頃からピアノのレッスンを始めようかと思っていますが、ピアノ選びにとても悩み質問させて頂きました。 できるだけ生のピアノの音と鍵盤に触れさせてあげたいので、ピアノを購入したいのですが、マンション住まいなので難しい状況にあります。 仕方なく電子ピアノ(できればカワイのもの)を購入しようか考えていますが、、ピアノレッスン導入期の子供にとって電子ピアノで練習した場合、問題はないのかどうかについて教えて頂きたいです。 電子ピアノの購入で一番気掛かりなのは、音を小さく設定して練習しても、レッスンとして効果があるのかという点です。 (耳を悪くするのが嫌なので、できるだけヘッドフォンは使いたくないと思っています。) 勿論、運指という練習一点においては効果的かもしれませんが、表現力を付けたり、音の響きや余韻を楽しむ・・・という耳を養っていく訓練としては どうなのか?ということです。 それから、生のピアノと電子ピアノでは鍵盤を押さえるときの感覚に違いがあるのか。 あるとするならば、それが子供の上達に影響するものかどうか。 (つまり、電子ピアノで練習した子が生のピアノに向かったとき、きちんと弾きこなすことが出来るのかということも含めてです。) 私が子供にピアノを習わせる目的は、ピアニストにしたいわけではなく、楽器を弾けると人生が豊かになると思うので、そういう経験をさせてあげたいという気持ちが第一です。その後本人がのめり込むかどうかはわかりませんが・・・。 お金をかけて防音室に生ピアノを・・と考えもしますが、それだけ投資しても何年続くか分かりませんし(笑)、そこまでは経済的にも厳しいなあと思っています。ただ、もし生ピアノで練習した方が格段に良いというアドバイスがあれば、そちらも検討したいと思います。。。。 ピアノを全く知らない、白紙の状態の子供なので、親としては良いスタートを切らせてあげたいと思っています。 様々なご意見があろうかと思いますが、沢山の方からアドバイス頂けると嬉しいです。 また実際の楽器購入についてなども併せてアドバイス頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。