• ベストアンサー

ヒノキを高く売る方法

dokokaniの回答

  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.1

 消費者と直接契約という場合には、何らかの加工をすることを考えて細かな対応(個別の対応)をすることを考えていかないといけないと思います。  例えばヤフーのオークションを参照してみてください。 ある程度製材して日曜大工(DIY)で簡単に加工できるレベルにまでは調整しています。  もしくはテーブルの天板やガーデニングなどに応用できるよう板状にしないと利用しにくかったりします。    一般人は木材加工用の大型工具類をもっていない場合が普通なので、そういう細かい対応が出来るかもポイントかもしれません。  (購入者からの一意見でした。)

labolabo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速ヤフオク見てみました。結構多くの出品があって驚きです。 やはりあの段階まで加工、そして個別の対応をするのはまず不可能に近いと実感しました。 貴重なご意見ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 国産材、並材と上級材どちらを使うのが環境に良いの?

    DIY程度の量ですが、日本のために国産材を消費したいと思っています。 杉やひのきを購入するときに、林業や木材に携わっている方達にとっては、上小節などの上級グレードの材ばかり買われるのと、並材を買われるのでは、どちらがうれしいでしょうか? また日本の林業や環境全体にとっては、どちらが役に立つでしょうか? 私の好みは上小節以上で、手間をかけて良い仕事をした木材が高く取引されるのは良いことだとは思うのですが、何十年もかけて育てる物なので在庫の問題とかもあるのかなと心配しています。 上小節の流通価格が並材の3割増し程度だと思うので、需要のバランスはそれで良いのだと思い上小節ばかり買っていますが、林業や環境に詳しい方や関係者の意見を聞きたいです。 私の意見としては、国内の林業にたくさん投資が行われて、現代的な技術で高効率に上級材ばかりたくさん作ってほしいという気持ちです。そうなれば林業に関する市場規模も大きくなって、環境もよく循環するのではないかと思います。 そのため上級材の需要があるぞというのを見せたい気持ちもあるのですが、すべて想像なのでこの消費行動が合っているのか分からず困っています。

  • ヒノキについて教えてください

    かなり昔のラケットで詳しい分類が不明ですが、アームストロングのヒノキ単板シェークを持ってます。タキネスDウスとエクリプスを張ってますが、打球感がよくなくて(ボコボコしてる感じ)、コントロールもいまいちです。ヒノキにはどのようなラバーが良いでしょうか。ドライブ回転攻撃型なのでキョウヒョウ2を考えてるんですけどいかがでしょうか。ご意見おねがいします。

  • 檜の油抜き方法?

    檜の表面に油が出てきます、字が書きたいのですが、ちょっと滲みます。 なんとか油分を抜く方法はないのでしょうか? 30mm厚の柾目の板材です。

  • ヒノキ

    ヒノキ花粉てほぼ終わりですか?

  • ひのき

    素敵な檜のバス用品を購入できるところを探しています。 モダンな雰囲気のスタイリッシュなものを探しています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • このヒノキはもう枯れていますか

    ヒノキ科のクロベ?という樹だと思うのですが、何本か並んで植えてあります。 数年前の猛暑の後、1本が茶色くなり葉が生えてこなくなりました。そしてその隣の樹も伝染するように同じ様になっていきました。 2~3年かけてこのようになっていきました。 これはもう葉が生えてきたりせず枯れていますよね? そうであれば切ろうと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 檜が匂わない

    現在建築中です(建築条件付土地購入) 全ての柱に檜を使っていますが、全く檜の香りがしません。鼻先が付きそうな位に近づいて匂ってもです。 檜でも上等なものを使用が売りの建築会社ですが、本当に檜なのか不安です。 そんなことってあるのでしょうか? ご存知の方、ご回答お願いします。

  • ひのきしん

    ひのきしん 家族は与えられしもの(借り物)なんですよ だから取られる(死ぬ)事も有ります 毎日相手に感謝して暮らすのがコツです 徳を積むと寿命が延びるものです タダ働き、あほになって働く(はたはたをらくさせる)事です それをひのきしんと言います あなたはタダ働きをした事が有りますか? それはどんな事?ボランティア? 教えて下さい、お願いします

  • ヒノキの一枚板の売却方法

    先日伯父の遺品整理(家ごと)をしていた時に、内装業者さんが「これはとても貴重なので」と言って捨てずに家に置いて残してあったヒノキのテーブルの天板を持ち帰って保管してます。しかし・・凄く邪魔です。 大体の大きさは縦が2メートル20センチ、幅が1メートル20センチ、厚みが10センチ弱で、上記に書いたようにテーブルの天板として成型済みで50年は使ってます。 内装業者さん曰く、「長年使ってたから程よく乾燥してるし、ヒノキでここまで大きな物(特に幅が)は初めて見た、専門店でもなかなか見れない代物だから200万とか300万の金額でもおかしくない」と言ってました。 ここで質問ですが、そんなものを買い取ってくれるような業者さんって知りませんか?因みに当方都内在住なので関東近県だと有難いです。

  • 桧の床のお手入れ方法を教えてください

    桧の無垢フローリングについて 日常のお手入れ方法を教えてください。 宜しくお願いします。