• 締切済み

銀行経営者の持つべきモラルとは何でしょうか?

銀行経営者とは銀行の利益を追求していれば日本は良くなるのでしょうか?開示されてる銀行の財務諸表もどこを信じればいいのでしょうか?積もりにつもった不良債権も処理され、公的資金の回収は可能なのでしょうか?また銀行と政治や官庁との関係等、どんなことものでもいいのでみなさんの回答をおねがいします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数44

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

今の銀行経営者は頭取と言う価値は無く、サラリーマン社長程度です。 ミスを回避する事には力を入れるが、本来バンカーが持つ リスクを取ってリターンを得て、その差益で不良債権を棒引きに出来る人物は 誰ひとり居ません。 政府は「中小企業に資金を出して経済を回す意図で公的資金を投入した」と言いますが、 「全額回収する事が前提」とか、「不良債権を償却しろ」とかも言うので 本来株を普通株に転換して市場売却し回収するものを 普通株に転換してそのまま保有される(=国有化)を恐れて 優先株を「買い戻す」のが主流になってしまった。 そうなれば、まだ永久劣後債がマシになるが、これはどの銀行も発行してません。 永久劣後債がどの銀行でも発行され、貯蓄の一種として店頭で売られるようになる。 これこそ最高の自己資本拡大策では?

関連するQ&A

  • 銀行とは何か

    中間決算で銀行が最高益とのニュースを見て以下の疑問があります。公的資金が投入された銀行の財務は貸倒引当損失の部分だったそうだが実際には損失ではなく返済された。それが回復の原因と書いてある。 金利製品ではない投資製品が活況とのこと。 ・過去に税金を入れたのはなぜか?中小企業の貸し出しをやっていないのに。ペイオフのせい?もしかして政治家にお金がわたっている? ・低金利がずっと続いているのはなぜか?利息を払わない代わりに企業に貸し出す分を増やすはずなのにそうと思えない。 ・不良債権処理費用に対する税金だとしても、不良債権化する多くの投資判断ミスをした銀行の責任追及は過去にされたのか?

  • 不良債権処理が進まない本当の理由

    不良債権を処理することが日本経済の再生の条件である。などどいわれて何年もたちますが、一向に不良債権の処理が完了しません。一説には優良債権が不良債権にどんどん置き換わっているからだ。ともいわれますが。 本当の理由は、きちんと不良債権を引き当て、処理すると、大銀行が8%の自己資本を割り込むどころか、債務超過になってしまうからではないでしょうか?こうなると、銀行経営者が責任を取ってやめなければならなくなるどころか、本物の金融恐慌になってしまうから、本当の財務内容を出すことができないのではないのでしょうか?

  • 銀行は別に潰れる必要は無かった?!

    最近、TVで銀行の手数料の特集をやってました。 市民からのインタビューで 「銀行は公的資金注入されといて、国民に還元しないのはなぜだ?」 「バブル時代好き勝手、貸しまくって・・・銀行は悪者だ!」 など散々いわれまくってました。 そのVTRが終わると、呼ばれていた大学教授や政治家が 「実はね。バブル時代にとっくに不良債権処理は終わってたんよ」 「別に潰れる必要は無かったんだけど、小泉さんが・・・」 「潰されるのが怖くて銀行は利益重視主義となり、手数料を取るようになった。  そして、金にならない小額の預金者は相手にしなくなった。」 「銀行は被害者。」 「ある銀行で預金者10億円以上無い客は、ゴミ同然だ。って言われてるみたいですよ。  貧乏人は手数料でちょっとは貢献しなさいってことですね。」 など散々銀行を擁護してました。 今までのマスコミや政府の発表だと銀行はバブル時代、多方面に金貸しを行い それが回収できなくなって潰れた。 と報道していたはずです。 一体どういうことなのでしょうか?正直、ビックリしました。 真実がわかる方、番組を見ていた方コメント下さい。

  • 銀行のあり方・・・・

    自分たちが子供の自分に習った銀行と言うものは、 客から金を預かり、その金を人に貸して利ざやで利益を上げるとならったが、今の銀行は不良債権を抱えるのが怖くて貸し渋りをしているように思える。 その前に国債という不良債権を抱えているので、いた仕方無いことだと思いますが。また利ざやが出ないためATMまたCDの手数料を取ってそれで利益を上げているように思えてならないのですが、皆さんどう思いますか?いま銀行とは何か?

  • 銀行はなぜ国債を売らないのか?

    単純な疑問です。 以前、大量の不良債権の発覚で銀行の経営が危ぶまれた時に、公的資金の投入で経営健全化を果たしました。 その時に、銀行はなぜ国債を売って経営の危機を乗り切るための原資にしなかったのでしょうか? わざわざ税金を借りるよりも、国に「借金を返してくれ」と言えば済む事だと思いますが、どうなのでしょうか? 中小・零細企業に対しては厳しい態度で臨むくせに、対国となるとグダグダなような気がします。

  • 以下の条件で融資してくれる銀行を教えて下さい

    不良債権を処理するために融資してくれる銀行を教えて下さい。 限度額五千万円を考えています。 現在一億一千万のローンが残っているテナントビルで、完全経営しております。 残五千万円の不良債権があり、総額一億六千万の融資をお願いしたいと思っています。 競売にかけられ、テナントを抱えて困っています。

  • サービサー

    銀行は不良債権があれば簿価の5%ぐらいでサービサーに売却しますが、サービサーはどこから資金回収するのでしょうか。やっぱりこういった会社でも営業活動するのでしょうか。もし、サービサーが仮に不良債権先から資金回収しようとしてもサービサー自体も貸し倒れになる可能性はあるのでしょうか

  • 不良銀行の駆け込み寺といえば?

    不良銀行が経営破綻を免れるために、財務省に駆け込みます。 こういった場合財務省のどういった担当が相談を受け付けてくれるのでしょうか? 財務省は関係なく不良銀行サイドから見て相談の乗ってもらうお役所、お役人といったら、どこのどんな部署なんでしょうか? 教えてください!!

  • 経営学部っていう名前はインチキだと思うのですが

    経営学部って「経営」っていう名前のくせにちっとも 起業や融資交渉や資金繰りなど会社経営のノウハウみたいなことは教えることができないですよね。 というより教授自身も一般企業で働いたり起業してる人はほとんどいませんから机上の理屈しかいえません、経営組織論や経営戦略論もほとんど抽象論ばかりで文学的です。強いていうと経営学部の会計学も財務諸表をあくまで「作成」するためのものであって、アナリストが多用する総資本経常利益率などの指標から財務データを分析するための講義もごくわずかです。 経営学部にいったら将来社長になるための知識がつけれるなんて 思って進学したらだまされました。 経営学なんてたいそうな名前でも実社会の企業活動と乖離しすぎてます。

  • 不良債権に関して

    株買取機構等が不良債権を銀行から買う目的として、銀行の財務健全性を明らかする為のみでしょうか? また、どのような基準で買取価格が決定されるのでしょうか? また、不良債権がその後回収でき、買取価格より高かった場合、同機構の収益となるのでしょうか? ご教示お願いします。