• 締切済み

契約の行き違い

ritsumakiの回答

回答No.3

皆さんがおっしゃるように回答を頂いてからの決断ですね。 ただ気になったのは、準社員であってもある日突然 「あなたウチの会社に適さないから、明日から来なくていいよ」というのは労基法違反です。 そして正社員でなくても、たしか雇用から6ヶ月後、所定の労働日数に応じて有給を与えなければなりません。(一応どちらも法律に関する大切なことなので、ご自身でも確認してください) この点も注意してください。

sugi865
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答をもらいましたが、結局”我慢してくれ”との事でした。予想通りの回答でした・・・ 上司は「面接時には知らなかった、会社の方針が急に変わった」と言います。 他社を断っていた事もあり、契約書にサインをしてしまった私も悪いのですが。。。 数日考えて結論を出したいと思います。

sugi865
質問者

補足

回答いただきました。 「期間短縮は無理」との事でした。 ただ現場上司の確約?をもらう話になりました。 その条件が 「特定の機械を1人で立ち上げられるようになる事」それが出来れば1年後に正社員に推薦するとの事でした。 結局何も変わっていないような・・・ 数日内に決断すると言う話にしました。

関連するQ&A

  • 続けるべきなのでしょうか?

    今年の4月から契約社員(測定器の点検、修理)として働いています。 正社員での応募でしたが内定後に契約社員(1年間の試用期間)である事がわかりました。 「最低1年間は契約、規定に達していれば正社員に推薦する」との事です。 現場の上司は「大丈夫」と言いますが、私が「確約書のようなものを書いて欲しい」と頼んだところ「1~2ヶ月待ってくれ」との返事がかえってきました。 比較的しっかりした会社なのですが正直不安です。 又、残業が70~100hと多くそれも不安要素ではあります。 私はやはり正社員として働きたいと考えています。 信じて我慢するか、辞めて正社員の口を探すか迷っています。在職しながら他を探す事は考えていません。 皆さんの意見をお聞きしたいと考え書き込ませていただきました。よろしくお願い致します。

  • 契約社員として働くことについて

    先日、ある製造業の会社から契約社員として採用が決まりました。 未経験の分野ではありますがチャンスと思っています。 しかし、その会社で働こうか迷っています。 私の年齢は26歳です。 自分は意志が弱く、恥ずかしながら何の仕事をやりたいのか良く分かっていません。 その結果として空白期間が長く(その間バイトで過ごしていました)、短期で辞めた職歴しかないのです。 周りの友人は定職に就き、焦る一方です。 今回、内定を頂いた会社では、正社員登用制度があるので、そこに賭けようか悩んでいます。 一年後に採用とかそういった確約はありません。 勤務状況を見て良ければ採用試験→正社員になれるといったものです。 契約社員は結局、会社から契約更新はしないといわれたら終わりですよね。 これでまた短期の職歴が増えれば、さらに履歴書の上でマイナスの評価になるのではないか不安です。 契約社員として働くことはプラスの実績につながるのでしょうか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 職歴と雇用形態について

    2つの質問をさせて下さい。 1:職歴に関して 面接官・人事担当の方は、職歴に書かれている会社に連絡を取り、 応募者の勤務態度や人格面に関して、確認したりするのでしょうか? 2:雇用形態について 雇用期間が定まっている雇用形態は「契約社員」となるのでしょうか? 私は、期間が定まっていた(1年間でした)アルバイトの仕事をした事があるのですが、 面接の際「契約社員ではないの?」と何度か聞かれた事がありました。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 契約社員とアルバイト

    馬鹿なことをしてしまったと本当に思っているのですが、一昨日から正社員として働き始めた職場で、職歴詐称をしてしまいました。前職では一年間アルバイトとして働いていたのに、面接で雇用形態を聞かれたときに「契約でした」と言ってしまったのです。負い目をかなり感じるのと、やはり雇用保険や源泉徴収などからばれると思い、勇気を持って明日にでも上司に話した方がいいのだろうと思っております。やはり懲戒免職でしょうか... でも、懲戒免職にならなくてもいづらくなると思うので、せっかく良さそうな人々だったのに、私は辞めることになるとは思います。このような場面に遭遇された方はいらっしゃいますか? どんな感じになったのか、教えていただけないでしょうか?

  • 求人票記載とは異なり実際は契約社員からと言う会社

    求人票で雇用形態を正社員としているのに実際は契約社員からとする会社 既卒で就職活動をしているものです。 この度、求人票に経験不問、雇用形態正社員と明記された面接に行ってまいりました。 しかし、面接が始まるやいなや「あなたは既卒で資格も何も無いので、当社の規定により契約社員からの契約になります。」と言われました。 求人票と話が違うと言うと「社内の規定で既卒で資格もない人は契約からなんですよ。でも資格をとって、社内で和を乱さず頑張って貰えたら正社員に登用します。実績もあります。」とのこと。そして内定の連絡を頂きました。 求人票と違う条件を提示してくるこの会社に少し疑問を感じるのですが、 私の専門分野が活かせる仕事なので契約→正社員が本当なら是非頑張りたいです。 詳しい方にお聞きしたいのですが、求人票で雇用形態を正社員としているのに実際は契約社員からとする会社はよくあるんでしょうか? それとも、この会社は正社員募集と書いて都合よく安く使い捨てできる人を集めたい会社だと思いますか?

  • 契約違反ですよね?

    正社員希望で転職活動をして今の会社で働き始めた訳ですが、いきなりの正社員採用は前例がなく(のちにウソだと判明)半年間は派遣社員でそのあと100%今の会社に正社員で採用になると言われた。しかし派遣期間残り数ヶ月になった先日派遣会社を通さず、人事の人から直接、契約社員にするかも。と言われた。これって契約違反ですよね? (正社員採用でないなら、この会社で働きたくないし、半年近くもムダだったってこと?)

  • 契約社員の内定で迷ってます。

    離職して数ヶ月、「職歴」を継続可能な企業にやっと内々定が出ました。但し、契約社員での採用です。 初年度は「契約社員」で次年度からは「正社員」登用という話しでしたが、最終面接において、社長からは契約社員として継続したほうがいろいろな意味で正社員より良いですよ。というお話し。 諸条件は正社員とほぼ同じとのことですが、 ・さて「正社員」より何のメリットがあるのか? 小生40歳代、妻子あり。 ・契約社員として継続していく冒険はあり? 契約解除となることで、再度転職活動をするには年齢や職歴から考えると今非常に困難になると思われます。家族がいることで将来性も不安です。会社が倒産することはありえないとは思いますが・・・。 ●企業情報------------------- 上場企業 業種:イベント企画・運営会社 従業員:800名ほど ----------------------------- 将来的には契約社員を増やす企業形態をとるようです。(正社員→契約社員もありえる)職種がらそのようなスタッフが多いのだと思います。 内々定をいただいたとはいえ、現在も求職活動中ではあります。 契約社員での経験が長い方で今後のアドバイスをお願い申し上げます。

  • 契約社員と正社員で迷っています

    現在25歳で就職活動をしています。 正社員で仕事を探すか、 契約社員で働くかで悩んでおり、アドバイスを頂けたらと書き込みをした次第です。 過去3年間ほど流れを書きますと、大学卒業の一年後に結婚が決まっていましたので、一年間アルバイトで一般事務にて働いたのち、専業主婦をしていました。しかし、残念ながら離婚することになり、今年2月頃から就職活動をしています。 ですので、大学卒業後 正社員経験がありません。 資格も自動車免許と、 今年とった簿記3級ぐらいで現実的に捉えてスキルがあるとはとても言えません。 6月までは資格取得に専念しており、それ以降から現在まで事務職の応募で受け続けて、まだ内定まで辿りつけていない状況です。 しかしながら、職歴も空いてきており、かつ貯金を崩しながら活動していますので年内中に決まらなければアルバイトをしながら正社員を探す方向に変えるか、契約社員で内定が頂けるなら契約社員で職歴をつけた方がいいのか悩んでいます。 今の世の中私のような、 職歴の乏しい者が働かせて頂ける企業があるなら後のことを考えず、まず契約社員からスキルをつけるべきだという思いと。 友達に相談をした際は、 やはり正社員でいかないという意見を聞き、28、29歳になった時正社員で働けるところが見つからなかったらという不安で葛藤しています。 もうすぐ先に年末年始が迫ってきているので、募集している企業も減ってきているのが現状で、大分行き詰まってきています。 長々と書きましたが、 ご自身の経験や体験談などからアドバイスして頂けることがあれば聞かせて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 職歴詐称について

    今回、いくつか職歴がありその中で勤務期間が数カ月と短期のものの1つを正社員の雇用形態から契約社員での雇用に変えて記入をしてしました。理由は正社員よりも契約社員の方が退職理由がつけやすかったことにあります。  さらに運がいいのか悪いのか、最終面接まで進んでしましました。その為に良心の呵責に苛まれております。お聞きしたいのは、書類選考の際契約社員も正社員と同じように職歴のひとつとして考慮しておられるのか?。 また、雇用先は前職に確認をすると言うこともあるそうですが、もし職歴に何も書いてなければ確認の使用もないと思うのですが。実際に会社が社会保険への加入手続きをする時に全職歴(雇用形態等も)分かってしますものなのでしょうか。

  • 職歴には契約社員も書くのが普通でしょうか?

    転職の際、履歴書の職歴には準社員や契約社員も書くのが普通でしょうか? 既に提出して面接も終えて結果待ちなので今さらなのですが・・・。 私は正社員のみを書けばいいと思い込んでいたので 契約社員等は履歴書に書きませんでした。 正社員→契約社員→正社員→転職活動中で、 履歴書ではこの契約社員の期間1年くらいが空白になっています。 面接官に空白期間は何をしていたかと聞かれたのですが 転職活動やアルバイトと答えてしまったのですが、 このとき口頭で答えておけばよかったと後悔・・・。 でも今思えば、もし社会保険の履歴をチェックされたら不審に思われるかなと。 過去の履歴を全部チェックされたりすることもあるのでしょうか? 契約社員等を書かなかったことは虚偽の記載とか職歴詐称になってしまうのでしょうか?