• ベストアンサー

焼却!!

te12889の回答

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.2

#2です。 よく読むと、「たき火」程度は許容範囲のようですね。(たき火と野焼きの線引きが難しそうですが・・・。) 夏になったら、「花火遊び」ができるような場所で、「種火の燃料」にしちゃえばどうでしょうか。 又は、バーベキュー大会で、炭と一緒に燃しちゃうとか・・・。

関連するQ&A

  • 思い出の処分 焚き火・焼却炉  名古屋

    祖父母の思い出の日記や写真がたくさんあり、それをどこかで 処分したいと考えています。 ものがものなので、ごみに出すのではなく自分達で焼却したいと 考えているのですが、友人等に聞いてみても適当な場所が見つからず こちらで相談することにしました。 名古屋近郊で焚き火のできるところ、焼却炉のあるところをご存知の 方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 焼却しても有害なガスを出さない袋

    教えてください。 焼却しても有害なガスを出しません!って書かれている袋で「プラ」など書かれているものは 燃えるゴミで処分していいのか 燃えないゴミで処分していいのか。 わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 庭の枝木を焼却するのですが、良い方法ありますか?

    自宅なんですが、山の中にあるため結構木の伐採が必要なんです。 幹は薪として割って利用するので問題ないのですが、細い枝などがどうしても出ます。 この度、少しですが自宅の庭で焼却しようと考えています。 井戸の水をくみ上げていますので、万が一の消火には十分対応できるかと考えています。 焼却(焚き火)するに当たり、注意すべきことありますか? 火を付けるのに、慎重に行いたいのです。

  • 焚き火ができるのはキャンプ場だけでしょうか?

    唐突にひとりで静かに焚き火がしたくなりました。 調べてみたところ、条例でひっかかる場所がほとんどです。 そもそも焚き火は法律で禁止なのでしょうか? それとも花火や大声で騒ぐなどの迷惑行為をしなければ大丈夫なのでしょうか? もし禁止でなければ都内のどこかで焚き火ができる場所を教えてください。

  • ちょっとしたものの焼却

     今度大学の研究で、実験の一環として絵を描いた画用紙を焼却する可能性があるのですが、そういった焼却って決められた設備がなければ行ってはいけないのですよね?  焼く量としては一度に一枚程度で、あっても数回しかないのですが…利用できる設備がありません。  画用紙一枚程度…というのは理由になりませんが、個人的にこういったものを焼却することはやはり違法なのでしょうか?

  • 猪苗代・裏磐梯のお勧めキャンプ場orバンガローを教えて下さい。

    猪苗代・裏磐梯のお勧めキャンプ場orバンガローを教えて下さい。 女性4人で行きますので比較的安全で清潔感のある場所が良いです。 湖水等の水場であれば最高です。 テントを張って簡単にバーベキューもして、焚き火も可能な場所を探しています。 お勧めの場所や詳細をご存じの方、アドバイスお願いします。

  • 荷物を焼却されました

    結婚に向けて努力をしてきましたが、相手の親の大反対もあり、一度子供もおろし、それでも付き合ってきましたが、彼が転勤で鬱病となり、あまりの取り付く暇の無い暴言と突拍子も無い行動に疲れました。 年末の些細な喧嘩で、一緒に住む予定であったアパートの私の荷物を、勝手に廃棄処分にされてしまいました。 酷すぎる、こんなこと通るのでしょうか。

  • 焼却炉の処分てどうすればいいですか?

    先日中古物件を購入しました そこの庭に家庭用の焼却炉が設置して ありました。 あまり物を燃やすこともなく これから 規制も厳しく なると思うので(もうだめなのかな? 近所迷惑にもなるし・・・) 廃棄処分したいと思うのですが どうすればいいかわかりません 自分でできるものなのか? どこかに頼まなければいけないのか その時はどのくらいの費用がかかるのか そのまま使わなくても設置しといてもいいものなのか?(できれば処分したいですかね庭も広くなるし)このようなことを教えてください お願いします

  • 「焚き火を楽しむ会」ってない?

    それが大掛かりに出来るほどのたいした庭ではありませんが、自宅の小さな庭で焚き火をし、落ち葉や切り落とした枝などを燃やし、何かぼーっとしてみたいな、と思いますが、住宅地でもあるため、煙やにおいなども心配です。焚き火の是非や安全な方法、楽しみ方、あるいはそのウンチクなどを語り合う「会」のようなものはありますか? 知っていらっしゃる方、教えてください。

  • 靴を燃やして捨てるには?

    靴を燃やして捨てるには? 履き潰して穴が開いてしまった靴があり、捨てたいのですが、普通にゴミ箱に捨てるのでは無く、どうしても燃やして(出来れば両手を合わせて感謝の気持ちを注いで)処分したいと思っています。 しかし、焚き火をしたことが無い為、どうやって良いか分かりません。 近所の公園で勝手に焚き火をして靴を燃やしても良いのでしょうか? 近所の公園で焚き火をしている方を見た事が無いので、多分駄目なのだと思いますが・・・。 TVで、「お炊き上げ」(?)という、神社で大切な物を燃やして供養(?)して貰えるサービスを目にしたことがありますが、どういう神社でやって貰えるのでしょうか。 また、靴に関してもして貰えるのでしょうか。 教えてください。 宜しくお願いします<(_ _)>

専門家に質問してみよう