• ベストアンサー

出産報告に無反応な友人たち

hoshiminekoの回答

回答No.7

あなたは現在,育児休業中なんですよね?(産前産後休暇と育児休業は別物です,違いはわかりますよね?) で,出産の報告をして,実は「おめでとう」と言って欲しかったのではありませんか?だから拍子抜けしたのではありませんか? 拍子抜けした,ということは,やはりお祝いを期待していたのではないか,と私は思いました。 非常に厳しい言い方をさせていただきます。 あなたが休暇・休業に入ったために,あなたの部署では社員が一人減ったことになりますね。すると,当然のことながら,一人当たりの負担が僅かではあっても増えます。 あなたが出産し育児をしている間に,他の人は仕事をこなしているのです。 確かにあなたにとっては無事出産できたことは非常に喜ばしかったことだろう,と思います。 だけど「現在あなたの仕事を代わりにやっている人達」にとっては「だから何?」という反応の人がいてもおかしくないと思います。だってあなたの仕事を代わってやっている訳ですから,多かれ少なかれ忙しくなっているのではないですか?そんな人達は,メールを見て「あっそう良かったね」で終わってしまうでしょう。返事を書くどころじゃないでしょうね。 私もかつて同じ課の人が産休・育休に入った時,彼女の仕事の配分で負担が増えた人の姿を見てきました(私は同じ課でありながら仕事の種類は違っていたので,あまり大きな影響はありませんでした)。また,別の部署では,育児休業明けで時間短縮勤務している人のために他の人が支援しながら仕事をやっています。一時間早く帰る,あるいは一時間遅く出勤する,それだけでも他の人の負担が増えることもあるのです。 少子化が進む現在,子どもが産まれても働く女性は増えていますが,一方で子どもが産まれても育児休業を取得するのは殆ど女性です。本来でしたらもっと男性が育児休業を取得しやすい環境を作るとか,働きながらの育児を支援する施設を増やすとか,まず行政がやらなければならないことは多くあります。 しかし「会社の中」という環境の中だけで見ると,育児休業を取得することで負担が増える人がいるのも事実として捉えて頂きたいと思います。 あなたが無事出産できたことに対しては,あなたにとって喜ばしいことだと思います。しかし同僚にとっても必ずしも喜ばしいことではない(そういうメールを出すなら早く復帰して欲しい,とか)と考える人もいる,ということを認識してください。

noname#63648
質問者

お礼

今回の質問とは関係ないですが、確かに、自分の部署の人が子供ができたからと無責任に辞めたり育休取ったりして、その人から出産報告のメールが来たら、義理でも返信しないかも! (私は後任者に「これほど丁寧な引継ぎは初めて」と言われたほど頑張ったので、そうではないと思いたい・・・) ありがとうございました。 

noname#63648
質問者

補足

いや、部署は全然違うんですよ。部署の人へはまた違う対応をしていますし、彼らに手放しに喜んでもらえないならそれはそれである意味当然だし仕方ないと思います。(ここで質問などしません。)

関連するQ&A

  • 友人の出産祝いをどうしたらいいか・・・

    友人の出産祝い 隣の県に嫁いだ友人が出産しました。 報告メールが来たのですが、遠方ですぐ行けないので、お祝いを郵送しようと思い「お祝いするよ!何がいいかリクエストして」とメールすると、すぐ「お祝いなんていらないよ。あんたも忙しいでしょ~、ほんとにいいから。また落ち着いたらあおうね」 よ返ってきました。 迷惑なのかとも思いましたが「じゃあ私が贈りたいもの贈るね。おもちゃなんだけどいいかな?」と返したら一向に返信がありません。ほんとにいらないという気持ちなのでしょうか・・・それとも忙しいからでしょうか・・・ 返信待たずに送ってもいいと思いますか? 正直彼女にはいろいろあってあまり親密にお付き合いをしたいとは思っていないのですが、お祝いはする仲なのでどうしたたらいいか悩んでいます。

  • 友人から出産報告

    3年近く疎遠になってる友人からメールで出産報告がありました。 1人目が生まれた時はお祝いを贈りましたが、お返しはありませんでした。 2人目は連絡がなく年賀状で知りました。 私はこの先一生出産する予定はありません。 お祝いを送るべきでしょうか? 彼女とは年賀状だけの付き合いです。

  • 疎遠になった友人への出産報告はしないほうがいい?

    3人目を出産し3ヶ月が経ちました。出産報告の事で気になっている事があります。 疎遠になっている友人には、妊娠した事は年賀状で伝えてありました。その際、おめでとうと連絡して来てくれた友人には出産後すぐに報告をしたのですが、それ以外の友人(3人)にはまだ何の報告しておらず気になっています。それぞれ結婚式にも出てもらい、お互いの子供が生まれたり、家を建てたりした際には家にお邪魔してお祝いをしてきた友人です。でもそれ以外で会う事はなく、お祝い事だけで繋がっているという感じです。ここ最近はお祝い事もなくなってきたので、3、4年会う事もメールする事もなく、年賀状だけの付き合いでした。 同じような付き合いの友人がもう一人いるのですが、その友人が先日、「産まれたのか気になっています」とメールをくれたので「産まれたよ!」と返すと、報告してもらえなくてショックだったと言われてしまいました(涙) なので余計3人への連絡を出産後すぐにしておけばよかったと後悔しています。 年賀状で報告するとすればすでに生後7ヵ月です。 3人中2人は3人の子供がおり、私自身3人目のお祝いもしているので、逆に気を使わせてしまうのではないかとも思っています。 今から出産報告のはがきを出そうかと思っているのですが、どう思われますか?アドバイス下さい。

  • 友人への出産祝い

    高校の時の仲の良かった友人が今朝男の子を出産し、報告メールが届いてたのを見てすぐに返信しました。 さて、皆さんに聞きたいのですが私が二人の子を出産したとき、その友人からお祝い(服やお金など…)を貰っていません。病院にお見舞いも来ませんでした。 そんな友人への出産祝いをあげた方がいいのかあげるのをやめようか迷っているので相談させてもらいました。 このままお祝いメールだけでいいのか、手土産のようなちょっとしたお菓子を渡した方がいいのか… あるいわそんなのあげなくてもよい!等々… 皆さんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いしますm(__)m

  • 出産祝いのタオル

    こんにちは。 友人が先日、無事出産を終えたようで、お知らせにメールをくれました。 おめでたいことなので、お祝いを送ろうと思っています。 友人とは2年ほど会っておらず、特別親しい間柄ではありません。 なので気を遣わない程度(2~3千円)のお祝いにしようと思い、タオルを思い立ったのですが、 出産祝いに送るタオルはやはり、ベビー用のものがいいのでしょうか? 大きさはどのくらいのものがいいのでしょうか? アフターヌーンティのバスタオルにしようかな、と思っているのですが育児には使えませんか? またタオル以外なら絵本もいいかなぁと思っています。絵本はどうでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 出産報告がなかった友人への報告

    第一子妊娠中ですが、友人に出産報告をすべきか迷っています。 夫婦ともに学生時代からの友達で、卒業後も頻繁にではありませんが会って遊んだりしていた関係です。 お互いの結婚式で余興もやった仲で、大切な友達の一人だと思っています。 元々連絡無精なので2年ほど近況の変化もなく連絡していませんでしたが、最近のSNSでの投稿を見ているとどうやらもう半年~1年ほど前には出産し子どもがいるようです。 内容や写真から明らかに感じ取れるので間違いないと思いますが、「子供」にかかわる直接的な表現は一切していません。隠しているのか、無意識なのか、匂わせているのか、分かりませんが投稿を見るたびモヤモヤします。 私の方が先に結婚して何年も子供がいないので気を遣っているのかもしれませんが…。 夫婦で仲の良かった友人なので無事出産したら報告したいと思っていましたが、言いづらいです。 何も知らないフリして連絡すれば良いかとも思いますが、お祝いを気にしたりするかもしれないし、あえて報告しなかった人からの出産報告は迷惑かとも思い迷っています。 ご意見アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 出産報告メールの返信がない

    20日に出産をし、報告メールを友人におくりました。8日程たってもまだ5人返信がありません。気付いてないだけなのか、それとも返すのが嫌なのか…育児の間で気になってしまいます。5人とも妊娠報告をした時も喜んでくれ、メールやフェイスブックや年賀状などにも楽しみにしてるねと書いてくれたりしていました。 中には結婚して子供がいない友人もいてますが、何か気にさわったりしたのでしょうか?

  • 親しくない友人からの出産報告メール

    あまりいい内容ではありませんので以下ご注意ください。 学生時代同じクラスだった友人から久しぶりにメールが来たと思ったら『出産しました。大分落ち着きましたので是非子供を抱きに遊びに来てください。』とのことでした。 正直学生時代もプライベートで遊んだことは一度もありませんし、卒業してから10年経ちましたが、会ったのは2回だけ。 それも (1)その子が結婚するので『会いたい』とメールで呼び出し・・・プレゼントを持参して会う。 (2)結婚式に呼ばれなかったのに欠席者がでた埋め合わせで1週間前に呼ばれ・・・ご祝儀3万用意して出席。 です。今回は自分の出産・・出産祝い狙い?こんなこと思いたくないのですがいいように使われているようにしかもう思えません。 だって普段はなんのやりとりもないんですよ?? 初めは素直に連絡くれたことが嬉しくて行っていましたが正直もう行きたくありません。 でも私の仲良しの友達も今回その子に誘われていて、断りづらいし今後の関係にひびが入ったら嫌です。 でもわざわざ遠くまで出産祝い持っていって、仲良くない子の子供見て『かわいい』とお世辞をいわなきゃいけないのが疲れます。 正直その子は元キャバ嬢だったのでいろいろ考えてしまいますね。 あぁ、もう付き合い悪いと思われてもいいです(笑) ここで質問です。 出産報告メールって、出産祝い欲しさにする子っているのでしょうか? 世の中の真実が知りたく、率直な意見求めます。

  • 友人の二人目出産祝いの洋服サイズについて

    友人が8月に二人目を出産しました。 出産祝いを考えているのですが、相談にのってください。 出産のメールをもらったのでしばらくしてから「お祝いしたいので欲しいものがあったら教えて~」と友人にメール送ったところ1ヶ月半返信がこないままです・・ (もともと1ヶ月近く返信がこないこともある友人なのですが) でもあまりに遅くなるのもいけないと思い、近々お祝いを送ろうと思っています。 私は昨年の冬に出産し、その友人からとってもかわいい半袖カバーオールの80サイズをいただいたのですが、うちの子は小ぶり?なのか半袖が着られる時期は60~70がぴったりだったので(80を着せると不恰好に・・)頂いたお洋服はその夏に着れませんでした。 そして、今年の夏は80サイズがぎりぎりなので(普段は90サイズ着てます)着せようとしたところ、襟元についていたネクタイが嫌みたいで着せようとするととても嫌がり、結局着る機会がありませんでした。 以上もふまえ、友人の出産祝いには長袖Tシャツの90サイズを贈ろうかと考えていますが(90サイズなら長く着れそうなので)友人から頂いたサイズと違うサイズを贈るのは感じ悪いですか?

  • 友人の出産祝いについて

    結婚してから知り合った主婦友達が二人目を出産しました。 普通ならおめでとう!とお祝いを贈るのが筋なのですが、 ちょっとドン臭いことになっており、悩んでいます。 前回一人目を出産した時は、彼女が里帰り出産をしていたのでずっと会えなくて 出産後初めて会った時、赤ちゃんは6ケ月が経っていました。 そこでお祝いを持参すればよかったのかもしれませんが、それから彼女には 子どもを介したお付き合いが出来てきて、私はパートに行き始めたので忙しくなり、 時々メールするものの、出産祝いをあげそびれたまま、疎遠になっていきました。 じきに私が夫の転勤に伴って引っ越してしまった為、今では本当に時々しか メールのやり取りをしていません。 そんな彼女から、今日、二人目が無事生まれたとメールがありました。 こういうときの出産祝いって今度こそするものなのでしょうか。 するとしたらどのような物をどれくらいするのでしょうか。 何か言うとしたら何を言えばいいのでしょうか。 教えてください。