• ベストアンサー

理性(知性)と本能の関係性について

タイトルが漠然としていますが、そこまで深く掘り下げた見解を求める質問ではないことを始めに述べておきます。 自分は人間の精神構造を計算機に例えたモデル化で考えてきたのですが、考えるほどにズレが出てきた様に思っております。 で、質問なのですが、現段階で最も精神、理性と本能を良く説明できるモデルと思えるものを教えていただきたいと思い、投稿した次第です。 全部混ぜたモデルは無理じゃない?と思われる方は、理性と本能の関係において、より優位なのはいずれかという事についてだけのモデルでもかまいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.6

はじめまして。 私、どうやらこういう話題が好きで。 人工知能の研究者とかなら、正確な知識を持って答えられるのでしょうが…素人なので。 人間の精神構造を考える際に、必然的に考えなくてはならないことは、物理的環境的な条件です。山田詠美さんの「ぼくは勉強ができない」という本を読まれましたか? その中の「あなたの高尚な悩み」という章にもあったのですが…人間は進化の過程で精神構造を発達させましたが、結局のところ、肉体あっての精神だということを忘れがちではないかと思うのです。 また、原理的に言えば、知的活動の全ては、入力→処理→出力といった過程に集約されます。いわゆる精神というのは、処理に関わる部分における、処理の様式とか認知の特徴などを指しているのではないかと思います。この辺りは、養老孟司の著作を参考にしています(「唯脳論」などは読まれましたか?素人にとっては名著です)。 精神構造を計算機に例えるというのは、論理的な処理を大事にしたモデルを考えた結果だと思います。 私も論理性は非常に大切に考えています。そして、いわゆる理性とか本能とかというのは、扱う情報の性質が異なるだけで基本的には同じものだと思っています。どちらが優位ということはないでしょう。 ただ、本能は肉体面の影響を強く受ける処理系で、理性は抽象概念的な事柄の処理系という風に役割分担をしている(以下、本能系と理性系と呼びます)。すると、次のように考えられます。一般的にある程度の成人は普段、理性系で過ごしているが、空腹・体調不良・寝不足・性欲…といった肉体からの欲求が強くなると、本能系が理性系よりも影響力を帯びてくる。ちょうど、計算機において、あるジョブの優先度が高くなるように。 本能系をすぐに解決するか、制約を受けながらも理性系を動かし続けるか(処理効率は低下しますが)といった判断が求められる。 小さな子であれば、理性系が未発達で本能系が優位に立ちやすく、出力の手段も少ないため、とにかく泣いて何かを訴える。 ADHDのお子さんが、落ち着きがない、といわれるのは入力→処理のラインが細くて、他の事にすぐ気を取られてしまうから(周囲のことが気になって目の前の課題に集中しきれない)だと考えられます。 広汎性発達障害のお子さんは、感覚異常を訴える(小さな音もうるさく感じる、触られると激痛が走る)ことがありますが、それは入力においてなんらかの異常が生じていると考えられます。 以上、少し暴論ですが、ある程度は説明がつくのかな、と。もし考えていらっしゃる事例があれば、教えていただければ一緒に考えていくこともできるのですが…。 長文、失礼しました。

lemiel
質問者

お礼

なるほど、優先度を考慮に入れるのは気づいてませんでした。 殆ど自分だけで考えていたので、読んでたのは養老孟司くらいですね。山田詠美の著作の方も探してみる事にします。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

追加です。 「脳の世界」より 下の三つの症例は興味深く且つ、たいへん分かりやすいです。 http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/41/index-41.html (前頭連合野損傷の症例) http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/42/index-42.html (料理は前頭葉を使う知的な活動) http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/46/index-46.html (超記憶者の話)

参考URL:
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/Mindex-seminar.html
回答No.4

前回ズレた投稿を致した者です。今回もズレてしまうかも知れません。しかも投稿直前、一度消滅してしまい書き直しのため最初よりも雑になっていると思います。御許しください。 前回「野鳥の子育て」を引き合いに出しましたが、もう一つ連想していたのが「死んだ子猿を背負い続ける母猿」です。これはテレビで放映されていたのを見たものですが何故にヒトに最も近い知能(知性)を持つという猿が死んだ子どもに執着し続けるという野鳥にも劣るかのような反合理的無駄行為をするか。 こうしたことはヒトに置き換えてみると、よりいっそう思い当たることが、いろいろと考えられるでしょうが、どうやら知能(知性)が高度に発達するに伴って情動においても複雑高度な面がみられる。 とすれば今度は頭脳優秀なヒトに時として非常にクールな、感情の揺らぎが低いタイプがみられるのは何故かという疑問が起きてきます、また知能(知性)面で問題を抱えている人が情動面で豊かさに乏しいかというと、それも引っかかる。従って、これひとつとってもANo.3様も仰るとおり「優位性」に関しては個体差を考慮せねばなりません。 さて御質問者様のスタンスが、いまひとつハッキリ致しませんので理性(知性)と本能とを対立項として捉えることが許されると考えますならば、これはむしろ哲学のカテゴリにふさわしいでしょうが、よく考えてみますと、ここは心理学のカテゴリであり、また御質問者様御自身「そこまで深く掘り下げた見解を求める質問ではない」と仰っておられるのですから、やはり心理学における著作のご紹介等をするべきですが残念ながら私は、その任にふさわしくございませんので適者が訪うてくださるのを待ちながら、ひとつ申し上げたいのは仰るところの「精神構造モデル」に関してです。 一般に理性(知性)と本能並びに情動は対立的にイメージされることが多いかと思いますがオモシロいことに、大まかに言って、これらは大脳皮質なる灰白質層のなかで仲良く??同居している。即ち前回申し上げたように切っても切れない関係なのである。従って「全部混ざったモデル」?を求められますなら、これはもう「脳」こそが一番おススメするべきものであろうと考えます。 つまり大脳生理学的アプローチを第一とし、加えて個々人のケースを考察することによって「理性と本能の関係」に探りを入れることが可能なのではないかと。「優位性」については、その後に来るものだと思います。この段階になりますと単に個体差の観察に留まらず、より広範囲な考察を行おうとしますれば、やはり哲学レベルに入ってくるであろうと思われます。 とまれ御参考の一端にしていただけるかと考えまして京都大学霊長類研究所HPのURLを貼らせていただきますので宜しければ御高覧くださいませ。 [スミマセンちょっとスペースをお借りします。>尊敬する@@;;???もおヤダaderaideさんってば!!顔から火が出るじゃないですかー!!激汗] 重ねて失礼致しました;;

参考URL:
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/bunshi/kikan/Physiology/P2.html
lemiel
質問者

お礼

むむ…動物に関する事例は個人的にとても興味の惹かれる事でした。ただ考えるのではなくて、地道に情報を集めるのも必要なようです。 ありがとうございました。

  • adelaide
  • ベストアンサー率37% (184/497)
回答No.3

こんばんは! >そこまで深く掘り下げた見解を求める質問ではないことを始めに述べておきます。 という事なので、投稿をさせて頂きます。 人間って、生まれてからしばらくの間は、おむつをしていますよね?あれは、まだ理性が芽生えておらず、本能だけで生きているからです。で、肉体の成長と共に理性も少しずつ芽生えてきて、親に排泄の意思を伝えられるようになり、やがて自分でトイレへ行けるようになる。でも、人間以外の動物は、理性が無いので、基本的には人間の赤ちゃんと同じです。比較的知能の高いゴリラやオラウータンやチンバンジー、イルカにしても同様なので、知能と理性は別回路であると捉えられます。このように、排泄の問題に関しては、理性の方が優位と思えます。一方、わたしも含め世界中で多くの人間が、日常、理性と本能の狭間で身もだえしているのが、ダイエットの問題です。食べたい、でも痩せたい。これは、どちらが優位かは、個人差が大きく、まさに一目瞭然です。太っている人は理性<本能な訳で、スタイルの良い人は、その逆です。 同じ人でも、ある日、痩せた異性がおコノミの人を好きになってしまったからダイエット道一直線となり、失恋したのでやけ食いに走るという波もありえるかと思います。これは本能のうちの食欲の例え話ですが、性欲でも同様だと思います。 でも、人間の排泄の話に戻りますが、乳幼児時代以外で、認知症や植物状態が原因で、おむつのお世話になる方々がいらっしゃいますが、では、彼らに理性はないのかと問われれば、決してそうではないと思います。理性は残っていると思えます。 このように、理性と本能の関係は、人の個性と同様に多様で、計り知れない面もあり、まして優位性などは、モデルによって異なる為、語り尽くせないように感じます。 尊敬する回答者sirayukihimeさん↓と同様に、わたしも激しくズレている回答のような一抹の不安。 仕事で疲れるなどして、人生に行き詰った時によく思うのが、「ああ、本能のままに生きたいよぉ~~~」の回答者でした。

lemiel
質問者

お礼

うーん…やっぱり個体差によるんですかね。 欲に関しては、正にせめぎ合いですね。寝たいとか(笑 ありがとうございました。

回答No.2

初めまして。 難しいですよね・・・。 モデルと言っていいのか、ふっと浮かんだのは野鳥なんかの野生生物の子育てです。 何羽かいるなかで一番元気イッパイで食欲旺盛な、親鳥のクチバシに、がっついてくるような子どもから食べさせておいて、御飯をもらい損ねて弱々しい子どもは次回もあぶれて、ますます弱り、ついには親鳥につつき殺されたりとか。 親から、はぐれると集団全体から攻撃されて、なぶり殺しにされるとか。 本能でやってるんだろうと思いますけど種の保存や持続また自然淘汰上からは理に適っている、合理的ということなんでしょうか。 言ってみれば自然界における本来理性というものは本能性と対立するものではなくて、むしろ組み込まれていたものなのかも知れないと思います。人間が思う「理性」とやらは大自然に言わせれば「違う!」のかも。ですから「理性」と「本能」は本来的には対立項ではなく切っても切れない不可分な関係なのかも分かりません。 対立した概念で捉えようとするのは人間の欲求混じりの勝手な想像に過ぎないのかもと思います。個人的には認めたくない気分がありますけどもね。 それとも、いわゆる弱者、少数派というグループを「理性」によって保存するようなことが大きな視野で見て必要であるからこそ『進化した』「本能」によって命じられていることなのでしょうか。原初的レベルにおいて合理的な方法でガンガンいったほうが話が早いように思えますけど。 人間の・「理性」が大自然の望む「理性」とは、あべこべの方向を走っているのだとしたら妙なことになってきそうですね・・・。もうなってるかな? 「自然」に聞いてみたいですね「あなたが命じる理性と我々の望む理性は一致しているのでしょうか?」否、と言われたら、どちらを選びましょうか。 野生の合理性が人間には本能剥き出しに見えても、それこそが理性というべきなのかも知れないし人間の呼ぶところの理性こそが自然にとっては感情剥き出しと言いたいかも知れない。 悪い頭がモウロウとしてるもんで、もしかして激しくズレまくったことを述べているかも分かりません。御容赦くださいね。

  • jhanage
  • ベストアンサー率27% (74/271)
回答No.1

波多野完治著「子どもの認識と感情」が理性と本能の関係を簡潔に述べています。

lemiel
質問者

お礼

ありがとうございます。早速探してみる事にします。

関連するQ&A

  • 本能と理性について。 其の2

    賢者の皆様こんばんは。 (敬意を表してそう呼ばしていただきます。) H_aです。 毎回、数多くの方から回答を頂き、誠に感激の至りであります。 さて、皆様の好意に甘え、又この場に質問を投稿する次第ではありますが…。 最近、私は人間の持つ理性と本能をテーマに様々な推測、又は憶測を巡らせております。 ソコで今回は、自殺についてなのですが…。 と、少しだけネガティブな質問になります。 人間は常日頃から、理性と本能の狭間で苦悩し、葛藤を繰り返す日々を送る生き物である。 と、私は思っていますが、 『自殺出来た人間はと言うのは、やはり理性が勝ったのでしょうか?』 これが私の今日の質問です。 …と言うのも私は、人間の本能の最優先事項は、生だと考えております。 そして、今はそんな気は全く無いです。と言えば嘘になりますが…恥ずかしながら、今まで生きてきた中で何回か私も考えました。 其だけではなく、未遂と呼ばれるものも何回かあります。 ですが、私は死ねませんでした。 私が臆病者だから。とは思いません。 何故なら自殺は、出来る人間とそうでない人間がいると私は、結論付けたからです。 そして、この世の中には、出来ない人間の方が圧倒的に多い筈です。 当たり前の事ですが…。 と、少し横道に話しが反れてしまいましたが、何方かこの質問に興味を持たれた方若しくは、このメカニズムについてご存知の方もそうでない方も回答頂ければ有難いです。 長々とお付き合い頂き誠に有り難うございます。 ソレでは失礼致します。

  • !至急!理性と本能について(性的欲求&欲求不満)

    心理学的な話にもなるかもですが・・・一応性の悩みなのでこちらにしました。 今現在僕には付き合って間もない彼女がいます。人をこんなに愛したのは初めてなくらい大切な彼女です。相手も同じ感情のようです。 ところが「セックスは3ヶ月後ではないと嫌」だと言われました。理由は「こんなに人を好きになったのは初めてだから、セックスは大切にしたいし、やっと2人は結ばれたと言う感動など大切にしたい。今までどうでもいい人としたりしたので汚い体ではなく、キレイな体になってしたいから」だそうです。 相手の気持ちを考えたいので、はじめは我慢ができるように頑張っていたのですが、次第に欲求不満がつのり精神的におかしくなるなど、本能のせいで理性をコントロールできなってきました。 2人でいることが辛い、我慢が辛い、頭痛ややる気を失う、イライラするなどの症状もでできています。 オナニーをするなど方法もありますが、彼女を好きになりすぎて、他の女の子が可愛くも見えず、彼女以外何も興奮せず、無理矢理出したとしても、欲求不満の症状は変わりません。 彼女に相談をしてみたのですが「じゃあ辛くさせるの嫌やから、やる?」と言われましたが、彼女を思う上、嫌々や残念がらしてまでしたくはないのです。本能だけでやってしまうという、最低な男になるのは自分が自分で許せないのです。 彼女に出すのを手伝ってもらうなども「それじゃあ3ヶ月の意味がない」といわれます。 このままでは理性を失い、キレたり、彼女を襲ったり、自分が浮気をしてしまう、辛さを抑えるのを感情まで抑えて彼女を嫌いになる・・・など歯止めがきかなくなるのが怖いです。 好きな人程したい感情が出てしまう・・・。 したい本能としたくない理性との戦いです。 頭が徐々におかしくなってきています。 どうすればいいのでしょうか?助けてください!お願いします。

  • 理性的な精神状態の作り方

    お世話になります。 精神状態には、理性が良く働いている状態と、理性の働きが弱まり欲望や感情が強まっている状態とがありますが、 私は前者(理性的な精神状態)の作り方と、その理論に興味があります。 質問1 理性の働きが弱まった精神状態から、理性的な精神状態へ、 パッと切り替える良い方法があれば教えて下さい。 質問2 理性的な精神状態をキープする良い方法があれば教えて下さい。 質問3 怒り等の感情に踊らされないように、理性を鍛える良い方法があれば教えて下さい。 ご回答にあたりましては、参考になる理論や方法の概要と要点、 参考文献、参考URL等を紹介して頂けたらと思います。 また、個人的な見解であれば「○○しなさい」等と言った答えだけでなく、 理由も教えて下さい。(もし差支えが無ければ、そのような見解に至った経緯等も教えて頂けたらと思います) どうぞ宜しくお願いします。

  • 人間が理性を持つ理由は何でしょうか??

    20の男子学生です。 ことの発端は、人間と動物の違いを考えたことでした。 小学生の時に友人と帰ってて、帰り道で鳴き声がすると思ったら、ネコが折り畳まれた風雪を遮る機材に挟まってるのを見付けました。 私の住んでるところは本州の最北端の青森で、こういった機材が田んぼ沿いの道路に多くあるんですね。 冬に雪が降ると、農道は道路がほとんど認識出来なくなり、風が強いと1メートル先も見えず、視界が真っ白で全く見えない。という弊害から、こういった機材が道路沿いで、道路への風雪を妨げます。 夏場は夏場で、立ってても何もないので、冬まで折り畳まれてる。そんな具合。 それで、その機材の上を歩いてたネコが、隙間に足を滑らせたのでしょう。 下に落ちることも出来ず、途中で挟まってたのです。 私たちは手を伸ばすも届かず、友人が帰って姉を連れて来て、そのネコを助けました。 そんなお話。 それで思ったのですが、この時、ネコは何を思っていたのだろう?と。 足掻いて出れたのなら、すぐにそうしてたろう。と思うので、きっと足掻けなかったのだろうと思います。 ちょっと顕著なのかもしれませんが、あるいは死を思ったのかもしれません。 自分はここから一生出れずに、死んでしまうのだろう。 しかし、そこまで考えてないかもしれません。 我々みたいに、死を意識するのかも分からないし、 挟まった。出れない。どうしよう・・・と、そのような単純な思考ばかりで、絶望したり悲観したりすることは無かったのかもしれません。 こういったことから、動物と人間の違いについて考えました。 考えたのは、身体的特徴とかではなく、思考的な部分で。 意識を持つ生物として、彼らにも思考はあると思われます。 その思考とは、どのようなものなのだろう。と。 自分の飼ってる犬を見てて。 エサを見せれば食べようとするし、お手や伏せなどの言うことを聞きます。 私が帰ると、興奮してるのか嬉しいのか、足元に飛びついてきます。 眠くなると、横になってイビキをかきます。 何と言うか、本能的。 食べたいと思ったら食べて、眠くなったら寝る。 言うことを聞くのは、そうすればエサを与えて貰えると学習しての結果でしょう。 食べたいという本能であることには変わりありません。 しかし人間は、食べたいという欲求をガマンしたり、睡眠を削ることさえします。 それは本能よりも優先させるべき、二次的欲求があるから。 生物的な本能や学習能力による知識は同じでしょう。 特筆するとしたら、人間は本能を場や状況に応じて抑圧する理性を持つというところ。 一次的欲求を抑え、二次的欲求を求めるところかと思われます。 しかしながら、どうして二次的欲求を求める必要があるのでしょうか? 進化というレベルで考えて、 動物が生存するために進化する。というのは、よく聞く話。 環境に適応して生存率を上げたり、必要の無くなった部位は退化したり、それが進化です。 そう考えた時に、人間はどうして理性を持つ必要があったのでしょう。 どうして、本能を抑圧してまで、理性を得る必要があったのでしょうか? それは、他の動物が持つような学習能力や知識では賄えないものなのでしょうか? 裸で恥ずかしいと思う動物は、おそらく人間だけです。 人間に近しい霊長類のチンパンジーでさえ、裸であることを気にしません。 人は頭が良くなったがために、他の動物よりも生存率が上がり、発達しました。 しかし、頭が良くなったことが、理性を得なけらばならなかった理由にはならないでしょう。 原始時代や弥生時代のように、ある程度のコミュニティーを作って、食べて繁殖するだけで充分だったのではないでしょうか? どうして、古墳時代のように、己の権力を誇示するという、生存とは掛け離れた欲求が芽生えたのでしょう? どうして、このように進化せざるを得なかったのでしょう? 社会の中で理性は必要でしょうが、理性があってこその社会です。 タマゴが先か?ニワトリが先か?と同じような理屈ですが、理性と社会では、どちらが先になるのでしょう? 暮らしが豊かになった。安定したから、生存への執着・危機感が無くなったがために、こうなったのでしょうか? うーん。微妙に、理性を持たなければならないから進化した、その理由としては不十分ですよね・・・ 長文になり失礼します。 持ち前の知識欲から、バカみたいな質問を致したことを、お詫び申し上げます。 私独りの見解・知識では、いささか限界もあるので、より幅広い意見を聞きたく質問致しました。 人が人となった理由。理性を持たなければならない理由は、或いは別問題かもしれません。 皆さんの、ご意見・考えを、お聞かせください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 理性 知性

    女性が仕事の事で落ち込んでいて、そこへたまたま職場の上司が通りかかり落ち込んでいる女性に後ろから抱きしめたこの上司は理性がありませんか?それとも知性ありませんか? ※理性、知性という言葉を使いどうか回答お願い致します

  • 知性と本能について

    タイトルどうりです。 私の場合  知性  60%          本能 40%        自己判断です。       やはり 本能が勝ったら けーさつにお世話になるんですか。       わからないので教えてください。

  • 本能 理性

    人が子供を産み持つのは本能の働き(性欲)によるもの、生まれた子供が愛しいと思うのも本能、そして子供を欲しいと思うのは理性で合ってますか?

  • 理性と本能は同じものですか?

    理性と本能は同じものですか?

  • 理性と本能

    私には付き合って5ヶ月になる彼女がいます。 違う職場なのでなかなか会うことは出来ません。 私が付き合ってることは職場では結構皆さん知っています。 ある日、自分の職場で隣に座っている女の子が 私に、こっそりと 「私はあなたとやりたい」 と耳打ちしてきたのです。 その後に、 「お互い初めてだったら、彼女さんも緊張するでしょ?だから、わたしで・・・」 と続けたのです・・・。 私はどうすればいいのでしょうか? 彼女以外の女性なので断るべきなのでしょうか?

  • 理性 本能

    性欲は人並みだけど理性的な人と性欲があまりない人の具体的な違いを教えてください