• ベストアンサー

連れ子と連れ子の関係

noname#15467の回答

noname#15467
noname#15467
回答No.6

私も質問者様と同じような状況で、バツイチ子持ち同士の付き合いをしています。 彼と話し合って、子供達全員が成人してから再婚することに決めています。 思春期の子供達を再婚問題に巻き込まないようにしていますので (↑「巻き込まない」と言うのは、ちょっと変な言い方ですが悪意はありません) 付き合って5年目ですが、今のところは上手くいっていますよ。 子供が成人して自分の足で歩けるようになり、親の再婚が理解できるようになったら、 彼と二人きりで生活するつもりです。 二人きりの生活だと父親と母親の関係にならないので、 いつまでもお互いを異性として意識できるね、、と話しています。 ただ再婚されて幸せになった方も大勢いると思います。 1つの例として参考にさせて頂ければ嬉しいです。

narimiyanana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 同じ境遇の方からのご意見でとても参考になります。 私も出来れば娘たちを再婚問題に巻き込みたくはありません。 ですが5人で仲良く暮らす事が出来ればそれも望んでいるのです。 今は二つの思いの間でどうしたらいいのか悩んでいます。 焦らず、彼とよく話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 娘に本当のことを言うタイミングは・・・?

    私はバツ2で、子供が二人いますが父親が違います。 上の娘が1歳になる前に1度目の離婚をし、1歳半の時に再婚しました。 その後3歳違いの、弟が生まれました。 ものごころがついた時には再婚相手を普通に自分の父親だと思って生活していましたし、 父親も自分の本当の娘のように育ててくれていました。 いろいろあって3年後に離婚しましたが、子供と父親は普通に行き来できる関係で、 近所に住んでいます。 少し前に娘が探し物をしていて、自分の母子手帳を見たようです。 その中には本当の父親の名前があり、私に「お母さんはお父さんと結婚する前にも誰かと結婚してた?」 と聞かれたこと一度あり、その時ははぐらかしてしまいました。 もう一度聞かれたら、ちゃんと話をしようと思ってまいしたがそれきり 何も言ってこなくなり今にいたります。 性格は明るくて、父親との関係もよく、今でも一緒にお風呂に入っているようです。 いずれ話さなくてはいけない事だと思っています。 年齢的に父親を避けだす頃だし、いろんな事を覚えてくる年頃なんで、 どのタイミングで話すのがいいのか、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 連れ子との生活

    私と夫はバツイチ同士の再婚です。 お互いに子供が1人居ます 私の娘は離婚時に元夫が親権を持ち娘は元夫と暮らしています。 今の夫は元妻との娘(中2)を引き取っています。 付き合っていた時から、子持ちである事は聞いていて、再婚をする時も覚悟を決めていました。 ★元妻は再婚して子供(3歳)が1人居ます。 隣街に住んでいる様です。 元妻と連れ子は頻繁に連絡を取ったり会ったりしていました。 再婚をして、私が居てもお構い無しに家の玄関まで元妻が連れ子を迎えに来た時もあります。 ★元妻の家から我が家までは車で片道30~40分程らしいです。 離婚後も連れ子の参観日や運動会、学校行事には必ず現れる為、私も夫も行けず…。 連れ子は私を突然やって来た家政婦としか思っていないみたいで、夫が仕事に行っている時に帰って来ても部屋に籠り、夫が帰宅すると学校行事など話したり、お便りを渡す。 料理や衣服など、連れ子を優先し気に掛けていても、彼女は当たり前顔( ┰_┰) ある時、元妻が連れ子に一緒に暮らそうと言い、彼女は返事をして元妻の家に行きました。 話を聞いた私達は彼女が望むならと、彼女の荷物を元妻の家に送ると…元妻は受け取り拒否!! 荷物は家ではなく何故か最寄りの郵便局留めに送り返され、その日の夜、連れ子が家に泣きながら帰ってきました。 「行く所がない…(泣) お爺ちゃん(夫の父親)の家で暮らせば?って言われた(泣)」 と言う彼女に、私達は一緒に暮らそうと言い、元妻に夫が連絡し、娘に会わないで欲しいと言いました。 が…数週間後、彼女は私達に内緒で元妻の家に遊びに行き、結果、決めた日にだけ自分から会いに行く事に。 ★連れ子から会いに行く以外は駄目。 私と彼女は距離があり、名前でもお母さんとも呼ばれませんが、私は病気で子供が授かり難い為、夫と子供は居ません。 難しい年頃だから、簡単ではないと思ってますが…家政婦扱いの様に感じる日々にストレスから、胃痛、抜け毛、生理不順、不眠症など体調を崩す様になりました。 連れ子とどう接したり暮らせば良いのか分かりません。 彼女のだらしなさに苛々してしまったり、仲良くなれない悔しさに泣いて、夫とは喧嘩ばかりしてしまいます。 ★私は親兄弟に縁を切られ身内や帰る場所がありません。 相談が出来る人が居ない為、今回恥を承知で載せました…

  • 連れ子との関係

    こんにちは。いつも御世話になっています。 旦那さん、奥さんに子供がいる方と結婚された方に質問させて下さい。 先ずは、私の状況の説明を。 イギリス人の主人がバツイチ(私は初婚です。)で前の奥さん(フランス人)が子供二人(息子:13歳、娘:11歳)を引き取り、現在、フランスで住んでいます。 子供達はスクールホリデーの時(年に3回)、私達に会いに来て、最長で3週間、一緒に過ごします。 前の奥さんには彼氏(バツイチ)がおり、彼氏、彼氏の娘二人、主人の子供二人で住んでいるそうです。 (彼氏の娘さん二人はこの週はお父さん、次の週はお母さんと言う形で両方の家を行き来して住んでいる状態だそうです。) 主人と私はフランスではなく、別の国に住んでいます。(日本ではありません。) 子供達二人は前の奥さんの彼氏の事も、私の事も名前で呼び、お父さん、お母さんだと言う感覚は全くありません。 私自身も子供達を、自分の子供の様に考える、と言うより、年の離れた妹、弟の感覚でいます。 また主人も、私に対して子供達の母親である事を求めてはいません。 実の母親がおり、その母親と暮らしているからです。 前の奥さんも同じ様に考えていると思います。 現在まで子供達と私の関係は非常に良好です。子供達の事は本当に可愛いと思っています。 だけど、毎回、子供達が来る前には気が重くなります。(来て一緒に居る間は4人で楽しく過ごして居ますが、折に触れて後述の事で悲しくなります。) と、言うのも、子供達二人にとっての一番はお父さんで、私はおまけだと感じる事が多々あるからです。(表現がおかしいかもしれませんが。) 何処かに行く時、何かをする時、当然、子供達はお父さんと一緒にいたがり、私と一緒にいたがる事はほとんどありません。 勿論、主人は私を置いて何処かに行ったりする事はありませんし、必ず、4人で居る様に状況を作ってくれています。 彼は子供の言い分だけを聞く事は絶対にしません。十分過ぎるほど、私に気遣いをしてくれています。 気持ちの上での、子供達との距離感の取り方がわからないんです。 近付き過ぎると彼らにとっての一番になれない(母親ではないと言う事実)に私が勝手に傷付くんです。 たまに、母親である前の奥さんを羨ましくさえ思ってしまいます。。。 私達にはまだ、子供がいません。 自分の子供が出来れば彼らにとっての一番になれない事を気に病む事もなくなるのかな、とも思ったりもするのですが。。。 すみません、長くなってしまいました。 国が違うので、根本的な考えも違ってくるのかな、とも思いますが、みなさんは連れ子のお父さん、お母さんになっていますか? 私同様、一番になれない事(お母さん、お父さんになれない事)を悲しく思った方、実子が出来れば何か変わりましたか? とりとめのない質問で申し訳ありません。 来週から子供達が来るので色々と思い悩んでしまい、今回投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 離婚後の元夫や元奥さんとの関係は?

    うちは、お互いが数年前に離婚し、バツ1同士で再婚したのですが、私の方は別れた元夫も再婚して子供も産まれているので、元夫との間に産まれた子供を私が親権もとり、再婚しましたがもう何年も面会はしていません。現在の夫とその元奥さんとの間には子供はいませんでした。特に泥沼状態で離婚した訳でもなさそうで、離婚を切り出したのは夫の方からですが離婚後も会ったり、電話がかかってきたりと連絡をとっていた様です。ただ、私とも正式に再婚し結婚式も挙げ、入籍もしたのにまだ元奥さんから夫の携帯に連絡がくるんです・・。子供がいる訳でも無いし、特に連絡を取る必要も無いと思うのですが・・。私にとっては、もう新しい生活を始めたので過去はスッキリして欲しいと思うのですが、そう思うのはおかしいでしょうか?同じ様な経験をされている方、是非ご意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

  • 子連れで再婚はしないという意思のある方へ質問です。

    子供を連れて離婚をされている方でも最近はわりと再婚をされる方が多いなぁと周りを見て思います。 私も子持ちバツイチですが、子供が微妙な年頃なこと、3人もいること、子供が父親と交流があることなどを考えると、再婚なんて現実には考えられない感じです。 それよりまず相手が・・・(^^ゞ 子供も「新しいお父さんはいらない」と言うし、うちの場合は私が女である姿をたぶん子供はあまり見たくないであろう気がするし・・・。 しばらくは女の部分は諦めて、しっかり母親をする方が子供のためによいと自分に言い聞かせております。 (でもちょっと無理してて本音じゃストレスたまっているのかも・・・) 離婚をして子供を育てて子供がある程度の歳になるまでは再婚をしないと腹をくくられている方、そう思われる経緯を教えてください。

  • 再婚する事によって生じる子供との関係について

    再婚する事によって生じる子供との関係について 私(女)は離婚して、自身の子供は父親の方が引取り育てています。 まだ子供が幼い(小学生)こともあって、母親に会いたいであろうということで毎週末に泊りがけで来ています。 再婚は今すぐという話ではないのですが、やはり当人同士の年齢的な事、相手の親御さんの年齢の事もあって(孫を見たいという希望)、数年内にと考えています。 再婚予定の相手の方は、私の事情を知っています。 そのことを理解した上で、一緒に暮らしたい旨、結婚、子供(将来産まれる子供)の話を切り出されました。 結婚は、今すぐの話でもないし、私の子供のこと、相手の仕事の事(兎に角、多忙で会う時間が無いから一緒に暮らしたい)も踏まえて、これから考えて行こうという結論に達しました。 正直、私自身、それまで再婚等を考えておらず、ただ漠然とこの人と一緒に居れたらいいな・・・くらいの気持ちでした。 けれど、今回、この話を聞いて、真剣に悩みだしました。 再婚の話があることを子供の父親には話すべきでしょうか。 離婚の際の誓約書で、私が再婚した場合は、子供に会えないことになっています。もしくは、再婚相手の居ないところで会うという条件。 (向こうが再婚した場合は、子供が成人するまで会えません) まだ、離婚したとは言え、子供と会う際に顔を合わせますし、子供の事も半ば私に押し付けている状態です。 私は子供に会いたいですが、彼(再婚相手)の気持ちを考えると、どうしたらいいのか・・・(彼の本音は、子供に会うことをあまり快く思っていないようです。子供を私に会わせたいというより、父親が自由な時間が欲しいからでは無いかと思っているため) 子供を取るか、彼を取るか、ということでは無く、 再婚を考えている相手が居ると言うことを子供やその父親にどう伝えればいいのか困っています。 元主人は、かなり執拗性があり、暴力的なところがあります。厳格というか、頭が固いというか・・・大変自己中心的な人です。 (子供の親権は経済面、育児環境の事などにより、父親に譲りました) その事も踏まえて、回答いただけると喜びます。

  • 母親の連れ子として育ってきたご長男の方にお聞きしたいです。

    できれば、成人されたご経験者の方に、ずばり教えて頂きたいです。 ■ご自身が何歳の時の再婚だったのでしょうか? ■本当のお父さんじゃない事に違和感を感じていましたか? ■その後弟が生まれ、自分が長男なのに長男とは違う感覚になったりしませんでしたか? ■家を出て自立をした方、やっぱり早く家庭から離れたかったのでしょうか? ■母親は父親に対し「再婚し血の繋がりの無い子供(自分)を育ててくれた」という気持ちがあり、  父親には頭があがらないんだろうなという感覚はありますか? ■ご自身が結婚した時、子供が生まれたとき、自分と同じ思いはさせないぞ!と思いましたか? ■ずばり、父親との関係はいいですか? 私は現在妊娠5ヶ月半。 そんな主人を持つ妻です。 私自身も母子家庭に育ちです。 母がバツ2ですので弟とは父親が違い、 弟のお父さんと暮らした過去もまりますが、実子と連れ子は違います。 子供ながらに感じました。 主人の色んな思いを少しでも知りたく、 ご経験者の方の様々な気持ちを知りたいです。 幸せな家庭を作りたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 最近気になっていることを質問します。

    最近気になっていることを質問します。 再婚または現在交際中の男性がいる子持ちの女性、過去に結婚していて子供が出来たけど離婚そた男性への質問です。 再婚または現在交際中の男性がいる子持ちの女性への質問 子持ちの再婚は、周囲の反応はどうでしたか? 子供は、血の繋がっていない父親と理解していますか?(子供の反応など) 結婚相手の男性の両親はどういう反応ですか? それと、過去に結婚していて子供が出来た男性への質問 離婚した元奥さん、子供の事を覚えていますか? さっぱり忘れて新しい家庭を築いているのでしょうか ふと思い出したり、するのでしょうか? 深刻な質問でごめんない。 回答待っています。

  • 恋人に打ち明けられない

    アラフォーのバツ1男です。数年前に離婚した元奥さんとの間に男の子がいます。元奥は離婚後、すぐに再婚をし、子供含め3人で幸せそうに暮らしてます。 最近付き合ってまだ1ヶ月ほどの彼女が自分にもできました。相手もアラフォー離婚経験者で小学生と中学生の子供が2人います。真剣に付き合いたいと思っているのですが、自分と元妻との間に子供がいることをどうしても打ち明けれません。 というのも、別居しているとはいえ、子供がいる事を女性は嫌がりますよね。養育費の負担もないのですが、おそらくそれを説明しても納得してもらなさそうで。。子供とは数ヶ月に1度くらい会わせてもらっています。新しいお父さんが向こうにはいるので、そちらに慣れてほしい気持ちもあり、自分としても今後は、会うのを子供のためと思い我慢するように考えております。 もちろん、話をしてないことに後ろめたさがあり、打ち明けようとも迷っております。女性の方、ご意見をお聞かせいただければと思います。 もし、正直話して、受け入れられなければ、それは相手から、別れられても仕方がないと思ってます。。

  • シングルマザーの恋愛

    40代前半のシングルマザーです。 10年前に離婚し、現在高校3年、高校1年の2人の娘がおります。 ずっと独りで頑張ってきましたが、最近 この先、再婚してもいいと思える方と めぐり逢えました。 もちろん娘たちのことは 一番大切ですし これからもそれに変わりはありません。 でも これから先の 自分の幸せも 考えるようになりました。 一緒に暮らしている父母には、彼とのことを既に話して理解を得ていますが 難しい年頃の娘に 彼との付き合いを どうやって切り出していいものか 悩んでいます。 娘達は、実の父親とは自由に会っており 今でもお父さんが大好きなので 母親の恋愛、再婚は受け入れられないんじゃないか、、 傷つけてしまうんじゃないかと思うと なかなか言い出せずにいます。 ですが 子供たちに隠れて彼と付き合うのも 心が痛むのです。。 同じような経験をされた方、また、お母様が再婚された方等で 娘たちの気持ちが 分かる方からの ご意見、アドバイスをお待ちしています。

専門家に質問してみよう