• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:全盲の方にも来て頂けるHPの作り方とは…)

全盲の方にも来て頂けるHPの作り方とは…

noname#22689の回答

noname#22689
noname#22689
回答No.4

こんにちは。 ウェブアクセシビリティの中の視覚障害者に限っての話、 視覚障害者の方達のアクセスは「スクリーン・リーダー」にて内容を把握しますので、健常者が画面を一望して目的の場所をクリックするような作りですと完全なアクセスは困難かと思います。 例えば、アイコン等にはALT属性に依る説明が有ったとしても何処にそのアイコンが有るのかが分かり易い位置に配置されて居ないと見過ごされてしまいます。 又、総てのスクリーン・リーダーが一様に動作(対応)する訳でも無いので、スクリーン・リーダーの癖(特徴)等も↓に有るような種類の研究も必要らしいです。 ------------------------- スクリーン・リーダーとは 主なスクリーン・リーダー 現在、日本で市販されている主な製品には、以下のものがあります ↓ http://www.keiyu.com/access/screen.htm#reader

please_a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ひとえに“音声ブラウザ(スクリーン・リーダー)”といっても、色々と種類があるのですね。初めて知りました。 その、現在修正依頼を受けている友人のHPには、何名か全盲の方がいらっしゃるようなので、皆さん同じスクリーン・リーダーを使用されているとは限らないのですよね… とりあえず、回答を寄せて頂いた皆様よりのご指導を参考にHPの修正をしてから、改めて友人を介して全盲の利用者様の反応を伺いたいと思います。 違う角度からのご指導ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HPのページサイズ

    HP作成初心者なので教えていただきたいのですが・・・。 今回、ソフト(ホームページ製作王)を使ってHPを作成しています。 ページサイズを指定して作っていくのですが、形になってブラウザでプレビュー するとページのバランスが悪いのです。 最初の設定は、 640×480ピクセル なのですが、他に 800×600ピクセル、1024×768ピクセル があります。 バランスよくブラウザで見れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか。 とっても初歩的なことですみませんが、ご指導下さい。

  • IE8でHPを表示されるようにしたい!

    IE8でHPを表示されるようにしたい! ご覧頂きありがとうございます。 今までのHPをリニューアルしようとして、 新しくメモ帳でhtmlタグを使いHPを作り、 FFFTP経由でサーバーにアップロードしました。 アップロードは上手くいったのですが、いざ接続してみると 画面は真っ白で、表示されませんでした。 ホスト側では全く問題なく見れます。 いろいろと試してみましたが、上手くいかず、 サーバー管理者にメールで問い合わせしたところ、 InternetExplorer8のブラウザで閲覧すると 真っ白なページが表示される状態となっておりますが、 他のブラウザでは正常に閲覧が可能となっておりました。 申し訳ございませんが ホームページ作成上で発生した不具合には こちらでは対応出来かねますので 予めご了承頂きます様お願い致します。 InternetExplorer8のブラウザでも閲覧が可能となる様 お客様側で修正をお願い致します。 と返信がありました。 IE8で表示されるようにするタグみたいなものがあるのでしょうか? また、どのような修正をすれば表示されるようになるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • ビルダーで作成したHPの手直しをワードでできるのでしょうか

    ホームページビルダーで作成し、すでにUPされているHPの内容の「修正」を頼まれましたが、私自身HP作成に関してまったく知識がないので教えてください。 質問1:ホームページビルダーで作成した内容を、他のHP作成ソフト(フリー)や、ワードなどで編集して、再度アップロードすることは可能でしょうか?やはり、ホームページビルダーを購入しなくては無理でしょうか? 質問2:その際、現在のページのデーターをもらった方がよいのでしょうか? それとも、ページの内容をコピーして、そこに修正を加えることができるものなのでしょうか? 質問3:修正した内容をHP反映させるために??FFFTPという無料ソフトをダウンロードしましたが、これは必要でしょうか? (こちらの使い方もあまりわかってはいませんが、今の所はこれが必要かいらないかの質問です) 知人にお店のHPを作成してもらったみたいなのですが、ちょっとモメてしまったらしく、HPの内容の更新ができず困っているようです。 私はPC歴は長く、ブログなどはやっているのですがHP作成はやった事がなく、できる事なら 簡単な編集位はやってあげたいと思い こちらに質問しました。 サーバーはニフティを使っているみたいです。 相手の方からは、FTPアカントと、FTPサーバー名を聞いてきたようです。 無知すぎて申し訳ないのですが、もしおわかりになる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 読み上げブラウザに特定の読み方をさせる方法を教えてください

    いつもお世話になっております。 現在、全盲の方でも利用できるようにホームページを作成しているのですが、読み上げブラウザが間違った読み方をする箇所を修正したいと思っています。 ただホームページ内に繰り返し出てくる単語(団体名)ですので、もし一括指定ができればと思い、ご相談に伺いました。 css等でご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また「+100」と記述した場合の「+」が読み上げられないのですが、こちらを読み上げられるようにする方法があれば、併せて教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 株式会社のHPを個人で作りたいのですが・・・

    個人で株式会社のホームページを作成しようと思うのですが 独自ドメインが取れ、操作が簡易で、ある程度信頼できる大手サイトをご存知でしょうか? それと私は作るのみで、相手方(依頼会社)でも更新出来るように webサーバー上にアップロード?(詳しくは分かりませんが) 出来る所で作成したいです。 以上の条件を満たせるサイトをご存知でしたら教えて下さい。 それと株式会社のHPを作るのに留意する事がありましたら 加えて教えて頂きたいです。

  • (HP作成)テンプレートを変更すると起きること

    HPをDreamweaverで作成しています。 詳しい方、わからないところがあって困っています。教えてください。 まず、HPの元のデザインとなるテンプレートを作りました。 そのテンプレートには、左側のテーブルにメニュー(Flashで作成したもの)を配置し、 右側のテーブルを編集可能領域としました。 このテンプレートを使ってHPのページすべてを作っています。 先ほど、修正の必要に気づき、テンプレートに一旦戻ってメニューの位置を テーブルの中央→上付きになるように修正しました。 そしてこれを保存するときに「このテンプレートを使用しているページ全てに反映させるか」 みたいな質問が出て、「させる」を選んだのですが、その後に各々のページに戻って ブラウザでプレビューしてみると、このメニューがページから消えてしまうのです。 DWの編集上には、修正したものが反映されているのに、 プレビューするとこのflash作成メニューのみが消えてしまう(出てこない)のです。 これはなぜなのでしょうか? ちょっと言葉の説明だけではわかりにくいかもしれませんが、 考えられる理由があれば教えてください。 わからなければ全部作り直しになってしまいます。 必要なことがあれば補足もしますので、よろしくお願いします。

  • OCNのPageOnというHP作成サービス

    OCNのPageOnというHP作成サービスに加入しました。 ホームページのコンテンツ自体は既にソフト(ホームページビルダー)で作成済みです。 あとはOCNのPageOnに上述の作成済みホームページを転送するだけなのですが、OCNのホームページのトップページ(http://www.ocn.ne.jp/)のどこから手続き画面に入れるのでしょうか。 トップページ上段の「ホームページ」をクリックしても『「OCNのPageOn」に加入すればこんなホームページが作れます』という宣伝ページ(http://www.ocn.ne.jp/homepage/?U)しか参照できないのです。 もう3時間もさまよっています。お願します。

  • HP作成に関する諸問題

     当方、1年ほど前から、趣味でHPを作成、運営しています。  当初のサイトコンセプトとして、初歩的なウェブデザインの学習目的としても考えていたので、dreamweaverなどは使用せず、手組みとかタグ打ちと呼ぶらしい、メモ帳にHTMLとCSSだけで記述して、サーバーにアップロードする方式で、HPを作成してきたのですが、少し前、友人からの指摘で、自身が使っていないブラウザ、firefox/operaなどでは、自宅のIEでテストして、綺麗に見えていたデザインが、大きく崩れてしまうことが判明し、解決策に頭を悩ませています。  現状、当方でも、三つほど具体案を考えているので、どの方策が最適か、どなたかアドバイスいただければ幸いです。 1.現状のタグ打ちで、問題の発生しているページに、修正を加える。 2.dreamweaverのような、汎用度の高いソフトを購入して、コンテンツをデザインし直す。 3.適当なテンプレートを見つけて、現状のコンテンツを、テンプレートに合わせて、作成し直す。  何分この分野に関して、あまり詳しくないので、それぞれの方策のメリット、デメリットなど、どなたかご教授いただければ幸いです。

  • HP評価について

    ある会社のホームページを作成しました。 自分の上司に作成したHPの確認(評価)をお願いするのですが、普通HPを評価する項目等はどのようなものが列記されるでしょうか? 例えば、ユーザーの要求コンテンツが作成されているか。 教えてください。

  • Dreamweaver8でHP制作しましたが上手く印刷できません。

    Dreamweaver8でホームページを制作しています。 幅は750ピクセルで、ブロック分けをし、ヘッダー高さ300ピクセル、コンテンツ高さ1000ピクセル、フッター高さ200ピクセル程度です。 このページをA4印刷したところ、(両サイドはきちんと表示されます) IEでは、1枚目にヘッダー部分のみが印刷され、半分くらい空白、2枚目にコンテンツ部分が印刷されました。 firefoxでは、1枚目にヘッダー、コンテンツと印刷されましたが、それを超える部分については印刷されませんでした。(プレビューで見ても、コンテンツが、用紙をオーバーしたようになっています) ブラウザでは、どちらもちゃんと表示されます。 ただ、ソースは、スタイルシートのリンク部分がすべてのブラウザでエラーになっています。(なぜエラーなのか分かりません) 他のHPを拝見すると、ちゃんと表示のように、印刷プレビューが表示されるものもありましたが、firefox等に未対応ページでは、同様のプレビュー画面になるところもありました。 会社のHPを作っており、大変困っています。 よろしくお願いいたします。