• ベストアンサー

カバノアナタケについて

カバノアナタケについて興味があったので少し調べてみました。するとカバノアナタケの学名がFuscoporia obliquaとInonotus obliquusの二通りが出てきました。普通1つの生物に学名は1つだと思うのですが、2つの学名があるのはなぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

二つのパターンが考えられます。 一つはよく似ているが、違う種類。 もう一つは、同じものを2つの学名でよばれている。 Webサイトで、Fuscoporia obliquaは日本での学名、Inonotus obliquusはロシア(旧ソ連)での学名と、書いたところがあります。 全く同じ物と同定されたら、早く発見した方が勝ちで将来、統一されると思います。 原因は情報不足や情報交換が無かったため。 余談で、日本の松茸の学名はTricholoma matsutake ですが、最近、北欧のきのこでよく似た物があることが分かって、もしそれが全くの同一種なら、北欧の名づけの方が早く、統一されたら種名の matsutake が消えるおそれがあります。

参考URL:
http://my.ecplazajapan.net/ori4u/15.asp

関連するQ&A

専門家に質問してみよう