• ベストアンサー

学名の由来(意味)を知りたい。

学名に付いて興味を持っています。 ですが、読めても、意味がわかりません。 命名者は何かしらの意図をもって名づけていると思うのですが、 その気持ちを名前から感じ取って見たいなと思ったりします。 そんな現在登録してある学名(できれば全て)の 名前の由来がわかるデータベースはありませんでしょうか? 全てでなければ植物だけでも、それでなければ一部でもよろしくお願い いたします。 それともラテン語やギリシャ語をマスターするしかないのでしょうか?

  • 8942
  • お礼率88% (720/818)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yunyan_b
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

先に書きました回答とは別に見つけたものです。 一番下には、参考にした辞典等の名前・著者の 記載がありますので、見てみて下さい。 学名について・・・と言う項目の中で、 魚について見てみました。 由来って 結構 楽しいものですね。 今回の件がきっかけで、動物などの番組を見る時 今までより、楽しくなりそうです。

参考URL:
http://www.kanpira.com/iriomote_museum/scientific_name.htm
8942
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます。 なにか読み応えのあるサイトですね。後でゆっくり勉強しようと おもいます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • xenopus
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.5

「生物学名概論」平島義宏(東京大学出版会) この本がお薦めです(少し高いですが・・)。 私もこの本を持っていますが、割と簡単に理解できる内容でしたし、とても面白いです。かなりの量の学名について、その由来が記載されています。また、命名規則を理解することができ、今後学名の意味を把握する上で非常に役立つと思います。 ネット上では学名の由来を網羅的に載せたサイトは見つかりませんでした。すみません。 この本の著者は他にも「生物学名命名法辞典」を出しています。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4582107125/

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4130601814/
8942
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 おお、確かに高価な本ですが、ちょっと読んでみたいですね。 買ってみようかな・・・

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.3

接頭語、接尾語なんかでなんとなく意味のわかるものはわりとあります。ラテン語は英語の語源となっている部分もあるので、わかりやすいものもあります。 生息環境を反映させたり、形態的特長を反映させたり、発見者や発見場所をいれてみたり…。末尾は男性名詞か女性名詞かというラテン語の文法に沿いますし、綴りなんかもラテン語っぽくしてありますよね。 と、まあ、どうでもよい話をしてしまいましたが、植物の名前の由来の一部を載せているところを見つけたので、参考URLにいれておきます。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/15/1501.htm
8942
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 紹介していただいたサイトを早速見に行ってきました。 自分の調べたかった単語の意味が早速解りました。ありがとうございます。

回答No.2

具体的なルールはないと思います。 日本の鳥 「ニッポンニア・ニッポンNipponnia Nippon」=朱鷺

8942
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに、鴇の学名を見る限り具体的なルールは ないのかな?って思います。

  • yunyan_b
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

学名には無縁の私ですが、 おっしゃる通り、名前と言うものは意味ありて 付けるものですよね。 気分転換に、少し検索してみました。 植物について見つけたので、参考になるか否か アレですがURL記載しておきます。

参考URL:
http://plaza.across.or.jp/~harikyu/herb/gakumei.html#C
8942
質問者

お礼

詳しいサイトを紹介していただきありがとうございます。勉強になります。

関連するQ&A

  • 学名に使われているギリシャ語由来の言葉は古代ギリシャ語?

    植物の学名の由来に興味を持ち、いくつかあるインターネットサイトを利用して自分なりの学名辞書を作っています。 学名はラテン語を利用していると思っていたのですが、どうやらギリシャ語が元になっているものが多いようですね。 1例としてDave's Garden Botanical Dictionaryというサイトが大変参考になりますが、そこにで出てくる説明にはギリシャ語由来の言葉が非常に多いようです。 ところが、現代ギリシャ語の辞書を見てもさっぱり該当するものが見当たりません。 聞くところによると、ギリシャ語は現在のものと古代のものではかなり違うということですが、そうすると、学名の意味を調べるのにはどういう辞書使ったらよいのでしょうか、教えていただきたいと思います。

  • 植物の学名について

    こんにちは。植物の学名について質問があります。 あるAという学名の植物があるのですが、そのAの属が何種類あるのか調べたいのですが、どのようなサイト、文献から調べればよいでしょうか?国際植物命名規約によって学名は管理されてるとよく聞きますが、具体的に網羅していて、検索できる場所はあるのでしょうか? 具体的に教えていただけると助かります。 また素人的な質問で申し訳ないのですが、学名は属名+種小名で構成されているとされていますが、学名を管理している機関があったとして、例えば私が調べようとしているAという学名が登録されていないという場合はありえるのでしょうか?学名が存在しない植物は時々あるみたいですが・・。 最後の質問なのですが、植物には和名(英名)というものがありますがこれはどこかの機関が命名しているのでしょうか?できればこちらも教えていただけると助かります。

  • 今使われている生物の学名が廃止される?

    今使われている世界共通の生物の学名が廃止されるような日は来るでしょうか? 生物の学名は100年以上前から世界共通の国際命名規約に沿った命名がラテン語でなされています。 将来この国際命名規約に沿った生物の学名を根本から廃止して、全て新しい学名に変えてしまおうというような日が200年後、300年後に起こりうると思いますか? 例えば、将来次世代の命名制度が出来上がり、現在の国際命名規約により命名している学名は変えてしまおう。となってしまったり、、、、

  • 植物の学名をカタカナで書いているサイトってありませんか

    植物の学名を、カタカナで説明しているサイトって無いですか。 どこでも、学名は、英語かラテン語か何か知りませんが、 外国語で書かれているので、どう読むのかわかりません・・・。

  • ラテン語学名の植物の日本語名訳の調べ方

    植物の名前を日本語訳したいのですが、調べてもわからずに困っています。 ラテン語学名から検索できる、 ・良い植物辞典 ・ネット上のデータベース をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 例えば、以下のようなものがわからず困っています。 こういったものがわかる辞典orデータベースを探しています。 Guazumae Folium Orthosiphonis Folium Camelia sinensitis Folium Curcuma Cautkeridza Murrayae Folium Piperis betle Folium よろしくお願いします。

  • 花の学名「anatolicum(アナトリクム)」とはどういう意味ですか

    花の学名「anatolicum(アナトリクム)」とはどういう意味ですか? 分類で言う種名、大体名前の一番最後についている、 恐らくは形容的な意味を持つ(?)学名の意味が知りたいです。 ルドベキアやライラック等に付いている「laciniata(ラシニアタ)」は 「細く分裂した」という意味があると聞きました。 アナトリクムはシクラメンからキノコ類まで、よくトルコ種と呼ばれる植物に どうやら付いているらしいという所まではわかったのですが、 実際にどういう意味合いを持つのかがわかりません。 恐らくはラテン語?なのかなと思いますが、そういった所がわかる方いらっしゃればよろしくお願いします。

  • 細菌の学名について

    細菌の学名は属名と種形容語からなっています。 そこで質問なのですが、分類体系の変遷によって種が統合された場合、学名はどうなるのでしょうか? 例えば, bacter takaii「高井 研の名前が由来」の場合、属名のbacterは変わらないと思いますが、種形容語のtakaiiはどうなるのでしょうか? 語尾のiが変化するだけなのでしょうか? それとも、takaii全てを変えられてしまうのでしょうか?

  • 学名のD.Donって何ですか

    皆さんのおかげで「チョウセン五葉」の正体?がわかりました。感謝です。ところで植物のサイトを見ていたら、次のように学名に3つの種類があることがわかりました。(1)は最後の部分に何もないもの、(2)は最後の部分にL.があるもの、(3)は最後の部分にD.Don という記号があるものの3つです。(ほかにもあるのかな?)Lはラテン語っていう意味だと思いますが、D.Donってのは何のことでしょうか。 ソメイヨシノ(イバラ科) 学名 Prunus yedoensis Matsumura(1)   ヤブツバキ(ツバキ科) 学名 Camellia japonica L. (2) スギ(スギ科) 学名 Cryptomeria japonica D. Don(3)

  • エジプトの国名の由来

    エジプトの国名の由来についてお聞きします。ラテン語 Aegyptus は語尾からわかるように男性名詞だそうで、通常ラテン語の国の命名は女性名詞がほとんどだそうです。エジプトがどうして女性名詞ではないのか、という疑問は、エジプトのもともとの意味を知ればわかると思いました。 なにかマッチョな事柄が名前の起源だったのでしょうか?

  • 言葉の由来を調べる方法について

     ある言葉の由来を調べたいと思ったとき、どのように調べればよいか教えてください。  私の調べたいと思っている言葉の語源はラテン語であったりギリシャ語であったりすることが多いのですが、どうしてそういう言葉ができたのか、またその言葉が日本にいつ頃入ってきたのかなどの調べ方が良く分かりません。   よろしくお願いします。