• ベストアンサー

会社設立前に、法人名義でマンションを借りれますか?

akrz09の回答

  • ベストアンサー
  • akrz09
  • ベストアンサー率28% (29/102)
回答No.3

自宅兼事務所なので家賃を按分することになると思うのですが、契約はどうするんでしょうね。私も自宅兼事務所なんですが家賃はなく、光熱費だけ按分してるので。。。 でも、もともと住んでいる家の方の場合、契約は個人ですよね。無い法人で契約はできないでしょうし。 領収書を法人名義でもらうんでしょうか? どちらにしても、事務所使用の場合は不動産屋さんや家主に言わなくてはいけないので、不動産屋さんで相談されてみては、いかがでしょう。 http://www3.point.ne.jp/~mimi/others/tax/002.htm http://www.oto193.com/r-anbun.html

orenge_mint
質問者

お礼

ありがとうございます。 家賃の配分は微妙なところですが、ワンルームを借りることになると思うので、 夜以外はほとんど会社が占有するんですが・・・。 時間配分というのはダメなんでしょうかね? ちなみに、今のマンションもワンルームですが、 1Fに住んでいて、マンション入口にオートロックもなく、セキュリティ的に 心配なので、その辺が安心なところに引っ越すつもりです。 引っ越すときは、まず個人名義で借りて、事業をやる了承を取っておこうと思います。

関連するQ&A

  • 法人設立と賃貸マンション

    こんにちは。読んで頂き有難うございます。 脱サラをして資本金500万で起業する予定です。 現在、賃貸マンションの契約で困っているので、知恵を貸して下さい。 Q1 無職状態での契約 法人登記は未だで、出来ればこれから借りる所で登記をしたいと考えています。 その場合、登記するまでの間は無職になりますので、賃貸借契約を結ぶのは難しいでしょうか? また、保証人は事情があって立てられないので、保証会社を利用したいですが、やはり敬遠されるでしょうか? Q2 郵便用住所として利用 登記できない住居用のマンションの場合、登記だけ実家にすることを考えています。 その場合、名刺とホームページに賃貸マンションの住所を記載し、郵便の受取をすることは家主様に迷惑はかかりますか? 一人起業で訪問などある業種ではなく、事務所として作業することもありません。 ポストに社名ロゴの小さなステッカーでも貼っておこうと思います。 実際には家主様と交渉になるかと思いますが、一般論として参考にさせて頂ければ幸いです。

  • 税務署に法人設立届出書を提出してません。

    脱サラを考え今年の6月に確認有限会社を設立登記しました。 登記完了後の手続きとして2ヶ月以内に税務署に法人設立届書を出さないといけないのを知っていたにも関わらずまだ提出していません。 今の会社が人材不足でなかなか退職ができなかったのが理由です。 来年にようやく退職できます。 よって本格的に事業を始めたいのですが、税務署に設立届けを出すにあたり何か罰則がありますか? 心の準備をしておきたいので教えて下さい。

  • 会社設立時の会社住所の名義は個人でOK?

    会社を設立することを考えていますが、現在住んでいる賃貸マンションの部屋をそのまま会社の住所として、登記したいと考えています。 私個人の名義で借りていますが、会社の商号で借りていなくても大丈夫なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有限会社設立の届け

    有限会社設立を知り合いが設立しました。法務局への登記などは完了して、事業をすでに行いもう5ヶ月がたちました。が、最近、税務署等への届けが設立から3ヶ月以内に必要だったという事を知ったそうです。今、その準備をしているそうですが、届出が遅れた場合、受け付けてくれないなどという事や、罰則などはないのか心配しています。宜しくお願いします。

  • 法人の設立について

    現在、個人事業主として税務署に届出を行って自営を行っているものが 自己の預金で法人登記しようとした場合に、法人成りではなく今までの個人事業主としての商いはそのままで、別の事業として法人を設立するというこは法的に問題はないのでしょうか? また、その場合の出資金は何で処理すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人設立時の費用

    私現在は個人で事業を営んでいます。今回、有限会社設立を検討しているのですが、法人設立時に必要となる諸費用は、あくまでも設立費用であり設立する法人の経費等にはならないのでしょうか。

  • 法人設立届け

    いつもお世話になってます。 7月1日に有限会社を設立しました。 そこで法人設立届けを作成しましたが、東京都の都税事務所については、設立後15日以内に提出しなければならないと、聞きました。もうとっくにすぎてしまいましたが、どうすればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 銀行口座を屋号名義にするための会社設立

    起業をしようと思ってるのですが、株式会社、NPO法人、個人事業のどれにしようか迷っています。株式会社なら一円で作れると聞いたのですが登記しなければならないのでしょうか。又、NPO法人ならお金もほとんどかからないと聞いたのですけど、NPO法人も登記しなければならないのでしょうか。 ネットで情報を売る会社の設立を考えていまして、会員制にしようと思ってます。物を売ったりはしませんので、個人事業なら登記もいらないのでいいかなとかんがえているのですけど、銀行口座を屋号名義にしたいと考えています。 詳しい方よろしくご指導をお願いいたします。

  • かつて有限会社が設立できました。

    かつて有限会社が設立できました。 資本金は300万以上。 なのに1000万円で設立登記された会社があります。 株式会社にするのとどう違ったのでしょう。 当初は個人での不動産賃貸で建築確認申請をとり、 その後、法人になりました。 土地の持ち主と建築確認の主は違いましたが、 法人になって統一されましたが、 法人の役員には土地の持ち主は入っていません。 (おそらく土地の持ち主と建築確認の主は親子) 土地の抵当も個人から法人に変わりました。抵当から根抵当です。 建物は調べていません。 地方公共団体の優良賃貸物件という看板があがっています。

  • 会社員の立場での新法人設立について

    会社員の立場での新法人設立について 現在、平日は親の会社で修行をしているのですが、土日祝日を利用してウェブサイト制作の仕事を請け負っています。 定期的に仕事が入るようになってきたので、税金の面からも確認有限会社を設立しようと思っています。 現在の、「親の会社の従業員」という立場のまま、「自分で新たに会社を設立・運営」していくことについて、なにか問題はありますでしょうか? 親の会社からは、「本業に差し支えない範囲であれば良い」との了承を得ています。 また、来年度には現在の会社を辞めて、まったく違う業種を目指して転職活動をする予定です。 その場合、「会社を経営している人は入社出来ない」という事は考えられますでしょうか? 副業とみなされると、会社によっては規定に引っかかるのかもしれないと懸念しています。 転職先では、仕事が落ち着くまでは休眠状態にし、新会社での業務は行わない予定です。 不勉強で恐縮ですが、お教え頂ければ幸いです。 将来は完全に独立することを考えているので、できれば今のうちに確認有限会社から始めたいと思っています。