• ベストアンサー

壊されてしまいました・・・。弁償してもらうことはできますか?

air0001の回答

  • ベストアンサー
  • air0001
  • ベストアンサー率88% (8/9)
回答No.3

あなたと卸屋の法律関係は準委任契約となります。 たとえ、無償であっても受けた側は善良なる管理者の注意義務を負います。力まかせにやった結果として壊れたのですから善管注意義務違反は問題なく認められるでしょう。あとは、損害賠償の問題ですが、あんたも高価なものであることを伝えず、力任せにしているのを止めなかったのですから、過失がありますので、損害額の半分ぐらい請求するのが妥当ではないでしょうか。 余談ですが、新幹線で隣の乗客に横浜駅で起こしてもらうよう頼んで相手が承諾した場合でも、もし相手がそれを忘れてしまったら損害賠償義務が発生します。委任契約はなめたらひどい目にあいますのでご注意を。

apple556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変、わかりやすい説明で理解することができました。私も悪かったです。この度はご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワインの開栓

    内容量6リットル(6L)のワインを開けたいのですが、表面が蝋で覆われています、どうやって取ればいいのでしょうか?、またコルクは普段使う様なオープナー(ソムリエナイフ)で抜くことが出来ますか?。

  • ソムリエナイフでワインのコルクが開かない。

    ソムリエナイフ(中古ですが、きちんとしたものを買いました。)を買ってワインのコルクを開けようとしました。ところがうまく開けません。 ねじってスパイラルになっている針金の部分は入るのですが、梃子の原理でひっかける部分がワインのビンの口とその下の出っ張っている部分で、引っ掛けるのが滑ってなかなかうまく梃子の原理で上に引っ張り上げられません。 なんとか梃子の原理で上に引っ張り上げましたが、コルクの長さの半分位しか引っ張り上げられません。ソムリエナイフの形状を良くみたら、コルクの長さの半分位引っ張り上げるのが、せいぜいと言う感じです。 それで、半分上にでたコルクを指でつかんで上に引っ張り上げようとしたのですが、非常に力が要って私の力では上がりませんでした。 已む無く、スーパーで、バタフライ・タイプと言いましょうか、下が丸くワインの口にきちんとくっついて、スパイラルの針金を上のサムターンのような形状のものを回して押し込んで、最後に両側の取っ手のようなものを上から下に下げてやるタイプのものでコルクを取ることが出来ました。 それで、疑問なのですが、ソムリエの方は良くあんな形状のソムリエナイフでワインのコルクを取ることが出来るものですね。やはり、半分だけコルクを上にだして、残りの半分は指の力でコルクを引っ張り出すのでしょうか。男性のソムリエなら、力があるからできるでしょうが、女性のソムリエーヌは良くできますね。 それとも、私のソムリエナイフの使い方が間違っているのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ワインオープナーが使えない

    ワインのコルクの栓をワインオープナーで開けようとしたのですが、ネジがうまく入っていかないんです。 押し込もうとするとコルクがボロボロになっていきます。 しかたなく万能ナイフのネジを使ってなんとか開けることができました。 ワインはほとんど飲まないのでワインオープナーもめったに使わないのですが、そういえば以前もうまく使えなかったのでした。 形はこのページの「ウイング型コルクスクリュー」のタイプです。 http://www.daikokuya.org/wine/open.html このタイプは使いにくいですか? それともうちのがたまたま安物だからなんでしょうか。 コルクをボロボロにしないでうまく開けるコツがあったら教えてください。

  • ワインの美しい開け方

    ワインのコルクを抜くときに使ってるオープナーは、 女の人がスカートはいてるみたいな形の物(仮に★とします。)使ってるんですが、 頭の所、くるくる回すと両手がバンザーイとなって、 最後に両手をぐいっと下げるとコルクが簡単にはずれるヤツです。 このタイプのオープナーでないとうまくコルクが抜けません。 ですが、まわりに付いてるフィルムがうまくはずせません。 ナイフの付いたオープナーも持ってるので、それで一旦切ってるんですが、 きれいにはずせた試しがありません。 いつも破れちゃうので、ビリビリ手でむいてます。 きれいにフィルムをはずすのにはどうしたらいいのでしょうか? また、★のオープナーを使うときには、ナイフも別に使って開けるものでしょうか? それとも★のオープナーのみで開けることもできるんですか? どなたか知ってらっしゃる方お願いします。

  • ワインオープナー 刺さったコルクの取り方

    ワインオープナーを使ってコルク栓を抜くとき、スクリューの部分にコルクがめり込みますよね。そのめりこんだコルクはどうすれば簡単に取ることができるか、もし知っていたら教えてください。今オープナーにコルクが刺さりっぱなしで、使えない状態です…。

  • ソムリエナイフのこの部分は何に使うの?

    写真をご参照いただければと思います。 にわかワイン飲みです、ソムリエナイフのこのフック部分は何に使うものなのでしょうか? 自分でコルクを抜栓していても特に使う機会が無く、 てこの原理にも特に関係なさそうな場所だし 検索してもこれに触れている記述が特に見あたらず…。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

  • 古いワインの抜栓のコツを教えて下さい。

    古いワインの抜栓のコツを教えて下さい。 ある方に教わったのですが、忘れてしまいました。 古いワインを斜めに寝かせ(パニエに寝かせ)、ソムリエナイフのスクリューを斜めにコルクに差し・・・と聞いたのですが、実際どんな感じでどの方向で差し、どのように抜くのか、ご存じの方、教えて下さい。

  • 髭剃りをインテリアとして使いたい

    あなたは髭剃りに何を使っていますか? 私はT型の髭剃りを使っています。 以前は電動も使っていましたが、私にはいまいち剃り辛かったもので、替え刃式の物を使っています。 それで最近、ネットでちょっとお洒落な髭剃りを見つけました。 ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/fioretto/ 普段髭剃りのホルダーなんて気にしたことが無く、市販の普通の髭剃りホルダーをそのまま使っていますが、 髭剃りは替え刃だけ変えてホルダーは使い続けるわけなので、こういうちょっと洒落たものもいいかなーと思いました。 洗面所のインテリアとしても役立ちそうです。きっと泡立てブラシは使わないと思いますがw なんとなく、ラギオールって言うワインオープナー(ソムリエナイフ)とイメージが被りました。 皆さんどんなの使っています? 他に良い商品やメーカーがあれば是非教えてください。

  • ソムリエナイフのコツ

    カジュアルフレンチレストランで働く予定のものです。 ボトルワインをゲストの目の前で開けられなければいけないのですが、 なかなかソムリエナイフのナイフの部分で最初のキャップ(?)を あけることができません。 かなり力を加えなければ切れないよと言われたのですが、 力もなくまったく切れません。 何かコツやあまり力を必要としない切れ味のいいソムリエナイフなどご存知の方教えてください 御願いします。

  • ワインの栓の抜き方

    大学一年の女です 6月からレストランでバイトを始めました。 ワインの栓を抜かないといけないのですが、ソムリエナイフのスクリューが栓にまっすぐ挿せず、上手く抜けません。 まっすぐ挿せても、固くて引き抜けないことがあります。 小さいお店なので、1日に1~2本抜く程度で、練習の機会が少なく 栓抜きに慣れません(>_<) コルクにスクリューをまっすぐ挿す練習方法などあれば、教えて下さい!